曽根沼公園の遊歩道を歩いていましたら、ホソムギらしき草がぽつぽつと生えていました。
ここは、あまり群生していないし、今度こそホソムギが撮れたかな・・と、思ったのですが、
帰って写真を詳しく見ると、やはり、短い芒が写っていました。
これも、やはりネズミホソムギか・・と、ちょっとがっかりしましたが、たくさんの
雄しべや雌しべを撮ることができました。ネズミムギにしては、芒がやや短いかな・・と、
思います。





ここは、あまり群生していないし、今度こそホソムギが撮れたかな・・と、思ったのですが、
帰って写真を詳しく見ると、やはり、短い芒が写っていました。
これも、やはりネズミホソムギか・・と、ちょっとがっかりしましたが、たくさんの
雄しべや雌しべを撮ることができました。ネズミムギにしては、芒がやや短いかな・・と、
思います。





おはよう~♪
私もネズミムギだと思うものを写真に撮りました。
でも・・
ネズミホソムギとの違いがよく解りません。
ウラジロチチコグサらしきものは、
昨日のお散歩で見つけました♪
貴方がいて・雑草が可愛く思えてきます。
本当の名前を知ってあげたいわ(=^・^=)
いつも、ありがとう。
ネズミムギは、小穂の花数が多くて、芒の長さが1cmほどもあるらしいの。
でも、わたしもほんとにネズミムギらしいのには、会ってないわ。
芒の短いのは、ネズミホソムギじゃないかしら。(^^
あいのこが、多いらしいのよ。
雑草を可愛く思ってくれて、うれしいわ。
次回からしばらく家事の都合でお休みするわね。
(口調をれんげさんに真似てみましたが何だか変!)
色々と人には都合がありますよね。
お忙しい中、よく学んでらして、
とても好感の持てるブログでした。
ご都合がついたら、また再開してくださいね。
心からお待ちしていますよ。
忘れないでね。