来年のイチゴの収穫に向けて、今年出たイチゴの新芽を摘み取り、新しくプランターに植えかえしました。 今年の苗は来年は実がなっても小さい為使用出来ず、毎年新しい新芽の苗と
植えかえします。 また、新しく新規の苗を5本~10本位づつ追加して苗の更新を図っています。

「イチゴ苗」

庭の花も秋の「彼岸花」が咲き、季節のウ散り替わりが感じられますね。
毎年庭の中に実を付ける「デコポン」らしき実は今年も5個程実を付けています。
実はデコポンの形に似てますが、詳細は不明です。
木の新芽はアゲハチョウの好物で毎年玉子を生み、秋にはアゲハチョウの飛び交う
姿が多く見られます。でも、新芽の葉が食い荒らされてしまうのですが、アゲハチョウの
飛ぶ姿を見る為にはしょうがないですね。
<デコポン?????>

<名前不明>
植えかえします。 また、新しく新規の苗を5本~10本位づつ追加して苗の更新を図っています。





庭の花も秋の「彼岸花」が咲き、季節のウ散り替わりが感じられますね。
毎年庭の中に実を付ける「デコポン」らしき実は今年も5個程実を付けています。
実はデコポンの形に似てますが、詳細は不明です。
木の新芽はアゲハチョウの好物で毎年玉子を生み、秋にはアゲハチョウの飛び交う
姿が多く見られます。でも、新芽の葉が食い荒らされてしまうのですが、アゲハチョウの
飛ぶ姿を見る為にはしょうがないですね。
<デコポン?????>

<名前不明>


やはり、「小かぶ」は朝漬けで食べるのが柔らかくおいしいです。
我が家は毎日、カブの朝漬けと味噌汁の中にカブが入っています。



以上、今回の「秋野菜」の収穫でしたが、残念なのが「白菜」です。
今年は種を播くのが遅く、残念ながら結球しないで終わりそうです。
今年も野菜が沢山収穫できましたので、自宅だけでは消化出来ず、近所の方や
職場のみなさんに食べるのを手伝ってもらっています。
形は悪いが「無農薬」で「新鮮」そして「おいしい」と言ってくれてます。
以上 私の一人事ですかね。
日々寒さも増して来て、野菜の生育も心配していましたが
日曜日午後から急いで野菜の収穫に行ってきました。
野菜も寒さにに負けず、頑張って大きくなっていました。
収穫した「秋野菜のかずかずです」
まずは「ホウレンソウ」で緑が濃く大きさもそれなりで
ビタミン豊富でしょう。 写真にはないですが「紫色のホウレンソウ」は
サラダホウレンソウで生でサラダにして食べます。

ダイコンもやっと牛乳ビン位の太さになり、食べ頃になっていました。
ダイコンの葉も柔らかく、塩でもんで刻んで食べるとおいしいよね。
ダイコンは80本位ありますので、これからの「おでん」に最高です。
我が家では「ダイコン」の辛しビール漬けをつくり食べます。
すごくおいしいですよ。 作り方はみっちゃんまで。

水菜です。 露地栽培なので多少大きくなりましたが「鍋もの」や
一夜漬けにして食べると美味しいです。
日曜日午後から急いで野菜の収穫に行ってきました。
野菜も寒さにに負けず、頑張って大きくなっていました。
収穫した「秋野菜のかずかずです」

ビタミン豊富でしょう。 写真にはないですが「紫色のホウレンソウ」は
サラダホウレンソウで生でサラダにして食べます。


ダイコンの葉も柔らかく、塩でもんで刻んで食べるとおいしいよね。
ダイコンは80本位ありますので、これからの「おでん」に最高です。
我が家では「ダイコン」の辛しビール漬けをつくり食べます。
すごくおいしいですよ。 作り方はみっちゃんまで。


一夜漬けにして食べると美味しいです。
