神奈川絵美の「えみごのみ」

團菊祭だけど……

ここのところぱっと時間が空くと
一幕見をネットでさっととり、歌舞伎を観に行くのが
何だか楽しくなってきて。
まあ天井席なんですが、歌舞伎は私にとって
特別に贅沢な時間を過ごすためのイベントというよりは
息抜きに、気軽に観劇するスタイルが性分に合っているみたい。


今月は團菊祭なんですが
(どうも私、松緑さん不足かも……)

あの威勢の良さ、きびきびした身のこなし
しばらく観ていないなあ、と。

そこで

(左上の左團次さんのお写真……寂しいですね)

夜遅いのですが今回は、四千両を観てみることに。
團も菊も出ていないのですが 当代菊五郎さんがとても力を入れている
演目だそう。
松緑さんの富蔵(主人公)は今回が初のお役目。

着ていったのは……


何も因んでいないのですが、
蒸し暑くなってきたので少しでも爽やかに、と
薄い藍染めの板締め小紋に、軽い絹裂織の八寸。


母の形見の、サンゴの帯飾りをつけて。
帯締めは道明の厳島組です。
まあまあきれいめな小紋~付け下げくらいに合う組方と、
道明さんから教えていただきました。


さて演目の方は……
あらすじはだいたい、頭に入れていたのですが
白浪も白浪、むさくるしいほど男祭り状態でした(笑)
江戸末期に起こった幕府の金蔵破り事件がモチーフなのですが
盗む場面や、捉えられる場面といったアクションシーンは一切なく
・相棒の藤十郎と盗みを画策する場面、
・盗んだ千両箱をかついで藤十郎の家にたどり着き
・二人ともハイテンションになりながら今後どうするか話をする場面、
◎母のいる富山で御用となった富蔵が籠で江戸へ下る途中の
 元妻子と舅との最後の別れの場面、
・そして有名な? 牢の中の囚人たちの人間関係が描かれた場面
・最後に、死罪を申し伝えられる場面
で、◎をつけた場面が涙、涙にくれる情感豊かな演出で、
清元のしんみりした節も手伝って、私もほろりときてしまいました。

ただ、まあ華やかさは正直なくて、外国人の方もたくさんいたけれど
理解できているのかなー、楽しめているのかなーとつい
余計な気を回してしまいました。
でもまあ、私自身は、松緑さんを終始たーっぷり観られたので満足です。
梅玉さん演ずる藤十郎は小心者キャラなのでいいのですが
ちょっと元気がないように思いました。松緑さんとの声量の差が大きかったような。
みっくん、ちょっとの出番でしたがキャラがほどよく立っていて上手だなあと。
彌十郎さん、梅枝さん、安定の存在感でした。

コメント一覧

kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
六月はいい演目が揃っていますよねー。私、
上州―は昔、浅草歌舞伎でとても感動したのですが
今回は、獅童さんと菊之助さん……どうしようかな。
六代目時蔵さんの襲名口上も聞きたいなあ……。
香子
ああ、今月はワタシも一幕見席で…と思ってましたら
予期せぬ用事が入って、結局行けないままに終わりそうです。
来月昼夜ともみに行くのでOKにしようかな (^-^;;;
kanagawa_emi
K@ブラックジャックさん、こんにちは!
松緑さんといえば私は、もう10年は経つのかな、
国立劇場での新春歌舞伎、南総里見八犬伝での
屋根の上の大立ち回りがカッコよくてねぇ 笑

この演目、舞台全面が牢屋の中というかなり異質な
幕がありまして(でもこれが明治時代の初演当時は
かたぎの人間にはわかりようもない世界をリアルに
再現していると、たいそう評判になったよう)
牢名主が畳を積み上げた一番高い場所に座って
新入りの面接(!)をし、持参金が多いと好待遇とか、
何度も出入りしている囚人は所作が慣れているとか、
細かな演技がコミカルで面白かったです。
K@ブラックジャック
松緑さん不足( *´艸`)
それは補充しに行かねば。
この演目見たことないのでほうほうと思いながら読みました。
むさくるしいほど男祭なんですね(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事