風景写真とストックフォト

島原鉄道 大三東駅

ストックフォトに芸術性?は求められない gazophoto1

2023年01月21日 | ストックフォトなど

以前何処かで書いた気がしますが、カメラやる人って何を糧、楽しみでシャッター押してあるのでしょうね。

個人の写真展を開く?

各コンテストに応募しての賞狙い?

SNS、ネット上に公開していいね! コメント受け狙い?、ランキング依存症?

ストックフォト?

 

私は或る理由でのコンデジ記録撮りから、レンズ交換式に替えた今も特別思い入れは無いですね。

こんな事書くと、「写真の楽しみが解っていない」と言われればその通りで分かりません。

芸術的?と言われる写真は撮れないし、そちら方面への思い入れは無いので撮りたいとも思わない、良い写真の意味も解らない。

 

現像と言われる段階でいろいろ手を加えて、写真?

それでは「すと書く意味から外れるでしょう」と屁理屈をこねたくなるのです。

そこに在るものを変えてまで表現するのが写真なら、私はいじらずそのままに近い画像で出す方を選ぶ、ストックフォトにぴったり。

「こんな世界存在する?」が写真なら、そんな画像は要らないと思う。

色々いじって表現する人は、写真を芸術と言われる域までに高めたいの?

 

pc編集が出て来てビデオ世界は一時、色んなエフェクトかけて遊びはしたものの、結局カット編集に戻った。

事実映画は全編カットの繋ぎ編集で昔と変わらない、それがつまらないなんて話は聞かない。

写真世界も多分そうで色々いじっても何れ、シンプルな表現に戻るのです。

 

ストックフォトに芸術性?は求められない。

 

gazophoto1

AdobeStock

PIXTA

にほんブログ村 写真ブログ カメラ・レンズ・撮影機材へ
にほんブログ村 写真ブログ ストックフォト・写真素材へ
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

PVアクセスランキング にほんブログ村