
なんとなく先送りにしてきたベビースイミングにとうとう行ってきたよ。
コウが一番元気だったの。
・・・大量の水を見るまでは。
もうね、固まってた。
非常事態を察して、準備体操どころじゃなかった。
アウェイで腹を見せることを拒むコダワリを見せ、みんなが仰向けで体操してる時にも、ひとり頑なにうつ伏せを通す男、コウ。
水の中では、出来る限りしがみついていたい様子のコウを、隙を見て振りほどき、笑いかける。
両腕につける浮き輪と気をそらすボールがあれば、母が手を離しても仰向けに浮いていられたので、ちょっと明るい兆し。
顔に水がかかると不快そうな顔はするけれど、結局泣かずにひととおり終えることができて、母もホッとしたよ。
しかし、余裕がなかったのは母も同じ。
終わって着替えるのが精一杯で、自分の髪をとかすこともせずに車に乗って帰ったほど。
そういや準備体操から終わりまで、自分のことなんて気にしてなかった。
半ケツだったり、それならまだしも片乳出てたとしても気がつかなかったと思う。
早く親子で雰囲気に慣れないとね。
コウには是非あきらめない子になってほしいぞ。
コウが一番元気だったの。
・・・大量の水を見るまでは。
もうね、固まってた。
非常事態を察して、準備体操どころじゃなかった。
アウェイで腹を見せることを拒むコダワリを見せ、みんなが仰向けで体操してる時にも、ひとり頑なにうつ伏せを通す男、コウ。
水の中では、出来る限りしがみついていたい様子のコウを、隙を見て振りほどき、笑いかける。
両腕につける浮き輪と気をそらすボールがあれば、母が手を離しても仰向けに浮いていられたので、ちょっと明るい兆し。
顔に水がかかると不快そうな顔はするけれど、結局泣かずにひととおり終えることができて、母もホッとしたよ。
しかし、余裕がなかったのは母も同じ。
終わって着替えるのが精一杯で、自分の髪をとかすこともせずに車に乗って帰ったほど。
そういや準備体操から終わりまで、自分のことなんて気にしてなかった。
半ケツだったり、それならまだしも片乳出てたとしても気がつかなかったと思う。
早く親子で雰囲気に慣れないとね。
コウには是非あきらめない子になってほしいぞ。
小2くらいまでだったかなぁ…しかし小3になって初の水泳の授業でいきなり50M泳げてしまった。。。
何故、こんな話をしたのかと言うとその50Mを泳ぎ切った時に同じクラスの子がメッチャ誉めてくれたのが嬉しかったのを覚えていたから。
小さな事でも子どもの内は誉められるって事が大切なんだなぁ~って大人になってから気付いたからです。
子育て頑張って!コウ君に生きる目標と喜びが目覚めるのが楽しみですね。(^^)
泳ぐこともその他も、うまくいくのはちょっとしたことがキッカケなんでしょうね。
友達同士でも親でも褒められて認められたらうれしいですよね。がんばったことなら尚更。
できないこともあきらめないで挑戦してみる子になってほしいと思っています。
うまく褒められるようにならないといけないですね。
できるかなぁ~。。。