goo blog サービス終了のお知らせ 

what I live for…

空と花と美味しいものに目のない、のほほんブログです♪きままに更新中。最近は空が多めかも。

ころころの実??

2006-01-22 | しぜん

公園を散策していると、ころんころんの実を発見。
オレンジの実が熟してこぼれ落ちそうになってます





この子の名前はマサキさん。漢字だと「柾」さんと書きます。
とっても目立つ赤い実は、鳥さんに遠くまで運んでもらうためかな??


センダンと白壁

2006-01-21 | しぜん

ヤムさんと美観地区を散策してると、
コロコロの面白い実のなった樹を発見

ちょうど通りがかったガイドさんの話に聞き耳を立てていると…
この樹はセンダンだそうです。

水辺に映る美観地区の白壁とともに写真に収めてみました。


柳の緑がない今の時期、センダンの茶色がいい味出してました




散策の途中、立ち寄ったトンボ玉屋さんで、
なぜかガラス細工のカエルくんを購入

岡山とまったく関係ないじゃ~ん。。。
あまりに可愛かったので…ネ。


滋賀県へ

2006-01-18 | しぜん

土曜日に立てた予定どおり、今日は滋賀県・長浜に行ってきました

新快速で大阪から1時間30分。
終点の長浜に近づくにつれて、根雪もあって外は寒そうな感じ。

でも今日はうっすらと青い空も見えて、
湖北の割りには天気良かったです

長浜城に向かう途中、なぜか野良猫ちゃんたちに取り囲まれました。



ちょっとぉ、何見てんのよぉ



カメラをカバンから出そうとガサゴソしてたら、
猫たちが私の周りにあっという間に寄ってきて…
エサでもくれると思ったみたいね。

ゴメンネ、エサじゃなくて
期待はずれ、しょぼ~んの図でした。



そうそう今日ね、京都の駅前で久しぶりに号外をもらいました
ライブドアショックでの東証の取引停止のニュースね
私が号外もらったのは安室ちゃんの結婚の号外以来2回目!!
かなり前やな? う~ん、懐かしい


紅葉せずに…

2005-12-13 | しぜん


今日、舞鶴海洋気象台から「イロハカエデ落葉」という便りが届きました。

ん??あれあれ??舞鶴からは紅葉の便りは届いてないゾ

そういえば、先月舞鶴海洋気象台に行ったとき、
桜の開花とか観測してる木々を撮ったなぁ…

予報官の方が「去年も紅葉しないで散ったよ」と言ってたモミジ。

 こいつがその張本人のモミジです
街中の綺麗に色づいたモミジとは違い、どす黒い色してました
今年も紅葉しないまま散っていったのね…

あ~あ、こんなに綺麗だったのに

 さくらモミジのほうがまだ綺麗だった

舞鶴の桜の開花は、この樹の咲き具合で発表されるのよ


黄葉と紅葉

2005-12-04 | しぜん

紅葉黄葉もどっちも「こうよう」です。
苔の上に落ちるイチョウの葉、そしてモミジの赤…



大モミジと大イチョウ。



 赤と黄色綺麗だな



イチョウの葉っぱで地面が黄色く染まってます。
はあ、ほんと綺麗だったわぁ。


永観堂の紅葉②

2005-12-04 | しぜん

更新できないうちに真冬の寒さ…まじ寒いっす。。
今日は朝からどんどん気温が下がって11時現在で5℃しかありません…
窓も結露してますわ。。
時期はずれになってしまう前に紅葉を更新せねばっ

今回は永観堂の水辺の紅葉をまとめてみました。



水面に映りこむ赤や黄色が綺麗です

橋は人でいっぱいでしたが、一瞬誰もいなくなった!
チャ~ンス慌てて写真撮りましたよ。


もみじの永観堂

2005-12-02 | しぜん

先週行った永観堂、燃えるような紅葉がとっても素敵でした


どこもかしこも赤・赤・赤…


川のせせらぎと紅葉って綺麗ですよね。


本堂の中からもまばゆいばかりの紅葉が…
この永観堂には幼稚園が併設されているんです
こんな紅葉の下で学べるなんて、な~んて贅沢なんでしょ


光がいい感じで差し込んで、とっても素敵な光景


京都へ紅葉狩り♪

2005-11-24 | しぜん

今日は京都・東山へ紅葉狩りツアー 

八坂神社→円山公園→日向大神宮→南禅寺→永観堂

前日ソフトで筋肉痛の中、頑張って歩きましたよ

日中は晴れたり曇ったりで、日差しがとぎれがちだったけど、
京都は17.3℃まで気温が上がって絶好の紅葉狩り日和でした。

たっくさん写真撮ったけど、まとめる暇が…
とりあえずピックアップして写真載っけたいとおもいます

 

まずは日向大神宮
会社の京都支店にいた方に教えていただいた穴場スポットです。
人気も少なくて落ち着いた感じでした。

続いて南禅寺へ。


こちらは一転、人、人、人…

三門をフレーム代わりにしてみたけど…

 最後は永観堂

「秋の紅葉は永観堂」って歌われるくらい素敵な紅葉
お庭一面が真っ赤に燃える紅葉に感動しきりでした


一度はやってみたかった…

2005-11-23 | しぜん

光の魔術師ZEISSさんをはじめとして
私がお邪魔させていただいてるブログには
ため息のでるような素敵なお写真がたくさんです

ZEISSさんを見習って…
一度は撮ってみたかった、こんな写真。
木漏れ日があたる葉っぱを狙って…

う~ん、こんな感じ???
ZEISS師匠、いかがでしょうか

う~ん、難しい
そらほんまシロートにはムリやって…でもなんか楽しいね。
またこんなシチュエーションに出会えたらやってみよっと

(11/17撮影)


そうだ、京都行こう☆

2005-11-17 | しぜん

そろそろ紅葉が見頃になってきたかしら??

紅葉といえば、やっぱ京都よね~
週末は混んでるしね。思い立ったが吉日☆

今日はちょい近場です。 最近で見て、行ってみたかった…


大山崎山荘美術館へ行って参りました 

紅葉は、まだ本格的な見頃には早かったけど、
私は赤と緑が両方楽しめる、この位の時期の方が好きです

 レトロモダン?
大正時代に建てられた英国風の洋館です
自然と調和していて、風格がありました


コンクリート打ちっぱなしといえば…安藤忠雄
なんて分かりやすい
周囲との調和を図って設計されたらしいけど…
私には浮いてるように見えました
この新館の内部には、モネの睡蓮が4点も展示されてます
モネ好きにはたまらない美術館ですね☆


とにかく自然がたくさん 癒されました

山荘内の写真もたくさん撮ってきたので、ボチボチUPします


小石川後楽園

2005-11-06 | しぜん

東京ブラブラ散歩(略して東ブラ)第一弾☆

いもやで天丼を食べた後、黄門様ゆかりの小石川後楽園へ。
大学時代、水道橋まで毎日通っていたのに
一度も行ったことなかったんですよ東京ドームの真横なのに。。
近ければ近いほど行かないもんですね~~。

 
入り口でお婆ちゃん達たむろってた     坪庭がとっても素敵でした 

 園内はとにかく緑がいっぱい♪
黄門様は自然がお好きだったのね
池が中心の中国風の回遊式庭園でした★

 
通天橋                   円月橋
京都嵐山にある橋を模した橋     水面に映る形が満月のよう
京都の渡月橋・清水寺など、国内外の名所を模した景観がたくさん
水道橋でプチ旅行できちゃいました

  園内では冬桜が咲いてました
春にも咲き、冬にかけてのこの時期にも
ちらほらと花を咲かせる2度咲きの桜です

松の樹はコモまいて冬支度   

 
カモさんも水辺を優雅に泳いでた     じ~じ~って言ってましたよ
                       何の虫かなあ?
 京都の愛宕坂にちなんだ 愛宕坂
                74段の急な石段…上から見下ろすのがめちゃコワです          

 
の、飲みたい…        九八屋 江戸時代の風流な酒亭
                  「酒を飲むには昼は九分、夜は八分にすべし」
                  酒だけでなく万事控えることが良いとの教訓から

昼もそんなに飲んでいいんだ…oo

 
センリョウの実           シダ類なんて久々に見たよ

夕焼けの中を歩くカップル   
なんか絵になるので載せてみました

こんな素敵な庭園がこんな身近にあったのね~
紅葉の時期、桜の時期はとってもいいんだろ~なぁ
有意義な東ブラでした


もくもく~

2005-10-27 | しぜん

また懲りずにもくもくです(笑)
だって、いっぱい変なもんあるんだも~ん
もくもくにはブタのオブジェ(?)がたくさんあって写真撮りまくってました!
花壇にまでワラで出来たブタの飾りがあるなんて

 
とんとん神社ではちゃ~んとトントン「ブー」ってお参りしてきたよ

 これなあに??
クリックしてみてね☆

手回し式のオルガン、オルガネッタです☆
オルゴールのように紙に穴を開けた楽譜を回すとパイプから音が
ドラムとベルもあって、ちゃんと伴奏もしてくれる!
「星に願いを」の演奏がとっても綺麗でした

ファーム内ではこんな看板も
 
もくもくの細道か~19+6で25kcalねえ…
バイキングで食べまくったカロリーは
この細道何回登れば消費出来るのかしら???

…………

考えるのやめよっ

 
お土産は四つ葉のクローバー入りのガラスぶたさん
幸せ運んでくれるかな~~

 やっぱり出没、本物ぶたさん
この子はとっても人なつっこい感じ

 
この日はお昼からよい天気に
ハンモックに揺られながら青空を眺めると気分も壮快でした

トイレもブタさんが目印ブタに真珠?? 

帰りはもくもく温泉でひとっ風呂浴びました
ちょっと寒かったし、ほかほか温泉はいいね~~
夜になってしまったので、露天風呂からはお星様も見れました
で、着替えて女風呂からロビーに行こうとすると……
 うんうん、ご親切にありがとう
でもパンツは持ってないですから~
パンツも履いてますから~~~っ

以上、もくもくレポでした


もくもくファーム☆

2005-10-25 | しぜん

日曜日、奈良のお友達ヨーコちゃんに
三重県にあるもくもくファームに連れて行ってもらいました

もくもくファームはモクモク農場内で育てている野菜、米、乳牛などなどを
その農場の中で加工して商品にしている、全国でも珍しい農場だそうです。

ファーム内には地ビール工場、ハム・ウインナー加工場、
パン焼き釜、チーズ工場などがあって、見学はもちろん、
パン焼き体験やウインナー作り体験なんかも出来るんですよ~

ここではミニ豚さんが放し飼いになってて、ファーム内をうろうろ

ミニ豚さんたちのショータイムもあって、
豚さんが首でカゴを運んだりと芸を披露してました!すごいっ

 
ブヒブヒしっぽフリフリ豚さんゲンキにテラスを駆け回る…

 

豚さんを見ながら食べる肉まんや手作りソーセージ…凄い絵だ
でもみんなバクついてました(笑)これがまた美味いのよぉ
(あ、でも食用の豚はこのミニ豚さんじゃないですよ~)

 あ、東の空に虹がっ
この日は朝方まで雨がパラついてたから、とっても素敵な虹の風景を
見ることができました☆虹を写真に収めるの初めてかもっ

続いて、動物たちと触れ合える「のんびり学習牧場」
乗馬体験や、牛の乳搾り体験も出来るみたい

 
ヒツジさんはのんびり。       お馬さんは仲良しさんでした。
ヒツジさん、触ってみたら意外と毛が硬かった…

ヤギの子供かえでちゃん
ヤギさんは毛並みがふわふわ~超カワユイっ
ヨーコちゃんはヤギのあまりの可愛さにで飼おうとしてました
飼育員のお姉さんに育て方とか熱心に聞いてましたヨ
次、お家に遊びに行ったらヤギがお出迎えしてくれたりして


中越地震

2005-10-22 | しぜん
中越地震から一年ですね。

うちの母の実家は長岡。
お寺は六日市という、あの車が埋まってたところの近くにあったので、おばあちゃんのお墓は
全壊でした。母の実家も、窓ガラスが全壊、家もひびが入ったりと大変だったようです。

去年は7月に水害、10月に地震と中越地方は散々でしたね。
7月の水害の時、私はちょうど長岡にいたので、決壊しかけた川を見てぞ~っとしたもんです

おばあちゃんの家は川の真裏。普段は3~4mある堤防の下を、流れているのか
いないのか分からないような水がちょろちょろと流れていただけなのに…。
堤防は遊歩道みたくなってて、そこから階段を5段下りるとおばあちゃん家の勝手口。
ってことは…。。。氾濫したら大変ですからっ…
茶色い濁流を見て「流されたらど~しよう」と思いながら一夜を明かしました…


長岡に行っていたのは、おばあちゃんのお葬式のためだったのです。
新潟では、お葬式自体はこじんまりしてますが、お通夜やお葬式後の会食が他の地方に比べてと~~っても豪華なそうなんです

お通夜では…
 カナッペ、お寿司、おそば、フルーツ&ケーキの盛り合わせ
 などなど立食スタイルのオードブル

そしてお葬式後のお斎(おとき)では…
 食前酒から始まって、前菜はテリーヌや鮮魚の盛り合わせ。
 メインは牛ヒレ肉のソテー、イサキのポワレの2皿。
 デザートはフルーツパフェ☆
 極めつけは「おみや」のちらし寿司付き。すげ~。。。
 和洋折衷のフルコースでした

会場は冠婚葬祭一手に引き受ける、新潟でも大手の会社の斎場。
だからこの料理、結婚式でも出てくる??って思うほど。
私が今まで食べた結婚式の料理よりもめちゃウマでした!

私のDNAを作ったかおる母も、食べるの大好きなのね(笑)
2人で「これうま~い」って大騒ぎ!いとこに呆れ顔でにらまれました…反省。。。

故人の親しかった人たちで、亡くなった人を懐かしみながら、美味しいご飯やお酒を食べたり
飲んだりドンチャン騒ぎをして楽しく送りだすのがこちらの風習のようです
かおる父、お酒弱いんですが、めっちゃ飲まされてました…

あらあら 話がそれて、私のいつもの方向に…
でもね、この話会社の人にしたら、あまりの豪華さにめっちゃ驚かれたので紹介させていただきました。大阪では助六寿司のみが一般的みたいですね~。

長々と書いてしまいましたが、地震はいつ何時起こるか分かりませんから、日ごろの備えが
肝心ですね。私も非常持ち出し袋作っておかなきゃ

実りの秋だね

2005-10-15 | しぜん

花博記念公園で見つけたたくさんの秋の実り。
秋だもんね

まずは青空に伸びるバンパスグラス。
ススキの大親分って感じで、デカっ
2~3mはあって、風が吹くとバッサバッサいってました。

 
たわわに実るはラクウショウの実。
杉じゃないし、松でもないし~と悩んでしまいました。
こんな実が付いてなかったら気にとめる事も無かったことでしょう。
紅葉が綺麗なんだって

 
葉っぱから伸びる実                 ちょっと美味しそう(笑)

食べちゃダメですからっ!!!

すみませ~~~ん

ついでに街中で気になった実もピックアップ

  
赤が目立つハナミズキの実         どんぐりかなあ…

花が終わってしまうと、もはや何の木だったか分からなくなってしまうわ…

 

番外編  やっぱり食べ物でも実りの秋感じましょ

最近ねぇ、大阪では一本100円で焼きいも買えちゃうんです
焼きイモ業界、デフレですな…

近所の商店街の酒屋さんでも、店頭で100円焼いも売り始めたのね。
試しに一本頼んでみると… デカっ
 
直径8cm、長さ25cmを超える巨大なイモが出現
もはやこの世の物とは思えません…
片手で持ちきれませんからっ

600gはあったぞ…当然食べきれず