見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

The M T B

毎度のことながら
「明日だったら行ける!」と一幕見をぱっととり
出かけた先はもちろん             
                      


歌舞伎座です!

梅雨入りもまだなのに
もう梅雨が明けたかのようなまぶしい青空のもと


記念写真を撮ってきました 笑

この日の私は

こんなコーデですが、詳しくは次回に……

さて今回は

中村萬壽さん、時蔵さん、梅枝ちゃんの襲名披露とのことで
The M T B。

私が観たのは昼の部最後の「妹背山婦女庭訓」。
いやー、いろんな意味で骨太な
舞台でした

もちろん時蔵さんのお三輪ちゃんは見事だったのですが
一日経った今、何が一番記憶に残っているかといえば

獅童さんの女官。

超ごつくて、迫力あって、夢に出てきそうです……。
ほかの立役さんたちも“やる気まんまん”感があふれていて
とにかく圧がすごかった。
お三輪ちゃんだけでなく、誰でもあの中に入ったら泣きそうになるでしょう。

そして豆腐買おむらを演じたニザさまも
途中の襲名口上の仕切りの良さはもちろんのこと
ああ、いいもの観たなあと満足感たっぷり。五代目梅枝ちゃんも可愛かったです。

そして最後は先月に引き続き松緑さんご登場で、
私の中の“松緑バッテリー”は十分に充電されました。あのような安定感ある
いかにも立役のますらおは定期的に堪能しないとね。

続いて夜の部最初の「南総里見八犬伝」も鑑賞。
錦絵のようと評されるだんまり、とても美しかったです。
最近は本当に外国人客が増えて、つい私は歌舞伎座へ行くたび
外国人にとって楽しめる演目なのかなあと考えてしまうのですが
この八犬伝の円塚山はストーリーがあってないようなものだし
炎や水晶、舞台の仕掛けなど今に通じるエンタメ要素もあるし
そして時間は30分程度でさくっと観られるし
十分、楽しめる演目だったと思います。

コメント一覧

kanagawa_emi
>香子 さんへ
こんにちは!香子さんのレポ読んで行きたくなって♪
最後に松緑さんも観られて満足でした^^
香子
行って来られましたね、よかったです〜♪
あの官女さん達は見応えありますよね。
あの場は、ワザと立役を使う事で陰湿な場面にも
笑いがプラスされますもんね、観ている方もちょっと気が楽。
襲名のお目出度い感が出てますよね (^-^)
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
舞台における女官たちの占有率が高くて
圧もそうですが密度もかなりのものでした。
陰湿ないじめの場面なだけに、あのくらい
ふっきれている方がユーモラスでもありいいのかも……。
K@ブラックジャック
超ごつくて(笑)
レポ見ちゃうとやっぱり官女衆の方々見てみたいなぁと思いますね。
配信出たら見ようかな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事