庭の「ミニ畑」でも野菜の収穫時期となりました。
木曜日まで天気が続き、土曜日には雨が降り始め「梅雨入り予報」が出た為
雨に当たらないうちに、ジャガイモの収穫をしました。
ちょっと早めの収穫でしたが、お母さんがスーパーでジャガイモの価格が
高くなっているので収穫しようと言うことになり、芋掘り結果
大と普通サイズで70個、小さいのが20個位でまあまあの収穫でした。
「ジャガイモ」

キュウリとナスの収穫も毎日出来るようになりました。
今は一日おきに、キュウリ3~5本、ナスが3個位収穫出来ます。
我が家の三人暮らしには十分な量で、キュウリはこれまで38本
収穫していますが、毎日の食卓にはキュウリの無い日はありません!!!
「キュウリ」

木曜日まで天気が続き、土曜日には雨が降り始め「梅雨入り予報」が出た為
雨に当たらないうちに、ジャガイモの収穫をしました。
ちょっと早めの収穫でしたが、お母さんがスーパーでジャガイモの価格が
高くなっているので収穫しようと言うことになり、芋掘り結果
大と普通サイズで70個、小さいのが20個位でまあまあの収穫でした。
「ジャガイモ」

キュウリとナスの収穫も毎日出来るようになりました。
今は一日おきに、キュウリ3~5本、ナスが3個位収穫出来ます。
我が家の三人暮らしには十分な量で、キュウリはこれまで38本
収穫していますが、毎日の食卓にはキュウリの無い日はありません!!!
「キュウリ」


梅雨の期間も終わり、やっと晴れ間が出て夏らしい天気が続いています。
でも昨日、一昨日と雷と集中豪雨に見舞われ大変でした。
ミニトマトの実が赤く成熟してからは外の電線に鳥の声が甲高い鳴き声があり
鳥のトマト食い荒らしが始まり、朝起きて「ビックリ」トマト実が鳥につつかれ
穴だらけになっていました。
これは、先日トマト全体に坊虫ネットを張って置いたのですが、トマトの葉にカビ病が
発生し、やむなく、ネットを剥がした途端、鳥の攻撃にあった訳です。
鳥も食べたいのであれば仕方がないのでしょう!!!
でも、せっかく育てたトマトは食べさせる訳にはいきません。
そこで考えたのが、不要となった「CD」をぶら下げて、太陽の光に反射して光るので
鳥が寄りつかないことと、紐で吊るしてあるのでCDが揺れて鳥が驚くのではと考え
実験の結果、けっこう効き目があるようで 翌日からは鳥の被害がなくなりました。
本当に効果があるのでしようか?????? 二週間位たちましたが今だ被害ナシ。

ミニ畑の「サニーレタス」食べごろ
でも昨日、一昨日と雷と集中豪雨に見舞われ大変でした。
ミニトマトの実が赤く成熟してからは外の電線に鳥の声が甲高い鳴き声があり
鳥のトマト食い荒らしが始まり、朝起きて「ビックリ」トマト実が鳥につつかれ
穴だらけになっていました。
これは、先日トマト全体に坊虫ネットを張って置いたのですが、トマトの葉にカビ病が
発生し、やむなく、ネットを剥がした途端、鳥の攻撃にあった訳です。
鳥も食べたいのであれば仕方がないのでしょう!!!
でも、せっかく育てたトマトは食べさせる訳にはいきません。
そこで考えたのが、不要となった「CD」をぶら下げて、太陽の光に反射して光るので
鳥が寄りつかないことと、紐で吊るしてあるのでCDが揺れて鳥が驚くのではと考え
実験の結果、けっこう効き目があるようで 翌日からは鳥の被害がなくなりました。
本当に効果があるのでしようか?????? 二週間位たちましたが今だ被害ナシ。

ミニ畑の「サニーレタス」食べごろ

毎日暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
夜は暑くて寝るのにも大変、エアコンはまだ付けていませんが、窓を開けて寝るまで
解放しています。 我が家の裏は都市計画道路の建設工事中で土砂運搬のダンプが
頻繁に出入りして「ほこりが舞い上がり」一日中窓を開けられません。
ミニ畑に植え付けた「ダイコン」の葉が大きくなったので、試しに抜いて見ました。
種を播いた時から感覚を狭く種蒔した為、ダイコンの葉が込み合って成長が今一でした。
間隔を取る為、引き抜いたダイコンはダイコンの形はしてますが、未だ小さく
土が浅い為、太くはならないようです。
でも、早速夜の食卓にカマボコやシイタケ、あぶらげと一緒に煮つけてたべました。
柔らかく大変美味しかったです。
夜は暑くて寝るのにも大変、エアコンはまだ付けていませんが、窓を開けて寝るまで
解放しています。 我が家の裏は都市計画道路の建設工事中で土砂運搬のダンプが
頻繁に出入りして「ほこりが舞い上がり」一日中窓を開けられません。
ミニ畑に植え付けた「ダイコン」の葉が大きくなったので、試しに抜いて見ました。
種を播いた時から感覚を狭く種蒔した為、ダイコンの葉が込み合って成長が今一でした。
間隔を取る為、引き抜いたダイコンはダイコンの形はしてますが、未だ小さく
土が浅い為、太くはならないようです。
でも、早速夜の食卓にカマボコやシイタケ、あぶらげと一緒に煮つけてたべました。
柔らかく大変美味しかったです。
