久々の電車。
我孫子駅を利用しました。
「弥生軒の唐揚げうどん」
今日はがっつり2個入り。
過去記事を読み返すと前回食べたのは2015年の5月。
ざっくり6年以上は経過しています。
その時は2個入り540円でした。今回は630円。
もちろん、物価は毎年上がり続けても良く値上がりに対して不満はありません。
我が給料は世の中の物価上昇率には追い付かず・・・
まぁそんな事を気にしちゃいけませんよね、たぶん。
やっぱり駅そばは白いうどんがどっぷりと醤油色のスープに浸っていてもらいたい。
コロナ過に入りパーティションで仕切られたカウンターは混雑していても食べやすい、
弥生軒さんの店内は当時も今日も男子率が高い。つーか女性の姿はないなぁ。
そんな事を思いズルズルとうどんをすすりました。
千葉県道291号印西印旛線は印西市小林から成田市北須賀を結ぶ県道です。
県道終点からは国道464号線となり成田市側の一番始めにあるラーメン屋さんともいえるのが
こちらの「台方ラーメン」さん。
お店は甚兵衛公園のすぐそばにあります。
辛ネギがどっさりと盛られた下には肉野菜炒めが隠れておりとてもボリュームがあります。
辛さと熱々スープ、熱々の野菜炒めで食べたらちょっと汗ばんでしまいました…。
昭和感がある味噌ラーメン。周りは田園地帯。
私のようなオジサンがたべると“あの頃(特に意味はありません)”を
思い起こさせてくれる。そんなラーメンでした。
お味噌汁の中にトマト入れるレシピありますよね。
えーって思いますが実際に食べえてみるととても美味しいし健康的ですよね。
チーズ風味ただようとらじのみそトマト。
小さく刻んだトマトがスープの中に入っているので、
箸ですくってトマトを食べるって感じではないのですが、
麺と一緒にスルスルとトマトが口の中に入ってくる感じです。
トマトの酸味がスープにベストマッチします。
これがおいしい。
たまりません!
10月に入ったのに「なんだか暑いなぁ・・・」と思っていたのに
こんどは寒い日が続きます。いつでもラーメンなのですが、
こんな時こそラーメンであります。
しかもカレー味プラス。スパイスが体を温めてくれます。
ぽかぽかと温まった体にヒンヤリのネギ
モヤシ、ネギ、チャーシュー、ゴマ・・・カレーがすべてを調和します。
これからの季節を支えてくれるラーメンでした。。。
高校生の頃にちょっと遠くの町に行きました。
食堂玄関そばのはためくのぼりには「中華そば」の文字。
「中華そば」って何だろう?
頭の中には“お蕎麦”しか思いつきませんでした。
そば・・・。そして実食。
そう。「中華そば」って、ラーメン。
単なる思い込みで悩んでいたわけです。
当時の高校生が外食するって特別感がある行為だったのですが、
中華そばを堪能することができました。
そんな思いもあって“中華”な“そば”には少しビビッとくるのです。
醤油味の「もやしば」
ほんのりしょっぱくて麺と絡めて食べるととても美味しい…
スープも飲み干したくなる。
とらじ食堂の「もやしば」大好きです!
ちょっと前にオープンしていたのですが、
「辛いラーメンだよな・・」っと思い込んでいました。
辛いラーメンもありましたが、もちろん辛くないラーメンもありました。
野菜もたっぷり濃厚スープのタンタンメンはとてもおいしかったです。
もっと早くたべたかった!
これからきっと通う。。。。。
こ、これは・・・おいしい!
ポタージュのようにトロリとしたスープが
極太わしわし麺が絡みスープの熱さと麺の熱さがくわわり
麺をすすると口の中は熱々となります。
麺の上にはシナチク、ネギ、チャーシュー、ナルト、ユズがのっていました。
このゆずが濃厚スープのアクセントなりますし、
魚介系スープの香りとゆずの香りの相性が抜群です。
美味しすぎるこのラーメン。ちょっと通ってしまいそう・・
外飲みとかドライブとか映画館とか行かなくなっちゃった。
会社休みの日にも自宅で過ごすことが多くなり外出しないのが普通になりつつありますね。
すべて解除になっても今度は外で活動するのが億劫になるかもしれません。
でもまぁラーメン欲は不滅でありまして、
ズルズルと麺をすすりたい訳でして、
がっつりと二郎系ラーメンでニンニクも補給したく、佐倉の松信さんに行ってきました。
思いおこすとラーメン食べる時はいつも「黙食」だったな・・
今も昔も麺類はグループで食べに行っても一気に麺をすすって、
食べ終わったらおしゃべり体制になっていたな…
パスタはおしゃべりしつつ食べていたっけ??もりそばは黙食だったよな。
なんてことを思いつつ松信さんのチャーシューメンを堪能しました。
コジマルさんの中華そば。
あっさりしていますがレンゲでスープを一口飲むとガッツリと醤油がきます。
中太麺とスープの相性は抜群です、
するすると麺をすする楽しさ味しさ!
トロリとした豚の脂がスープにとろけた味変も分かりやすい。
今度は塩味を注文しよう・・。
カツカレー美味しいですよね。
カレーととんかつだもの。
カツカレーを食べる時に注意してることがあります。
火傷です。
揚げたての熱々カツを“ふぅーふぅー”することなく絶対熱いンだろう、
そう思いつつカツの端っこだけ“カリっと”ほおばって、
あちちちっ・・・と、
くちびるが火傷することがあります。
カレールゥーも熱々だとダブルの効果で火傷します(個人的実体験ですが)。
またカツカレー食べたいとこですが、
今度は期間限定メニューの特大親子カツ(煮か丼)を食べたいと思います。
今回は入店前から「カツカレー食べたい」と思っていたのでカツカレー・・・(*´ω`*)
10月ももうすぐ終わる。
月見バーガー食べとかなきゃ。
チーズーソースがトッピングされて一口かじると口の中に“もわ~っと”チーズの風味が広がります。
でも、しつこくないって言うかもたれないと言いますか・・見た目はコッテリですがとても食べやすかったです。
でも濃厚なチーズが楽しめる。チーズ好きにはたまりません(^o^)丿
一緒に注文したプレミアムローストコーヒは今日までSサイズMサイズともに100円セール中です。
美味しかった!!
もつ煮どっちゃりです。
ちょろちょろではありません。
どばっと盛られています。
レンゲで飲むスープ。
麺と一緒にすすりあがるスープ。
らーめん全体にもつの味が染みわたっています。
もつ煮にはネギ、ラーメンにはネギ。
定番の薬味がダブルの食感で味わえます。
チャーシューともつの下にはモヤシがあって、
チャーシューの向こう側にはメンマがバンっとあって、
たくさんのトッピングを麺でくるんで食べる・・っと、
いろんな食感が味わえる。
そんな楽しめるラーメンなんです。
おいしいですよ~
おススメです!
※申し訳ありません。メニューの名前間違っているかもしれません・・
鬼煮干し再び。
記事を読み直すと昨年の9月に食べてました。
今回も9月6日からの限定メニューとして販売スタートされたらしいです。
おおお・・ドロ系スープが再び楽しめる!
中盛サイズにコロチャーシューをトッピングしました。
写真のとおりドロ系スープから中細麺がこんもりと出ているのが特徴的です。
この何にもついてない部分を箸で引き上げると後追いでドロスープがついてくる・・
麺にスープが絡みつく(ほぼ固形で)。食べてる見た目も楽しめるラーメンです。
でも、魚介系が苦手な人には向かないかもしれません。
鬼煮干しガッツリと青魚の脂臭を感じました。
でも、その魚臭のドロスープは玉ねぎのシャキシャキで味変になるし、
メンマやチャーシューもドロスープに絡めて食べたり、
残ったスープもレンゲですくって食べる。ほぼ完食しちゃいます。
かなり後を引くスープです、この中細麺のコリコリ食感との相性は抜群です。
限定メニューがいつ終わるか分かりませんが
もう一杯食べに行きたいです!2杯3杯・・・
久々の旭郎山さん。
メニューの名前が変更されていました。
食券機のまえでちょっと戸惑ってしまいました。
ニンニクは各席それぞれに配置されいますが今回は
投入せずでいただきました。
麺もスープも抜群に美味しい!!
トロリとしたスープに角ばった麺が。。。
もっと頻繁に通いたいのですが自宅も、
お仕事ルートからも離れているのです。
ボリューム満点です。
かけラーメン並盛と豚バラスタミナ丼
熱々のたっぷり飯の上に豚バラスタミナ焼きがたっぷりとのっかています。
特性のタレが絡められた肉の下にはキャベツの千切り。
ネギがパラリとちりばめられたかけラーメンも熱々です。
あああ・・!
「肉食った・・」「ラーメン食った・・」
肉欲もラーメン欲も満たされるこちらの定食。
おススメです。
レギュラーメニューでは無く本日の定食の中の一品です。
お腹すかしてとらじ食堂を訪れて本日のメニューに
「豚バラスタミナ丼とかけラーメン定食」があったら
是非注文してください。きっと満足していただけるはずです。
付け合わせのお新香を最後にポリポリして口の中もサッパリです。