1944年1月中旬、連合軍は、やっとドイツ軍の主防衛線、グスタフ・ラインに到達した。
ここにドイツ軍は2ヶ月をかけ、アペニン山脈を越えてイタリアを横断する、100マイルにわたる強力な防衛陣地を構築していた。
特に、地中海側のアメリカ軍を主力とする第5軍の前面には、モンテ・カッシーノ(カッシーノ山)を要とする要害が立ち塞がっていた。それは、ローマに通ずるルート6を、がっちり押さえていた。これを抜くことができれば、戦車を有効に使える、リリ峡谷が開けており、ローマまで僅か80マイルだ。
しかし、この戦区は守るに最適、攻めるに最悪の地形だ。
要害群の前面には水量を増したラピド川が流れ、その渡河地点はモンテ・カッシーノや周辺の高地から丸見えなのだ。さらに、ドイツ軍はラピド川を氾濫させたので、川の手前は1Kmにわたり、膝まで沈む泥の海になっていた。
1月20日、カッシーノの前面で第36師団によるラピド川渡河作戦が開始された。
ゴトー達、第100大隊が所属する第34師団は、4マイル程離れた地点に待機していた。
霧が立ち込めている。
ズズズン、ドドドン
7時30分、弾幕砲撃が始まった。腹に響く、太鼓を叩くような連続した弾着音が聞こえる。
南西の方向が、霧を通して一面の橙色になった。鋭い閃光が目に飛び込む。
皆、固い表情になり、黙り込む。
明日は、あの炎の中に行かなければならないのだ。
「さあ、装備の点検だ。」軍曹が皆の尻を叩く。
1時間半ほどの砲撃の後、明らかに別な音が混じる----敵の砲撃だ。
このすさまじい音の競演は、断続して2日間続いた。
第36師団は、敵の固い所に飛び込む形になり、兵員の1/3を失う大損害を受け、撃退された。広い地雷原と敵の正確な砲撃、架橋の失敗、堅固なトーチカ陣地などが失敗の原因だが、なにより作戦の稚拙さが目立った。(戦後、クラーク将軍は第36師団在郷軍人会から、この失敗の責任を問われ、訴えられることになる。)
最新の画像もっと見る
最近の「大西洋」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- クリミアの歴史(7)
- 「オリエント急行」バルカンを行く(9)
- ウイルスって何だろう(6)
- 不死身の通信ネットワークを構築せよ!(6)
- ヒトラーのいない第二次世界大戦(7)
- 不思議な病気(8)
- 秀吉の野望と挫折(9)
- 生命の源「アミノ酸」(6)
- 「ドイツ民主共和国」の消滅(8)
- ナイルの水争い(8)
- ドン・カザーク(19)
- 貧者の空軍(9)
- 地震って何?(7)
- 遥かなる海へ(16)
- 北軍兵士の見た「風と共に去りぬ」(12)
- 脳内麻薬を捜せ!(9)
- 19世紀パリの光と影(9)
- 若宮丸の航跡(9)
- 原爆スパイ(8)
- 「北京の55日」番外編(8)
- 「地球外生命」はいるか?(5)
- 「林彪事件」の謎(8)
- 金(きん)(8)
- 国歌いろいろ(6)
- 悪党(鎌倉末期)(6)
- 老化を防げ!(5)
- 森の中に消えゆくトラ(4)
- テスラー成功と挫折(7)
- 国境とは?(25)
- 日記(0)
- 大西洋(696)
- ソマリアの青い海(20)
- 吹雪のバルト海(24)
- ペルシャ湾波高し(24)
- ロック・オン(20)
- ワレ「雪風」ト共ニ(20)
- 騎兵隊、前へ!(26)
- 惑星の動きを探れ!(19)
- 東方見聞録序章(25)
- 元素を捜せ!(25)
- レアメタルは戦略物質だ!(6)
- 種はどこから?(17)
- 智の都、アレクサンドリア(20)
- 文化大革命の嵐(22)
- 世界は微生物で満ちている!(19)
- 連合艦隊の誕生(17)
- 鉄砲見参!(18)
- 成功は失敗の始まり(17)
- 黒船の影(19)
- 石油の一滴は血の一滴(15)
- 前門の虎、後門の狼(8)
- 月をめざして(18)
- 水の不思議と太陽の恵み(17)
- がんの正体をあばけ!(10)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事