Comme des Bonbons

服に部屋に色が欲しい!
やめられない暴飲暴食暴買い日記。

もうすぐはる。

2011-02-28 | 日記

こんにちは。

ここ最近まったく更新していませんでした。

もうすぐ春だというのに祖母が他界してしまいました。

春になればたくさんの花が咲く庭を待たずに

花が好きだったので残念です。

突然だったのでとてもショックだったのですが

顔を見たときに

不思議なことに寝息が聞こえたような気がしました。

これが気がするというより本当に聞こえたんですよね。

その時、あ、よかったんだ、大丈夫だったんだ。

と、私思ったんです。安心したんです。

人の死は訴えかけてきます。

人は死んだとき、死をもってたくさんのことを訴えかけるのだと感じました。

 

 

ショックから抜け出せないでいたけれど

職場のみんなが可愛いバレンタインチョコレートをたくさんくれました。

とても癒されました。

みんなありがとう!

 

 

春まであと一息というところ。

過ぎ去った季節にさようなら&ありがとう。

 


そうだ、カシュカシュ行こう。

2011-02-11 | 日記

夜更かしして、翌朝ゆっくり起きて

が幸せな休日。

昼前に動き出しランチに出かける

久々の五穀。

 

 

必ず指でツンツンしたくなる

ほどにぷるんぷるん。

 

 

ツンツン後にパカッ!!!

どぉうあーーーーー!!!

めんたいライスがまたウマイ。

 

 

ここ、ケーキも美味しいのよ。

紅茶を飲みながら

相方の

「今日、カシュカシュ行くの?」

↑休日は必ず聞いてくる。

「うん」

パリからの買い付け後なので楽しみにしてましたし~?

ここで各自自由行動。

てくてくお店まで歩く、すぐだし。

 

 

 

 

パリ、just arriveeな雑貨や仰天のクリエーションにノックアウト。

ほんとは全部ほしい~~~~

車検さえなければ~~くそーーー!!!

ま、車検の問題じゃなく私のインカムでは全部は買えね~(涙)

 

 

ちょうどmacaronさんが納品に来られてお会いする事が出来ました。

最近、ma.macaron入荷にぶちあたる率高い気がする。

入りたてホヤホヤが見れてラッキー!

今なら買い放題ですが・・・三編みカチューシャもこっそり付けてみたけれど・・・

うん、やっぱり似合わない!(笑)

たいがい自称コレクターですが次はパンジー狙おうかな。

その他ぶきみ系ありましたらぜひアタックしたい。

今のところ、周囲ではイモムシやらにわとりの肖像画ブローチ付けてる

イカレ

キャラなのでもはや怖いのものなしです。

娘さんのmakoちゃんと絵本読んでキャッキャしたりして

じーーーん

癒される。

ここのカラーとか雰囲気とかが私の

刺激

とか

癒し

とかのツボをビシバシついて来てくれるので

こんなにもしつこく通い続けているのでしょう。

心のスパ・・・しかしお財布の中身とご相談と言う現実も・・・(汗)

あ~マカロンさんのような天才とお話してパワーに当てられたい。

 

 

リスペクトと言えばオーナーのmariさんも。

電球を彩るシェードをチュールで手作りしてらっしゃいました!

脱帽。

Bodeboのチュールスカートが凄く可愛いので

チュールで何か作りたいな~と思っていたのですが

買いに行くのが面倒くさ・・・・

だったけど触発されて手芸店にダッシュしました。

何か作る。うん。クッションもはよ作らなね。

チュールでネックレス・・・作れるかな・・・

ひとつ楽しみ増えました

連れて帰ったBodeBoのレアバッグも壁に掛けているだけでアート。

春夏コレクションの入荷も待ちきれません!


ベトナム気分。

2011-02-08 | 日記

こんにちは。

先週はベトナムウィークと言わんばかりに

ベトナムを押し押しの我社。

 

 

アオザイ姿でお出迎え(笑)

かわいい!すごい似合ってます!

現地人。ベトナムの民。よっ!ミスサイゴン!

 

すっかりベトナム気分の私は

ベトナム食品を買い込んで

おうちベトナムフェアを開催。

 

 

買いすぎでせうか?

一部タイも混ざってますがね・・

これ一部。

 

 

仕事から帰って怒涛のクッキングゥ。

慣れない異国料理に手間取る手間取る。

段取りがわからないの。

なんとか完成。

 

 

まずはバインセオ。

ベトナム風お好み焼き。

ベトナム料理店で食べてから大ファンになったんだけど

自分で作ったのは初めて。

米粉を使った生地をクレープ状に焼いてモヤシや豚肉を炒めたものを挟みます。

最後に切り分け、サニーレタスに包んでチリソースをつけていただきます。

中々美味しかったよ。

 

 

さらに生春巻き。

しかし~手間かかるね。

仕事終わってからはキッツイばい。

でもお味はグッド

やっぱ美味しいわ。

写真撮り忘れですがタイ風焼きそばが激ウマでハマル味だった~。

あれ、また買いたい。

でもなんてやつだったのかわかんないんだよね。

たくさん作りすぎちゃった~!

たいらげたけどね・・・

 

 

そしてやっぱりはずせないえびせん。

Fried shrimp chips~!

気分はすっかりベトナム。

できれば亜熱帯の気候の中、屋台で汗かきながら食べたいところだけど

そこは我慢で、なんちゃってベトナムフェア

満足なり。

 

 

締めはタピオカココナッツミルクでしょ。

いちおフルコースで(笑)

ベトナムはアジアで一番行きたい国。

フレンチコロニアルなホテルに泊まるのよ~そして屋台めぐり、雑貨めぐり、遺跡めぐり。

憧れ。

 

 

 


パリのギャルソン。

2011-02-06 | 日記

私がかれこれ10年以上愛読している雑誌が

FIGARO JAPON。

そのHPにあるブログやコラムを読むのも大好きなんだけど

その中に尊敬する山下哲也さんのブログもあります。

山下さんはパリのサンジェルマン・デ・プレにある

カフェ・ド・フロールのアジア人初のギャルソンです。

フロールは長年数々の作家やアーティストに愛され、

そこでまた数々の思想が生まれた由緒正しきカフェ。

しかも、フランス人しか雇わないという徹底ぶり。

超高層プライドカフェだったのですが

そこでフランス人以外で初めてギャルソンに採用されたのが山下さんなんです。

山下さんを特集した番組を見たのがきっかけで

すごいな~凄い人がいるんだな~とリスペクト。

最初は控えのギャルソンだったんだけど

すぐに正規のギャルソンになり、今では彼の担当テーブルを

指定してくる有名人も多数。かのゲンズブールも彼の顧客だとか!

古くはサルトルやボーヴォワール、現在でも多くの著名人に愛される

フロールで日本人が頑張っていると思うと何か勇気が出ます。

昔、授業で聞いた話ではフランスではパリのギャルソンはただのサービス係ではなく

とっても誇り高い職業なんだとか。

フロールのようなカフェならその誇りはまた別格なんでしょうね。

かっこいいです!

 

 

フロールも今や大分観光客だらけなようですが

私がパリに行っていた時は実は一度も行ってない・・

あまりに観光っぽいのと、ビビリ感もありで・・・(笑)

 

更にパリのお菓子と言えば・・・

 

 

マカロン!!!

岩田屋にラデュレが期間限定で出店しているので

さっそくいくつか買って帰りました。

 

 

チョコレートもいいな・・・

ラデュレは味も最高だけど何よりパッケージがすごく

エレガントでかわいい!!!

いつも箱は必ずとっておきます(笑)

 

 

お手軽部門はボンママンのタルト。

コストコでガッツリ購入したもの。

おいしいよ

今日は大好きなParisの話題でした。

 

 

 

 


Vincent van Gogh

2011-02-05 | 日記

ゴッホ展に行ってきました。

やっと。

 

土日は長蛇の列で入場に2時間かかかるらしいので

平日の早朝に。

 

久々の九州国立博物館。

しかもゴッホとあっては興奮も最高潮!

昔はゴッホの絵はあまり好きじゃなくて

ただ、すごいインパクトだけは感じていたんだけど

やっぱり凄かった。

うねるような筆さばきと油ののせ方。

鬼才うやね、やっぱり。

すごい情熱を感じるんです。

絵を志したのが遅かったゴッホ。

初期の模写の下手くそさに驚きましたが

彼は本当に勤勉で10年くらいずっと模写の練習をしていました。

彼の絵は1度も評価されることなく不遇の人生を閉じたにも関わらず

あれだけの画を描き続けた彼の情熱に感動します。

信じるものは自分の画への情熱だけだったんだろうな・・・

ピストル自殺する晩年の画をみていると涙ぐむようでした。

だって最後までとても力強いんですもん。

生涯で売れた画はたったの1枚だったゴッホ。

現在、高名な画家と謳われ、世界中で展覧会が開かれる熱狂を

彼は天国でどんな気持ちで見ているのかな・・とか思います。

 

 

オルセーで初めてゴッホを見た時の胸をわしづかみにされるような

衝撃をこの前の事のように思い出しました。

何度見ても素晴らしいです。

2月13日までなのでぜひ、行ってみて!

 

 

ついでに太宰府天満宮でお参り。

 

猿回し、絶対やってるよね。

 

 

過去、現在、未来の橋を越えて・・・

逆からね(笑)

 

行列必死のかさの屋でお昼。

にゅうめんを頂く。

 

 

いつもこれを頼んじゃいます。

梅が練り込まれたにゅうめんはほんのりピンク色が綺麗。

 

 

そしてやっぱり梅ヶ枝餅も頬張り

太宰府天満宮定番グルメ堪能。

 

その後、天神でショコラを山ほど買って帰る。

 

 

帰宅後、クタクタなので軽くニョッキのトマトソースを作り

 

 

これでかんぱい!

 

 

この日は節分だったので

しっかりかぶりつき

大声で豆まきして

今年の節分も無事終了したのでした。

オルセーで買った本とか引っ張り出して来て眺めたり

芸術にしばし陶酔した夜長。。。