goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城野原案内人の会

宮城野原の歴史・文化等について新しい地域の魅力を発信するガイドボランティアグループです。

庭のミニ畑

2014-05-30 22:30:17 | 庭のミニ畑
今週も暖かい日々が続いていますので、ミニ畑の苗も生き生きと大きく成長しています。
今週初めから苗にかけていた「ビニール袋」から、苗が成長して頭を出す位伸びた為
「ビニール袋」を外して、苗を一本立ちさせました。
合わせて、「キュウリ」と「小玉スイカ」のネットを張り、成長し伝わって大きく伸びても
良い状態を準備しました。
すでに、キュウリは黄色い花が咲いて、キュウリの小さい子供が実を付けています。
6月の中旬から収穫が出来ると思われます。
今回は「みず菜」と「じゃがいも」「トマトのトンネル」について報告します。
「みず菜」はネットをかけて栽培しましたので、柔らかく綺麗に育ちました。野菜サラダとして
毎日食べています。また、味噌汁の具やてんぷらにも活用しています。




「じゃが芋」は大きく成長して今は花が咲いています。




「トマトのトンネル」は今回、試しにトマトの種類「もも太郎」の大玉を植えましたが
大玉は雨に弱く割れたり、病気に弱い為トンネルネットで囲いこんな形のネットハウスを
作って育てています。生育が楽しみです。 多分大丈夫でしょう。


春のミニ畑

2014-05-08 17:28:59 | 庭のミニ畑
我が家の「庭のミニ畑」も野菜が成長してにぎやかになって来ました。
三月末から四月にかけて、種を播いた、「ダイコン」「ホウレン草」「ジャガ芋」「サニーレタス」が大きくなり
サニーレタスについては、もう一箱食べて空になりました。箱にビニールをかけてハウス栽培と同じく栽培している為
非常に葉が柔らかく、毎日食卓にドレッシングをかけて食べています。

「サニーレタス」




「ホウレン草」は同じく防虫ネットをかけて栽培している為、こちらも柔らかく生で食べてもいい感じです。
今日は第一回目の収穫を行い、「おひたし」で食べました。 グーでした。

「ホウレン草」

 

「ダイコン」


「ジャガイモ」

ミックスレタス

2013-10-05 23:02:27 | 庭のミニ畑
大きな鉢に種を播いた、「ミックスレタス」も4週間過ぎて、葉が伸びてきました。
緑の葉も虫に食べられず、綺麗に成長して来たなと思っていたら、早速、晩ご飯の
おかずして出てきました。 マッタ、、マッタ まだ早いのではないか!!!!!
もう少し、大きくなるのを楽しみにしていたのに、可愛そう!!!
母ちゃん曰く、、柔らかく美味しそうだから???
 
{もう少し、待ってて下さい」 大きくなるまで!!



ミックスレタス

2013-09-24 13:03:40 | 庭のミニ畑
2週間前に種まきした、「ミックスレタス」可愛い葉を付けて、来ました。
「ミックスレタス」は管理が簡単で、我が家の食卓には無くてはならない野菜なのです。
なぜなら、健康の為、肉食から野菜食に切り替えなさいと病院の先生からの指示があり
年間を通して育てています。野菜サラダで毎回食卓に並びます。
食べるにはこれからビニールカバーで囲い、暖かくして生育し、食べごろは10月末でしょうか。






ダイコンの苗、虫避けネット

2013-09-24 12:36:41 | 庭のミニ畑
毎日、朝晩には涼しさが感じられる日が続いてますが、皆様お変わりありませんか?
お彼岸に入り、庭のミニ畑も秋の野菜の種まき準備が終わり、二週間前に種まきした
「ダイコン」の葉が伸びてきました。
今回は40本の種を播き、すべて順調に育っています。
来週からは「おろ抜き」選別が予定されています。



今回秋の野菜種まきした、「ダイコン」「カブ」「ホウレンソウ」は虫避けの為、虫避けネットで
トンネルを作り、害虫防除をしています。すでにチョウチョが訪れて卵を産む為、防虫ネットりの
上を飛んでいますが、中には入れません。
防虫ネットの中は「ダイコン」「カブ」「ホウレンソウ」が芽を出し、育っています。



キュウリの収穫405本

2013-09-16 17:12:41 | 庭のミニ畑
これまでも、キュウリの生育と収穫を紹介してきましたが、最後収穫を9月8日に行い、
キュウリの苗を撤去しました。 これはこの時期、お彼岸前に畑に「秋もの野菜」の種蒔準備を
しないと秋の野菜ダイコン、ホウレンソウ、チンゲンサイ、かぶ等の収穫が出来なくなる為です。  今年はキュウリの苗を4本植えましたが、「何と何と収穫405本」の収穫が出来ました。 
苗一本当たり100本の収獲となりました。 素晴らしい実りの収穫でした。
記念に最後の1本は大きくして残して置き記念撮影をしました。






ミニトマ(アイコ)の収穫

2013-09-16 16:52:15 | 庭のミニ畑
今年の我が家のミニ畑はミニトマトの収穫が沢山出来ました。
トマトの種類は「ミニトマト」「中玉トマト」「丸長めのアイコ」と3種類の
苗を植え付け、収穫は「ミニトマト」から始まり、「中玉トマト」の収穫と
最後に「丸長めのアイコ」の収穫となりました。
食べては「中玉トマト」の味が素晴らしく美味しく、そして最後に収穫となった
「丸長めのアイコ」はトマトの肉厚が程良く、食べた感じが最高です。
ただ、実がなり過ぎて、枝が折れるのと、なかなか赤く熟さないので心配しましが
9月に入ってから赤くなり始め安心したところ、暑い日が続いて、雨に当たった為
実が割れてしまい、綺麗な形の実は少なかったです。

今年のミニトマト収穫量は合わせて500個位ですね。

来年は」「中玉トマト」と「丸長めのアイコ」を中心に植えて行こうと考えています。
また、実が割れない様に雨の対策も考えて行きたいと思います。









ゴウヤの収穫

2013-09-16 16:42:15 | 庭のミニ畑
庭のサンルームの側に、今年は「ゴウヤ」の苗を植え付けました。
サンルームの日差しを兼ねて2本の苗を植え付けたところ、8月の暖かい日が
続いてグングン成長して8月中旬から収穫出来るようになりました。
9月に入っても花がどんどん咲いて次々と実を付けて収穫も18本の収穫が出来ました。

ところが「ゴーヤ」は苦い為、食べる人が方が少なく、孫達には嫌われてしまい
近所の方に分けてあげました。




みかんの実

2013-09-16 16:24:46 | 庭のミニ畑
庭の奥にある、「みかん」の木に今年も実がなりました。
でも、木の名前は正確には判っていません。 実はデコポンの形をした実が
毎年20個位実を付けます。
みかんの木はだいぶ前(10年位前かな)に種からめを出した小さな木を育てて
おり、新芽は綺麗な緑の葉を付けて庭に色を添えています。
でも、この新芽の葉をすぐに食べる虫がいて、大変困っていますが
犯人は「アゲハ蝶」の幼虫なのです。 毎年夏になると庭にはアゲハ蝶の綺麗な
羽ばたきが見られる為、幼虫を殺すわけにもいかず、なすがままに我慢しています。

写真を見て「名前がわかった方」教えて下さい。




小玉スイカとカボチャ

2013-08-04 23:28:45 | 庭のミニ畑
毎年夏休みの子供たちの楽しみに「小玉スイカ」を植えていますが、今年は苗の確保が
遅れて、良い苗が確保出来ず、ホームセンタからの購入しましたが、4本購入して3本がダメに
なり、1本だけが実をつけました。 でも、5個のかわいい小玉スイカが実り、先日1個が
熟しすぎて割れてしまいました。 今年のスイカは黄色のスイカでした。
そう言えば、赤2本と黄色2本購入したのが、根づいたのは黄色でした。

甘みは「今一でした」がまあまあでした。

クリックすると大きく見えますよ







これはカボチャです