風景写真とストックフォト

島原鉄道 大三東駅

七五三撮り 現場で見たプロと思しき人たちの持ちカメラ

2023年11月28日 | 機材関係

先の七五三撮り。

撮りの間、その道専門(写真館?)と思しき人たちのカメラを見た。

皆さんCannonかNikonでSONYは一機も無し。

そして見た目大型ばかりは、自分のα7RⅣが小型だからそう見えたのかも知れない。

確かに大きく重そうなカメラの方がそれらしく見えるしで、プロの世界はハッタリも重要。

アマと同じに(劣って)見える機材ではお金も貰い辛いだろう。

 

今回使った組み合わせ α7RⅣ と 24-70mm F2.8 DG DN | Art

 

レンズ交換式カメラを持つにあたり決めたのは、小さく軽くでSONYに。

メーカーへの先入観は無く、コンデジ時代はパナソニックで軽いカメラ一番選択。

でもレンズがZEISSからSIGMAへと大きくなって、他メーカーと大して変わらない感じにはなってしまった。

まあそれでハッタリは効くのかな?

スマホ撮りの人たちには「SONYってカメラも作っているの?」かも知れないし、プロのそれとなく視線も感じたので。

 

一昔前なら別として、人撮りプロカメラマンも今のSONY機は気になる筈。

では使ってみようとなればレンズからの総入れ替えは金もかかる、採算度外視では出来ない。

アマのように気軽には取り替えられない現実と、使い慣れた機材の方が安心感もあるのだろう。

カメラは大げさに構えず、趣味撮り程度が私には気楽。

 

 

AdobeStock PIXTA にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


七五三撮り

2023年11月27日 | ストックフォトなど

昨日は七五三撮りに出かけた、知人の依頼で。

県内でも良く知られた神社で、日曜日ともあって予備の駐車場まで満杯状態。

孫のはれ姿は親祖父母とも正装で、プロと思しきカメラマンも多数。

良い場所取りの撮影会は順番待ちの列。

定番正面揃い姿は元より、「自然な振る舞いを撮ります」と言う事で80枚ほどの撮り。

その中から選んで、オリジナル画質をCDに焼き込んで渡し予定。

勿論縮小、データ減の分は先にラインで送って。

許可を受けた分をボカし入りは、周りに他人の写り込みでトリミング。

 

まだ若いお母さん、10代の頃からモデルの様な美形で今も変わらない。

この日も抜けて目立っていて、石段と橋の撮りには周りが待ってくれた。

皆さんとても優しい。

 

たまには依頼で人撮りもします。

 

 

AdobeStock PIXTA にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


今年の紅葉は綺麗ではないらしい

2023年11月23日 | 風景

昨日車を走らせ菊池渓谷まで行ってきた。

今年の紅葉は綺麗ではないと聞いていて、見学予約も取れずでいいちこ蒸留所行きを止めて菊池渓谷へ。

紅葉の名所はさすがに車の通りは多く、でも時期としてはもう終わりかけ。

横に停車した人から、「今年はどこも綺麗ではないです」と教えてもらった。

幾つかの名所を回って赤色が綺麗ではないらしい。

菊地ではこの駐車場が一番綺麗に思えた。

 

それにしてもここは自衛隊ヘリが超低空で飛んで来る。

 

70mm撮りからトリミング 1024×906 実寸大

大きな音をたてて練習場の様に低空で旋回して、450mm撮りならビス穴まで見えそう。

 

 

AdobeStock PIXTA にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


無人航空機の許可申請書が届いた 電子許可書のダウンロード形式で

2023年11月16日 | その他 画像合成など

5日に申請していた無人航空機の飛行許可申請書がメール添付の形で届いた。

思ったより早い処理ですんなりは書類に不備なく、2016年の文書申請時からの実績?

DISPのHPにログインして申請書一覧から照会編集・許可書確認をクリック、一番下までスクロールすると許可書等の部分に許可番号がある。

今回の許可書(DPISより拝借) 支障あると思われる部分はボカし

こんな形で送られて来るので印刷して、飛行させるときは携帯する事になる。

これで目視外・夜間・人家屋の密集地域上空・人物から30m未満の日本全国飛行が出来る。

期間は1年で、来年の今頃また更新申請すれば良い。

 

AdobeStock PIXTA にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


下町のナポレオン いいちこ蒸留所 大分県日田市 ポットスチルの画像は5.40クレジットPIXTA

2023年11月13日 | ストックフォトなど

先月アップロードしたばかりの下画像PIXTA。

大分県日田市のいいちこ蒸留所のポットスチルで、こんなに早く反応があるとは意外。

 

AdobeStockではNGだろうとPIXTA独占販売にしていて5.40クレジット。

19日日曜日の紅葉祭に再び行く予定にしていて、さて今度はどんな画像が撮れるのか?

多分知られた紅葉と、高校生ブラスバンドや出店画像が多くなりそう。

この時しか開放されないガラス越しではない、直に見られる蒸留設備が撮れるかも?

 

 

AdobeStock PIXTA にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へにほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村