goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城野原案内人の会

宮城野原の歴史・文化等について新しい地域の魅力を発信するガイドボランティアグループです。

柿の収穫

2015-10-22 17:36:20 | 柿の収穫
しばらく、御無沙汰して「プログの更新」をしていなく大変失礼しました。
最近は、私用の御用達が多くパソコンの前に座るのがなかなか出来なく、
夜も すぐに寝てしまう状態です。
これも年のせいでしょうか。 これからも根気を入れて続けたいと思います。

先日柿の木の上でカラスが騒いでいるので、確認したら、柿の実の赤くなった
所を突いて食べてました。
柿の収穫は柿の葉が枯れて落ちる時期に収穫予定していましたが、カラスに
食べられては大変と言うことになり、早速18日柿の収穫をしました。
今年は気候も暖かく柿の実も大きくなり、収穫をした結果、カラスが食べた
のを除き「250個」の大量収穫となりました。



ところが、翌日山形の親戚から「渋柿の渋抜き」した柿がダンボールで一箱届き、
食べきれない状態となってしまい、早速、近所、兄弟、友達に分けてやりました。

我が家の柿は当然、「甘柿」ですが、みんなには「渋柿」と周知しています。
でも、カラスは「甘柿」であること知っているようですね!!!!!

柿取り完了

2014-11-13 10:24:42 | 柿の収穫
先週「柿の一回目の収穫」をしましたが、柿が赤く熟すのが増すたびに
鳥が多数、大声を上げながら食べに来ていますので鳥に食べられないうちに
「柿の二回目の収穫」を実施しました。
今年は大量に実を付けた為、収穫量も多くすべての柿を収穫しました。

結果は 「柿の一回目の収穫」  140個
    「柿の二回目の収穫」   84個
     鳥にごちそう       5個
    途中で味見したもの     4個    以上合計  233個でした。

柿は食べきれませんので近所の方、親戚の方、訪問者に少しづつ味わってもらいました。


秋の味覚「柿」収穫

2014-11-03 08:46:20 | 柿の収穫
先月から柿の実が黄色く色付き始め、小鳥の襲撃にも合いながら今日まで熟すのを
待っていましたが、そろそろ実も色付きを増して食べごろとなりましたので、
本日、第一回目の収穫を行いました。
今年は実の数も例年になく多く、去年の枝払いの成果が出たような感じがします。
実の大きさも大きく、鳥の被害も少なく、試食では渋みもなく(甘ガキでした)良好です。


★「柿の収穫」 本日の収穫 140個  (まだ、木の枝には60個位残りあり)

 

第二回目の収穫は今月の15日頃予定で 約200個の収穫が見込まれます。

 お友達へ  
食べきれませんので会社の帰り、寄って食べるのを手伝って下さい。待ってます。

柿の実

2014-10-13 22:53:31 | 柿の収穫
今年も門の前にある「柿の木」が実を付けて黄色く色づきはじめました。
一昨年、柿の木の枝が伸びて収穫が大変だったので、枝の切り払いをした為、
去年柿の収穫が50個位でしが、今年は枝も新しく伸びて100個以上実を付けています。
柿の実は新しい枝の先にしか実をつけないので枝が新しくなった今年は大量の収穫が
見込まれます。 収穫にはまだ早く10月下旬から11月になると思われますが楽しみです。
でも、黄色く色付いた柿の実を早くも「ムクドリ」が目を付け、食べ始めました。
毎年、収穫までに3個~5個が「ムクドリ」に先取りされますが、しょうがないですね。
今晩は台風19号の通過で実が落ちないことを願っています。
柿の実は秘密ですが「甘ガキ」ですよ!!!!!!


 柿の実
 

 「ムクドリの被害」


秋の収穫(柿)

2012-11-16 17:16:09 | 柿の収穫
寒さも日増しに一段と厳しくなって来ている、朝晩ですが、我が家の庭にある柿の実も
一段とあざおかな黄色に変わり、収穫の時期となりました。
何よりも先に目を付けて居たのが鳥たちで、すでに5個が被害に合っています。
これ以上、鳥に食べられる前に今日の休みを利用して、木に登り収穫しました。

今年は暖かく、実も沢山なり、去年と比較して約2倍の152個を収穫しました。
今年の実は去年と比較して多少肌のいろが悪く、傷が多いようです。
でも我が家で食べきれませんので「プロク」見て、「甘柿」と判ったひとには
近くごちそうしてあげます。  たのしみに待ってて下さいね。
収穫したから、3~5日置いてからが食べごろのようです。

写真をダブルクリックすると大きくなります







秋の収穫(柿、シイタケ、レタス)

2012-11-16 16:55:55 | 柿の収穫
毎日、寒さが増して、朝晩「ストーブ」「こたつ」が必要となって来ましたが、みなさんの家庭では
いかがですか。我が家では、もうすでに暖房開始しています。
寒さに負けず庭の「シイタケ」が春の収穫に続いて、また芽が出て来て、大きくなり始めました。
すでに2個収穫してたべましたが、美味しかったです。
何より、自宅栽培の「シイタケ」は放射能の心配が無いのが一番です。

写真をダブルクリックすると大きくなります






サンルーム入れて置いた、「ミックスレタス」が大きくなり、毎日の食卓に花を添えています。
緑鮮で、見ているだけでも新鮮さが伝わってきます。

写真をダブルクリックすると大きくなります


実りの秋「柿の収穫」

2011-11-04 16:53:20 | 柿の収穫

「柿の収穫」を行いました。

今日は秋晴れの天気で柿の実も色づいて来ていました。
先日から庭の柿の実にむく鳥が来て、柿の実を食べ始めました。
これは大変です!!! 鳥に食べられる前に収穫しないと
我が家の食べる分がなくなります。
この為、今日急いで柿の収穫を行いました。
今年は春先、花は沢山咲き小さな実を沢山付けましたが
暑かったせいか、実が落ちて、柿の実となったのは
30個位と思っていました。
しかし、収穫して見ると、意外や沢山実っていました。
昨日孫が来て20個収穫、今日74個収穫、ムクドリが
食べたもの2個で 合計96個の収穫となりました。

柿は「甘柿」&「渋柿」 「甘柿」です。 


ダブルクリックで拡大するよ!!!


ダブルクリックで拡大するよ!!!