見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

すべり込みホタル

(前回の続き)

六月大歌舞伎は

萬寿さん、時蔵さん、梅枝さん襲名を記念し
このような洒落た幕が。

さて、この日の私は


もう単衣も着ていられず、
筒袖に越後縮、ミンサー帯。
半衿はぎりぎり大丈夫かなと思ってホタルの刺繍、
帯留は何となく、紫陽花に見立ててもいいかなと
白い小さな花に。

前はこんな感じ。

後ろは、観劇だったこともありぺたんこになるカルタ結びでした。

少し前までは、袷の時期が短く単衣の時期が長くなってきたなんて
友達と話をしていたのに
昨今は薄物の時期がだんだん長くなってきたような。
更衣のルールは、お茶以外ではもう、あってないようなものですね。

コメント一覧

kanagawa_emi
>香子 さんへ
この半衿も実は、香子さんのブログを見てはっと気づきました

しかしこの分では向日葵や朝顔も早め早めの出番になりそう
ですよね…。
香子
うんうん、もう体感でいいでしょう♪
ふふ、ホタルの半衿 おソロ〜(はぁと)
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
猫ちゃん良かった~お疲れ様でした。
里親さんのもとで幸せに暮らして欲しいですね。

>なんなら丸々
ホントね。敢えて使い分けするならば、
“透けにくい”薄物と、“透ける”薄物で
6~9月はもつと思います~。
K@ブラックジャック
そうなんですよ。全く同じこと思ってました。
単衣長くなったなーと思っていたんですが去年あたりから
なんなら丸々6~9月薄物でもいいんじゃない?って。

目の見えない保護子猫、里親さんが見つかりまして無事日曜日に旅立ちましたー(≧▽≦)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事