カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

白菜漬け

2006年12月18日 | 漬物

今年は暖かくて、白菜をつけてもすぐ酸味が出てしまう。

そろそろ、気温も下がってきたようだし、大丈夫かな?

と、今年3回目の白菜漬けをしてみました。

↓こんな漬け方をしています。

Photo_255 まず、白菜3株を洗って、4等分か6等分に切って干します。

天気が良ければ一日でよいでしょう。

切る時は、株の芯の部分のほう10センチくらいに包丁を入れて、刃先のほうは引き裂くようにすると、葉っぱのくずが少なくてすみます。

Photo_256

適当な大きさの容器に、塩と少量の唐辛子を混ぜておく。

一切れづつの芯のほうの部分に塩をすり込むようにしてなじませる。

塩加減は、5本指で軽くつまむような感じの量を、一切れにまぶしていくのが目安。

指からこぼれた分が、葉っぱのほうに落ちるので、葉のほうは特に意識しないでよさそうです。

で、互い違いに並べていく。

Photo_257 重石をして、一昼夜置くと表面に水がうっすらと上がってくる。

こうなれば、成功。

3日後くらいから、食べ始められます。

辛味が好きな人は唐辛子の量で調整してください。

私は辛いのがダメなので、腐敗防止用として少量入れています。

今回昆布は、入れませんでしたが、昆布とか、柿の皮を干したものなどを入れたりすることもあります。

塩だけで漬けても、食べるときに七味やゆず、のりなどを刻んで載せたり、すれば、そのたびにいろんな味が楽しめます。

今年は、白菜安いと聞いてますので、漬けてみてはいかがでしょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気ぜわしい年末

2006年12月17日 | 今日の出来事

今年の年末は、例年に比べると一段と気ぜわしい。

来年一月に、息子の結婚式を控えているからなのですが。

先日招待状を配り終え、遠方の親戚の意向を聞かねばならないと、夫は実家に行った。

式は東京で行う予定。

遠方の兄弟も70代から80代になっている。

東京まで、新幹線で約3時間かかる距離。

さて、来てくれるだろうか?

交通手段はどうするか?

衣装はどうするか?

などなど、決めなければならないこといっぱいで・・・

.

息子たちも、いろいろと両家の意見を聞いて、話を進めていくのも大変だと思う。

が、一生に一度の事なので、無事式が済むまではいろいろと知恵を絞っていきましょう!

特に毎日やることがあるわけではないが、

こういう状況を

「気ぜわしい」

と言うのでしょうね。

私たちも、子育ての仕上げ的役割を全うできるように、頑張っていこうと思う。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し芋作り(カンレ流)

2006年12月16日 | 食・レシピ

前回の干し芋、好評により、第2弾です。

今回は、ちょっと進化して、

Photo_251 皮をむき、アルミホイルに包んでストーブに載せる。

ガス代が節約でき、意外に早く焼きあがる。

Photo_252 そして、屋根の上で

防鳥フード(100円ショップで購入)をかぶせ

Photo_253 こんな感じで干してみました。

食べたいときに、一回分だけ作って、半生干しで食べる。

どうです?なかなかいいアイディアでしょ。

きり方もスティック状にしたり、

返すときは割り箸を使ったり、

衛生面にも気をつかってみました。

Photo_254 ←これが2日干したもの。

ねっとりとして、甘味があり美味しくできました。

私の好みはこのくらいの硬さと甘さなので、

完成品です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松農園のトマト

2006年12月15日 | 食・レシピ

私はトマトがとても好きで、今年の夏は家庭菜園でずいぶん食べました。

今の時期は、スーパーで買う他にも、生産者に直接買いに行ったりします。

Photo_250これ高松さんのトマト←HPもありました。

高松さんでは、規格外のものを、窓口(無人)で安く分けてくれるんです。

規格外でも味には変わりなく美味しいです。

あ、売り切れのときもありますけど。

先日、偶然奥さんがいらっしゃって、

「これからが、旬を迎えるんですよ」

と、おっしゃってました。

以外でした。

近年は、イチゴとかの旬もこれからとか言いますが、トマトもそうなんですね。

近くのスーパーや、産地直売センターにも卸しているようです。

.

今まで振り返ってみると、トマトは体調が悪いようなときに特に食べたくなってましたね。

つわりで何も食べれない時、トマトが食べたくて、あちこち探した記憶があります。

37年前でしたから、冬のトマトなんて、なかなかありませんでした。

そして、数年前の更年期で調子が悪いときも・・・

トマトは、私の強~いみかたです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bフレッツ導入手続き中

2006年12月14日 | 今日の出来事

「光を入れませんか?」

の、再三の電話に、とうとう、「はい」と言ってしまった。

工事は来月になるようなのですが、その前に、

電話線には、ガスの検知器も一緒に繋がっているので、ガス屋さんに連絡したり。

電話線を良く見たら、Uの字にたるんでいるし。

Photo_249 電気のケーブルと、

電話線が、長年お隣の敷地の上を通っているので、

それも気になる。

東電さんとNTTさんに電話をした。

東電さんは

「別の方向からの引き込みを検討してみます」 と。

NTTさんは

「今の環境では難しいですね」 と。

ひとつ何かを変えようとすると、いろんなことが気になりだすものですね。

いざ、工事が終わったら設定もできるか?気になるしなぁ。

「CDに沿ってやれば簡単にできますから」

と言うけど・・・

歳を取ると、なんでも不安になるものですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹塀ほぼ完成

2006年12月13日 | 今日の出来事

今日も、塀作り大変でした。

義姉も手伝いに来てくれて、私もやらないわけには行かず、竹を運んだり、一輪車を押したり。

お茶を出し、お昼を作り、大忙し。

Photo_248 これがほぼ完成らしいです。

これから上の隙間を何とかしたり、

黒い紐で縛りなおし、もう少しかっこつけるようです。

今日の作業を見ていたら、

竹を割るとき、

節を抜くとき、

止めるとき

などなど、随処でおじいちゃんの知恵袋が出てて、

素人にしては、まあまあの出来ではないかと思いました。

じいちゃん二人に、

☆☆☆☆☆=五つ星あげることにしましょう!

夕食は、最特上寿司を奮発。

帰りは温泉で疲れを取ってもらって。

ま、お年寄りのレクリェーションのような一日でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の塀作り

2006年12月12日 | 今日の出来事

「夫が竹の塀を作る」

と、言っていた。

先日「竹をほしい方いませんか?」の投稿もしましたが、

近所で 「大量の竹の処分に困っている」

そんな、話が出てから、竹の塀を作ることを決意したようでした。

その後、こつこつと竹の部品を作り、今日は着工の日がきたようです

Photo_247 一人では手に負えず、兄に手伝いを要請して朝の9時過ぎ始まりました。

この手間を考えたら、別の方法で作ったほうが・・・・

とは、思ったが・・・・・

寒い中、二人でやっているので、お茶を出し、お昼作りで協力してあげました。

なんとなく、落着かない一日でした。

完成までには、あと一日かかるらしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート(ナターシャ・グジー)

2006年12月11日 | インポート

昨夜は、三島ホールでの、

Natasya チルノブイリ救援

ナターシャ・グジーさんのコンサートに行ってきました。

.

主催 那須塩原市西那須野地区文化協会。

第一部

バンドーラという楽器を弾きながら、すばらしい声でした。

「キエフの鳥の歌」

「いつも何度でも

「涙そうそう」

「コスモス「 他4曲

弟二部

ピアノの伴奏で、一段とかわいらしいドレスに着替えて

「星に願いを」

「オ・ホーリーナイト」

「クリスマスソング」

「アベマリア」

など、など・・・

そしてアンコール曲に

[アメージング グレイス] これがまたすばらしかった。

観衆全員が引き込まれいている感じで、私もうっとりと聞いてきました。

いいコンサートでした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーカの思い出(動画入り)

2006年12月10日 | ペットのルーカ

Photo_242 家の庭に銀杏の落ち葉が落ちると思い出す。

ルーカが始めて家に来た日です。

5年前の11月。

私が、新しいパートの仕事が決まって、5日後位だったか?

仕事関連の方のところを訪問したとき、

そのお宅で、子犬が2匹産まれたばかりでした。

まだ、目も開かないくらいの、ほんとに可愛い子犬でした。

「飼手がいなければ、今日明日には捨てに行くんだ」

と言う。

その方の家の周りの田んぼや畑は、

私の実家の臭いがして、親犬の名前が「はな」ちゃん。

私の亡き母の名前は「ハナ」

「運命的な出会い」 を感じた。

夫の反対も押し切り、子犬を頂くことを決意。

Photo_243 そして、11月24日、家で飼いはじめた訳です。

今日は思い出の動画を、もう一度。

*ついでにアルバムを数枚見てください。

_ 数日後には柵を乗り越えてました。

Photo_244 こんなこともやるようになり、

Photo_245

Photo_246 現在は

ルーかもいい年になりました。

5歳です。

人間で言えば、30歳くらい?

いろいろな喜びや、癒しをしてくれています。

ルーカ・・・ありがとう!

今日は、思い出に浸った、自己満足の投稿でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジのサインポール

2006年12月09日 | まち歩き

雨が降るとルーカの散歩は、公園に行かず住宅地を回ってくる。

Photo_241 アロマ大好きさんのサインポールも気になっていたので、見物がてら前を通ってみました。

そしたら、店主の梅原さんが気づいて、出てきてくれた。

久しぶりに会っておしゃべりをしてきました。

床屋のサインポールと言えば、赤、ブルー、白の三色と思っていました。

こちらは、オレンジのサインポール。

床屋さんのイメージわかないのではないかと思っていましたが、

意外に合うものですね。

おしゃれでした。

これも、戦略の一つ?

頑張ってますね。

仕事中の梅原さんもかっこよかったです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家庭料理 なずな」

2006年12月08日 | まち歩き

ランチ行ってきました。

友人が知っていた、大田原市の「なずな」と言う店でした。

Photo_239 家庭料理、まさにその通りで、

おひたし、煮付けなど

ヘルシーなメニューで私にはぴったりでした。

ホッケの天ぷら、初めてでしたが美味しかった。

油は使っていましたが、一切れが小さいので全部食べてもOK。

主婦が家庭料理を食べに行く?

怠け者主婦かな?

でも、これだけ作るには相当な手間がかかるし、参考になることも多かったんですよ。

.

そして、スーパーオータニ開店が、

偶然今日だったようで帰りに立ち寄ってきました。

Photo_240 ←店内こんな感じ。

おしゃれな感じがしましたね。

開店だけに安いものたくさんありましたね。

「ちょっと見るだけ」

の、つもりが、3000円ほどの買い物してきちゃいました。

あー、また食べちゃったー!

.

そして、今日は、写真のモザイクツールをやっと見つけました。

こんなでいいのかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖測定セット

2006年12月08日 | 健康・病気

血糖測定器を買ってきました。

Photo_238これなんですけど、

使い方は、ビデオテープがついていて、

それをじっくり15分見て

さっそく、朝食前に測定。

やっぱり 141 あー高い!

でも、管理手帳を見てみると、

優、良、、不可、の中の  に位置しているから

ま、いっか。

そう、管理手帳が付いていて、測定結果を記入していけるようになっている。

しばらくは、遊び感覚で自分の体を調べてみよう!

.

そうこう、していたら友人が来てランチに誘われた。

二つ返事で OK 

たまには、いっか。

意志の弱い、自分も好きだから・・・

行ってきまーす。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーシップ教育に共感

2006年12月07日 | 保育サポーター

一昨日のブログに「今どき感心な子」を書いていて、

後半に 「ガキ大将養成講座」 なんてあったらいいね。

と書きました。

そして、昨日(6日)の下野新聞を見ていたら、早稲田大講師のリーダーシップについての記事が載っていました。

Photo_237 ←これ(大きくすると読めます)

「いじめ激減教育」と題して

なるほど、と、共感できることばかり。

大人になってからの、リーダーシップ研修も意義あるものと思う。

・が・

小学校のうちに、リーダーシップ教育がなされれば、

「いじめが激減でき、やがては立派な上司、政治家も育っていくのではないか?」

と、思った日でした。

これ 「おばあちゃんのひとりごと」 でもありますけど。

私には何もできないが、この記事を見て先生方を陰ながら、応援したくなりました。

皆さんは、どうお思いでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫キャベツ

2006年12月06日 | 家庭菜園

本日の収穫

Photo_234 那須もだいぶ寒くなったので、紫キャベツは小さかったのですが、収穫することに。

また、大根も畑で凍っては思い、残っていた2本も収穫をすることにしました。

二十日大根は、種を蒔く時期が遅かったので、ダメかと思っていたら、何とか食べられるくらいになりました。

紫キャベツ、Photo_235 切ったらこんな感じです。

とりあえずサラダにしようと思い、

半分は茹でてみました。

.

Photo_236 茹でたらゆで汁がすごい色(右側)

で、暖かいうちに、ドレッシングに和えたのが、左側です。

私は、はじめて知ったのですが、紫キャベツには、アントシアニンという色素が、多く含まれているので、酸性やアルカリ性の溶液に触れると色が変化するようです。

左側はドレッシングの酢に反応して、ピンク系になったのでした。

なので、「実験の教材とかにも使われる」んですって。

これ、知らなかったのは、私だけ? かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どき感心な子

2006年12月05日 | 保育サポーター

昨日の、ダンボール遊びつながりで思い出しました。

今年の春休み、桜が咲いていて、烏ヶ森公園には出店が出る、その頃の話です。

その日も、U君とRちゃんを連れて公園に行って、しばらくあの広場で遊んでいたら、

男の子3人が遊びに来た。

一番大きい子が、

「ここで、一緒にダンボールであそぼう!」

と、二人を誘ってくれた。

二人は、初めて会った子なので、半信半疑。

小さな声で

「いいよぉ」

と答えてた。

でも、ダンボールがないのにどうするんだろうと思っていたら、

「まってろ、今、ダンボール借りてくるから」

と、走っていって・・・数分したらダンボールを持って戻ってきた。

全部で5人の子供たちに均等に分けている。

「じゃー、みんな一緒にすべるぞー!」

「ここに、ならべー!」

と、リードしている。

いっせいに、5人の子供たちは滑り出した。

年齢差6歳くらいはありそうなので、当然すべりにも差が出ている。

それを知った大将は、年齢と名前を聞いて、

「じゃ今度は、学年別にチャンピオンを決めよう!」

と・・・そんなかんなで、その大将に一時間ほど遊んでもらってた。

二人はすっかりその子を尊敬しているのがわかる。

私は、

「今どきこんなにリーダシップを取れる子がいるんだ」

と感心しながら、その間ずっと見守るだけでいた。

そして、ダンボール遊びも飽きてきたのか?

「じゃ今度はブランコのほうに行こう!」

と言う。

「借りてきたと言うけど?ダンボールはどうするの?」

と聞くと、

「うん、返してから行くよ」

もう、二人はすっかり大将の子分になってついて歩いているので。

私も、興味津々その後を着いて行った

そしたら、大将、たくさん並んでいる出店の前を通り、

「ダンボールありがとうございました!」

と返している。。。と。。出店のおばちゃんが、

「あー!いいよ。そこに置いていきなー!」

大将は、この店で借りてきたんだ。と、私は、またまた感心した。

それからしばらく、二人は、大将にべったりで離れない。

いくら春でも夕方は寒くなってきたので帰ってきたが。

で、この子は、西小学校の6年生で、今年の4月から中学に入学するT君というのがわかった。

私も、その子の事は、

「今でも、こんな立派なガキ大将いるんだ」

と、驚きのなかにも、喜びがあったことを、今でも忘れない。

もちろん、二人は一生忘れないと思う。

今回も 「また来ないかなぁー」と、

かなり影響されているのがわかる。

よほど楽しかったのだろう。

今頃、大将どうしているかなぁー?

あの時は、ほんとに、ありがとう!

.

「ガキ大将養成講座」 

こんなのあったらいいね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする