風景写真とストックフォト

島原鉄道 大三東駅

カササギ 親に倣って留まり木に

2021年05月30日 | 鳥・動物関係

先日書いた、電柱の巣から降りて来たカササギの幼鳥。

確りした飛び方になって、親がそうしていた様に庭のシマトネリコに留まるようになりました。

 

下方はウッドデッキ

 

羽根を整えるのか、時々こんなふうに開きます。

 

普通に住宅のそばまで来るのですから、これが天然記念物とは思えません。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


近くの電柱に巣をかけていたカササギのヒナが下りて来た

2021年05月26日 | 鳥・動物関係

2か月ほど前から電柱に巣作りをしていたカササギ。

昨日くらいから何となく騒がしいと思っていたら、三羽が電柱から降りてきました。

 

こんな巣

 

我がの空き地で餌探ししているのですが、まだ親におねだりもします。

どれが餌か分からないのか、石ころまで銜えている場を1枚。

 

くちばしの周りがヒナっぽい

 

カササギ(カチガラス)は天然記念物だそうで、巣の撤去も文化財保護法で勝手には出来ないらしい。

電力会社も心得ていて、子育て中は滅多に撤去しません。

うちの近所では珍しくもない、普通に見る鳥なのですけれど。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(SONY)へにほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村


この携帯電話基地局のてっぺんに留まっている鳥は? 調べたら川鵜でした

2021年04月02日 | 鳥・動物関係

昨日の鷺です。

今日は下に降りて魚狙いしていました。

 

近寄ったら飛んで・・、鷺ってこうして見ると意外と綺麗です。

 

もっと近づいたら逃げてしまいました。

 

ところで、この携帯電話基地局のてっぺんに留まっている鳥は何?

 

追記  色々調べたらこの鳥は ウミウ のようです。

上を訂正です。

別画像で実寸拡大して調べたら、やはり川鵜でした。

α7R4+SEL70300G APS-c超解像撮り 900㎜相当 背景が白っぽくて良くありませんね  手持ち撮りでブレもあるようです

こんな場合、ローバスフィルターレス機では鳥の周りに偽色が現れそうですが、私には感じ取れません。

SONYは上手く画像処理しているのか? カメラの解像度にレンズ性能が及ばないのか?

キャノンはフィルター使っているようで、もうそれはメーカーの意地?

 

 

色んな鳥が身近に居ます。