goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城野原案内人の会

宮城野原の歴史・文化等について新しい地域の魅力を発信するガイドボランティアグループです。

野菜収穫

2016-07-05 06:54:20 | 庭のミニ畑
今年も5月に植えた、野菜の苗が育ち、収穫の時期となりました。
今月に入ってから収穫が始まり、毎日の食事に新鮮な野菜が添えられます。
「キュウリ」「ナス」「ピーマン」「ササギ」「モロッコ」「二十日ダイコン」
「サニーレタス」等収穫が楽しみです。
これからも、多くの収穫が見込まれ、我が家の「ミニ畑」も大いに活躍してくれます。


ジャガイモ、キュウリ、ナス収穫

2015-06-27 22:21:41 | 庭のミニ畑
庭の「ミニ畑」でも野菜の収穫時期となりました。
木曜日まで天気が続き、土曜日には雨が降り始め「梅雨入り予報」が出た為
雨に当たらないうちに、ジャガイモの収穫をしました。
ちょっと早めの収穫でしたが、お母さんがスーパーでジャガイモの価格が
高くなっているので収穫しようと言うことになり、芋掘り結果
大と普通サイズで70個、小さいのが20個位でまあまあの収穫でした。

「ジャガイモ」



キュウリとナスの収穫も毎日出来るようになりました。
今は一日おきに、キュウリ3~5本、ナスが3個位収穫出来ます。
我が家の三人暮らしには十分な量で、キュウリはこれまで38本
収穫していますが、毎日の食卓にはキュウリの無い日はありません!!!

「キュウリ」
 


春の庭

2015-04-26 14:09:20 | 庭のミニ畑
庭のミニ畑では、4月始めに植えた、「じゃがいも」が芽を出し、伸びて来ました。
ミニ畑は土地が狭いので、今年は20個の種芋を植えました。
夏の収穫時には約100個の収穫が見込まれます。 楽しみにね!!!!

また、ホウレンソウとサラダカブの種を播き、防虫ネットで虫避けをしました。
収穫は7月頃ですかね!!!!

★「ジャガイモ」





春を待つ庭

2015-02-07 11:59:47 | 庭のミニ畑
 先日の大雪(23㎝)もやっと溶けて庭のミニ畑にも土の色があらわれてきました。
去年秋に花の球根を植え付けた「スイセン」「チュウリップ」等、土の中から新しい芽を
出して春を待っているようです。 また、「ふきのとう」も大きく膨らみ6個ほど雪の中
から緑の芽を膨らませています。 今朝早く「ふき味噌」を作るとのことで、お母さんが
早速2個取られてしまいました。 木の下に重ねて置いた「しいたけの原木」にも早くも
シイタケが大きく育っているのを見つけました。例年では4月から6月にシイタケを収穫
しますが今年は「狂い咲き」でしようか? 暖冬なのでしょうか???

 ふきのとう
 

 スイセン、、、
 




しいたけ

ミニ畑 野菜の冬じたく

2014-12-11 18:30:00 | 庭のミニ畑
日増しに寒さが増して、我が家の野菜も「冬じたく」の準備が始まりました。
ミニ畑で育てた「ダイコン」「ネギ」「カブ」等 一度掘り起こし、穴を深く掘って
再度、深く移植して冬の寒さに耐えるようにしました。 これで一安心!!!!
冬期間は少しづつ掘り起こし、食べることとなります。
この他にハッポウスチールの中に「ミックスレタス」等 畑にはビニールで囲った
「ホウレンソウ」「カブ」「水菜」「春菊」などがあり、冬の野菜不足に備えています。


 

ブロッコリー

2014-08-02 23:13:40 | 庭のミニ畑
今年初めて、5月にブロッコリーの種を播き、育てていた苗が大きくなり
三日位前から、ブロッコリーの苗の中心にブロッコリーの形をした実が出て来ました
苗は12本植えましたが、今日まで8本に実を付け、日々大きくなり
ブロッコリーであることが、誰が見ても解かるようになりました。
ブロッコリーの栽培は初めてですが「栽培成功です」後、一週間もすれば大きくなり、
食べごろとなるでしょう。 うれしいです

  

鳥駆除とミニ畑

2014-08-02 22:48:20 | 庭のミニ畑
梅雨の期間も終わり、やっと晴れ間が出て夏らしい天気が続いています。
でも昨日、一昨日と雷と集中豪雨に見舞われ大変でした。
ミニトマトの実が赤く成熟してからは外の電線に鳥の声が甲高い鳴き声があり
鳥のトマト食い荒らしが始まり、朝起きて「ビックリ」トマト実が鳥につつかれ
穴だらけになっていました。
これは、先日トマト全体に坊虫ネットを張って置いたのですが、トマトの葉にカビ病が
発生し、やむなく、ネットを剥がした途端、鳥の攻撃にあった訳です。
鳥も食べたいのであれば仕方がないのでしょう!!!
でも、せっかく育てたトマトは食べさせる訳にはいきません。
そこで考えたのが、不要となった「CD」をぶら下げて、太陽の光に反射して光るので
鳥が寄りつかないことと、紐で吊るしてあるのでCDが揺れて鳥が驚くのではと考え
実験の結果、けっこう効き目があるようで 翌日からは鳥の被害がなくなりました。

本当に効果があるのでしようか?????? 二週間位たちましたが今だ被害ナシ。



ミニ畑の「サニーレタス」食べごろ


イチゴの収穫とキュウリの収穫

2014-06-05 22:31:44 | 庭のミニ畑
晴天続きでイチゴが赤くなり、熟して来ましたので、前回に引き続き
収穫しました。 今日は26個収穫しました。 前回は20個位でしたので
多少数がふえました。 しかし、今年のイチゴの実の実は小さく、残念です。
甘みも少なく、葉と茎は大きく生育したのですが、実に栄養が届かなかった
のでしょうか。 でも色後のデザートとして美味しくたべました。

イチゴ収穫



また、キュウリも大きくなり、初収穫ををしました。
今日は4本でしたが、引き続き花が咲いて、小さな実が付いているので
続いて大きくなり、収穫が続くと思われます。
去年は401本の収穫でしたので、今年はもっと収穫をめざして頑張ります。

キュウリ初収穫


春の庭 ミニ畑 (タイコン)

2014-06-02 10:11:54 | 庭のミニ畑
毎日暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
夜は暑くて寝るのにも大変、エアコンはまだ付けていませんが、窓を開けて寝るまで
解放しています。 我が家の裏は都市計画道路の建設工事中で土砂運搬のダンプが
頻繁に出入りして「ほこりが舞い上がり」一日中窓を開けられません。

ミニ畑に植え付けた「ダイコン」の葉が大きくなったので、試しに抜いて見ました。
種を播いた時から感覚を狭く種蒔した為、ダイコンの葉が込み合って成長が今一でした。
間隔を取る為、引き抜いたダイコンはダイコンの形はしてますが、未だ小さく
土が浅い為、太くはならないようです。
でも、早速夜の食卓にカマボコやシイタケ、あぶらげと一緒に煮つけてたべました。
柔らかく大変美味しかったです。