goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城野原案内人の会

宮城野原の歴史・文化等について新しい地域の魅力を発信するガイドボランティアグループです。

秋のミニ畑

2014-11-03 06:56:03 | 秋野菜
朝晩、少しづつ寒さが増して来てますね。八月下旬に播いた秋野菜が寒さに負けずに成長し
大きく成ってきました。「ダイコン、ネギ、つぼみ菜」は12月に向けて、
また「ミックスレタス」は毎日の食卓に向けて楽しんでいます。



  



★「秋の味覚」 庭の中にある秋の味覚を!!!!!

柿、姫リンゴ、デコポン、紫式部 、、、
デコポンの実は今年珍しく一個大きくなり黄色く色付きました。 先日皮をむいて
食べたところ「間違いなくデコポン」でした。
東北地方ではデコポンの栽培は温度的に無理なのでしょうが、たくましく実を付けて
楽しませてくれました。



ほうれん草収穫

2014-10-13 23:13:39 | 秋野菜
庭の「ミニ畑」には現在「ホウレンソウ」が収穫時期となり、順調に生育しています。
すでに2回収穫して食べましたが、柔らかく大変美味しいベリグーでした。
毎日の食卓には「おひたし」「玉子焼きにミックス」「味噌汁に」「ゴマ合え」等
して食べています。

 「ホウレンソウ」




庭の「四季バラ」がまた咲き始めました。
今の時期のバラの花は春の花と違い、多少小さめですが色は一緒で綺麗です。
台風で花が散ってしまうので、その前に切り取って「いけばな」にして
部屋の中で鑑賞しています。


ホウレン草収穫

2014-10-06 22:39:42 | 秋野菜
8月に種蒔した、「ホウレン草」が食べごろと成りましたので、初収穫を行いました。
今年はもと元肥料を多く入れ、苦土石灰で酸性土壌を調整し、土に力を付けた為
生育がよく、また虫にも食われず綺麗に柔らかいホウレン草が出来ました。

初収穫した「ホウレン草」は「おひたし」にして毎日食卓に出ています。

「ホウレン草」




庭にある「四季バラ」が咲き始めたところに、台風18号!!!!!
このままでは、風にあおられ花ビラが落ちてしまう為、急遽切り取り応接間に切り花として
飾って鑑賞することとしました。 これで一安心!!!!!!

「四季バラ」


秋のミニ畑 Ⅱ

2014-09-24 10:38:51 | 秋野菜
来年のイチゴの収穫に向けて、今年出たイチゴの新芽を摘み取り、新しくプランターに植えかえしました。 今年の苗は来年は実がなっても小さい為使用出来ず、毎年新しい新芽の苗と
植えかえします。 また、新しく新規の苗を5本~10本位づつ追加して苗の更新を図っています。

 「イチゴ苗」

  

庭の花も秋の「彼岸花」が咲き、季節のウ散り替わりが感じられますね。

毎年庭の中に実を付ける「デコポン」らしき実は今年も5個程実を付けています。
実はデコポンの形に似てますが、詳細は不明です。
木の新芽はアゲハチョウの好物で毎年玉子を生み、秋にはアゲハチョウの飛び交う
姿が多く見られます。でも、新芽の葉が食い荒らされてしまうのですが、アゲハチョウの
飛ぶ姿を見る為にはしょうがないですね。
<デコポン?????>

<名前不明>

秋のミニ畑

2014-09-24 10:21:42 | 秋野菜
日増しに朝晩の涼しさが増し、秋晴れの天気とともに我が家の「ミニ畑」も秋野菜の
新芽がいっぱい出て来ています。 9月始めに種蒔した「ホウレン草」「時無しカブ」
「ダイコン」「みずな」「ミックスレタス」等、若葉が出そろい緑に包まれています。
また、来年に向けて「イチゴ」の新芽をプランターに植え替えして根付き、新しい葉が
出て来ています。

「ほうれん草」 10月中から下旬にかけて収穫予定



「ダイコン」11月下旬頃の収穫予定



「カブ」10月下旬から11月にかけて収穫予定



「キュウリ」 2日間隔で3~5本収穫できます。




秋のミニ畑

2012-10-05 23:04:48 | 秋野菜
震災以降、庭のミニ畑にわずかながら野菜を作っていますが、けっこう収穫出来て
満足しています。
今年も「ホウレンソウ」「ダイコン」「ちぢみ菜」「ネギ」「ミズナ」「チンゲン菜」など
少しづつ、種を播き、育てています。
今日、このごろの状況です。

ダブルクリックすると大きく見えます

ビニールハウスの中の「ホウレンソウ」です。


ダイコンの葉が大きくなって、今日「一本立ち」としました。



ネギの植えかえ後、新芽が出て来て、お正月には美味しくなるでしょう。

ダイコンの葉 おろ抜き

2011-10-16 16:22:23 | 秋野菜
庭の畑(ミニ畑)に種まきした、ダイコンの葉が大きくなり
ダイコンを一本立ちさせる為、選別しました。
ダイコンの葉はビタミン類の栄養価が多く、油げと炒めて
食べると、美味しいですよ。
早速、今晩のおかずです。

また、種まきが遅かった「ほうれんそう」も葉が大きくなって
きましたが、多少栄養不足気味で心配です。
元気になるよう今日追肥料を施しました。

我が家の「ほうれんそう」は放射能は大丈夫かって???
ハウスの中で種まきからした為、大丈夫だよ~~


ダブルクリックすると大きく見えるよ


ダブルクリックすると大きく見えるよ


しいたけ収穫

2011-10-16 16:10:52 | 秋野菜
***「ジャンボしいたけ」が取りたぞ~~***

朝晩涼しくなって、今朝しいたけの「ホダ木を見たら」しいたけが
沢山出ていました。 3日程前母ちゃんが、「しいたけの芽が出ているよ」
と言ってましたので解かっていましたが昨日らいの雨で、急に大きく
なって1個は「ジャンボしいたけ」になっていました。
本日の収穫は サイズ10cmが7個とサイズ18cmのジャンボ1個
でした。 早速今晩の「野菜炒め」となりました。


ダブルクリックすると大きく見えるよ


ダブルクリックすると大きく見えるよ


ダブルクリックすると大きく見えるよ

記事のタイトルを入力してください(必須)

2010-11-16 22:06:17 | 秋野菜
  今年の「かぶ」は 色も白く、美肌で(美人)きれいにできました。
やはり、「小かぶ」は朝漬けで食べるのが柔らかくおいしいです。
我が家は毎日、カブの朝漬けと味噌汁の中にカブが入っています。



 仙台雪菜です。 多少小さいですが味噌汁の具として貴重な野菜です。


 

以上、今回の「秋野菜」の収穫でしたが、残念なのが「白菜」です。
今年は種を播くのが遅く、残念ながら結球しないで終わりそうです。

今年も野菜が沢山収穫できましたので、自宅だけでは消化出来ず、近所の方や
職場のみなさんに食べるのを手伝ってもらっています。

形は悪いが「無農薬」で「新鮮」そして「おいしい」と言ってくれてます。
以上 私の一人事ですかね。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2010-11-16 21:39:52 | 秋野菜
日々寒さも増して来て、野菜の生育も心配していましたが
日曜日午後から急いで野菜の収穫に行ってきました。
野菜も寒さにに負けず、頑張って大きくなっていました。

収穫した「秋野菜のかずかずです」


まずは「ホウレンソウ」で緑が濃く大きさもそれなりで
ビタミン豊富でしょう。  写真にはないですが「紫色のホウレンソウ」は
サラダホウレンソウで生でサラダにして食べます。



 ダイコンもやっと牛乳ビン位の太さになり、食べ頃になっていました。
ダイコンの葉も柔らかく、塩でもんで刻んで食べるとおいしいよね。
ダイコンは80本位ありますので、これからの「おでん」に最高です。
我が家では「ダイコン」の辛しビール漬けをつくり食べます。
すごくおいしいですよ。 作り方はみっちゃんまで。



 水菜です。 露地栽培なので多少大きくなりましたが「鍋もの」や
一夜漬けにして食べると美味しいです。