Comme des Bonbons

服に部屋に色が欲しい!
やめられない暴飲暴食暴買い日記。

voyage de OKINAWA! vol.9

2010-04-30 | 旅行

ついに沖縄最終日。

前日からすでに名残惜しいという事態。

最終日はせつないーー!!!

 

 

しかし、朝はしっかり食べて出かけます 

本日目指すは首里城とDFS

 

やって来ました。首里城。

中国色濃い作りに圧倒。。

これは歓会門。その名の通り来た人を歓迎する意から付けられたらしい。

 

瑞泉門。

この傍に湧水があるので名付けられたとかなんとか。

 

漏刻門。

漏刻とは中国語で「水時計」のこと。

門の上の櫓に水槽を設置し、水が漏れる量で時間を計ったと言われています。

当時、どんなに身分の高い役人でもここで籠を降りて王への敬意を表したんだって。

 

日影台。

日時計です。

 

 

やっぱりここで

 

案内の方とも

首里城の係員の方たち、みんな琉球王朝の衣装をまとって素敵なんです。

聞けば色々説明してくれるらしいですよ。

 

 

 

 

鎖之間(さすのま)。

王子の控室だった所。

 

沖縄の動物の絵は、目がギョロギョロしてることが多い。

 

なんとも言えない庭。ヤシの木みたいの生えてる

ほんとに外国みたいだな~。

 

 

 

この中の一部屋で解説をして貰いながら琉球の伝統的お菓子とお茶をいただけます。

 

ら。ステキ

 

沖縄の伝統菓子。

花ぼうる、くんぺん、ちいるんこう、ちんすこう。

これにさんぴん茶が付いて300円!嬉しい

さんぴん茶ってジャスミン茶のことだったんだね。香方茶(ミャンヒェン茶)からさんぴん茶になったらしい。

ハイビスカスの模様がホントにステキ。欲しいくらい。でも高かったの

 

首里城内。

朱塗りの装飾が美しい。

 

御差床(うさすか)国王が座る玉座。

絢爛豪華~。

 

実はコレが残っている首里城跡。なんと土台部分しか残っていない。

すべては沖縄戦の際に焼かれて崩壊してしまった。ありえない悲劇。

すべては復元されてもので本物はこんな風に床を一部ガラス張りにして保存してある土台部分が見られる。

沖縄って薩摩の侵略やら、明治で日本になったかと思ったら2次大戦で見捨てられたり、本当につらい歴史を歩んできたところだと思って心が痛んだ。

王政の立派な海洋王国だったのに。よく考えたらやっぱり日本じゃなかったんだな~。だから日本はいいように使ったし今でも基地問題とかである意味その頃の歴史は続いている。

そんな歴史の中で人が優しくてのんびりしてるのがステキだな~と思う。

 

王冠。

中国っぽい。

 

王印。

 

 

 

 

王が外出する時に側に掲げられた傘みたなもの?

ほんとにキレイ~。

 

美しい刺繍。

 

 

余談でございますが、さすが沖縄。自販機までこの有様。

 

じゃ、蛇口もシーサー!!!

 

 

復元されたものとは思えない。

 

有名な守礼門。

 

琉球王国を満喫。

知らない国であったと実感。でもとても好きになった。

 

この後はDFSに行ってバッグや化粧品などを買い込む。

ここはおまけのようなものと思いながらもマジになる。悲しい性よ。。

 

ゆいれーるで空港へ。

 

バイバイ沖縄。

久々に離れがたい寂しさを感じた土地でした。

完全にアイルビーバック。

心に決めて福岡へ帰ったのでした。

 

そして、博多についたらすぐにコレ。

やっぱりラーメンはとんこつばい!!!

ソーキそばを食べたのは遠い昔のよう。夢だったのかと思うほどあそこは異国チックだった。

 

沖縄戦利品。

しばらく夢は覚めそうにない。

kanaの沖縄記。終劇!おそまつさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


voyage de OKINAWA! vol.8

2010-04-28 | 旅行

那覇に到着

またも日航系列に宿泊。

JALシティー。

 

シティーホテルですが到着してホッ

いやいや。やっぱりホテルに着くとホッするね~

 

しかし、すぐに国際通りに繰り出します

那覇の夜。4月なのに初夏のよう。半袖でオッケーな感じです。

 

島唄が聴ける店を教えて貰って来たのがココ。

舞台と地料理ライラ。

沖縄の人って優しいんだ。自分のとこの店じゃなくても親切に教えてくれるの

 

まずはカンパーイ!!!

 

 

三線ライブで完全なる沖縄の夜を満喫

これこれーー!!!これだったのよー!!!

 

不安だった沖縄料理もメチャウマ

海ぶどう最高。島人サラダは魚介もいっぱい最高

 

どんどんいきまっせ。タコピザ。タコス的ピザうまし。

 

塩そば。

 

ちぢみ。

 

炒飯。テーゲー炒飯だったっけ?適当って意味。

 

やはり泡盛も。

古酒で。クースーだよクースー(沖縄かぶれ)

琉球王朝。飲みやすかった

 

出ましたグルクンの梅しそ天。

グルクンは沖縄の魚みたい。沖縄の飲食店では必ずメニューいる魚。

 

そしてやっぱりアグー豚

塩焼きで美味しかった~ん

 

そして踊り狂う。

はいさいおじさんとか。もうホントたのしーーーー!!!!!

沖縄的最高の夜。沖縄ファンここに誕生。ワタシもう病みつき。

しっかり彼らのCDを買って帰りましたうふふ

 

帰りにアイスクリームを買ってホテルまでふらふら。

そりゃやはりBLUE SEALで

お土産屋を回って楽しい

最高。サイコウ。沖縄の夜。

風も暖かくて帰りたくなかった。

この後、部屋でオリオンビールで飲み直したのは言うまでもないでしょ?


voyage de OKINAWA! vol.7

2010-04-28 | 旅行

沖縄の思い出

ありすぎ!て感じなんだけど。

琉球ガラスの体験はホントに楽しかった!

 

肺活量、激少なOJU子。なっかなか膨らまないガラスよ。

 

吹きすぎ注意です。。

 

くるくる回してます。頑張れーー!!!

手取足取り。。。もはや自分でやっているのかどうか。。

我を出したらメチャクチャになりそうで恐いのよ~!!!

 

できた作品はコレ。

キレイだよね~!琉球ガラス!多少歪んでますが、ま、味ってことで

 

 

ここからさらに。

国頭郡本部町にある森カフェを目指します!

 

 

やちむん喫茶 シーサー園。沖縄ではやりの森カフェってやつです。

ほんとに森の中にある。

 

店内に入ると、シーサー園ってだけあってシーサーがいっぱい!

 

 

2階に上がると。。。

 

この眺めを楽しみながらお茶ができます

最高興奮です!!!

 

 

屋根の上にもシーサーがいっぱい

 

「ちんぴん」という黒砂糖のクレープ。沖縄の伝統的なお菓子らしい。

これがまたもっちもちで美味しいんだ~

あと沖縄風のちぢみ「ひらやーちー」も食べた。

病みつきの美味しさ!あの味、また食べたいよ~。できればビールと共に

 

亜熱帯の森に囲まれたカフェ。また行きたい

そう言えば店内にナイナイの岡村さんの写真がはってあった。

ほんとにオススメ

 

そこから一路古宇利島へ

 

古宇利島は沖縄でも最も美しい海の風景が楽しめる。

古宇利大橋を通って島へ渡るんだけど、この橋からの風景が絶景なわけ。

うっとり。ほんとに海ってなんてイイんだろうと感じられる沖縄の海の青さよ。

 

ひとり遊ぶワタシ。海最高の一時。

OJU子は必死に珊瑚を拾って帰る。生の旅の想い出。

この後一気に那覇入り。

夜は国際通りではじけマッスル

 

 


voyage de OKINAWA! vol.6

2010-04-26 | 旅行

ホテルを出て向かったのは

残波岬

 

波が珊瑚に打ち付けられてスゴイ!

残波というのもわかる気する。

 

見たこともない珍しい植物が。。。

まさに南国?南の島。

そこから少し走って座喜味城跡へ

 

座喜味城跡。

琉球王国のグスク(城)。沖縄にはこういったグスク跡がたくさんあって世界遺産に登録されている。

 

石造りの城壁が本土のものとちょっと違って異国風?で雰囲気がある。

 

城壁しか残ってないんだけど緑の原っぱに美しくそびえ立っている姿がとても良くて気に入る。

 

ラピュタの要塞みたい。また、ジブリ?でもそれっぽい。

 

城壁に登り喜ぶ父。童心。

 

走るOJU子。走りたくなる感じだもんね

 

 

城壁に登って。景色が違う。知らない景色なんだよね~。感覚的に。

 

そこからほど近い、やちむんの里へ

やちむんとは焼き物のこと。

 

 

シーサーがお出迎え。

 

ハイビスカスがすごく好き

 

ガラス工房虹。

個性的な琉球ガラスがいっぱい!

 

あーだこーだと見る。

 

ほむらガラス工房館。

 

泡ガラスなど色々と展示してあって面白い

 

 

これ。コーラの瓶から再生されたグラス。

こんなに綺麗になるなんて一手間掛けるもんですね。

 

工房の風景。

 

沖縄と言えば壺屋焼きを買いに。。

 

 

 

ギャラリーうつわ家。

 

ここでもシーサーがお出迎え。なんかすごいシーサーが好きになってきた。

 

店内は壺屋焼きでいっぱい

 

壺屋焼きの泡盛タンブラーを購入しました。

このドット柄。モダンな感じだけど聞くと、沖縄伝統の模様なんだって

とってもお気に入り

側に工房が。

 

 

まだ柔らかい壺屋焼きたち。

 

かわいい猫ちゃん。

沖縄って猫が多い気がする。あと、犬がやたらと放し飼いにされてる気が。。

 

魚の模様が沖縄らしい。

 

焼き物屋にいた黒い犬。

人なつっこくて可愛いの

 

 

色んなシーサーが。

この時、すでにシーサーファンになってるもんで。

 

これから琉球ガラス作りへon y va

 

 

 

 

 

 


voyage de OKINAWA! vol.5

2010-04-20 | 旅行

はいさい!

沖縄の朝。

朝から気分イイ

 

これだもん

 

ホテルの朝食って楽しみ

さっそくレストランベルデマールへon y va

じゃ~ん

ビュッフェですが安っぽくなくてどれもとっても美味しい

グァバジュースやタコライス、紫芋バターなどご当地グルメを朝から楽しみまくり。

 

チーズオムレツはオーダーすると目の前で焼いてくれます

女の子はケチャップをハートにしてくれる!きゃわいいいいい

 

レストランからの眺めもこれだし朝から気分最高だわ~こんなのあんまりない

 

やはり南国のフルーツも

いがいがみたいのついたやつ。

 

中身はコレ。

ライチみたいな感じ

 

これはパッションフルーツ。

スッパ!!!あま?これ美味しいいいい!!って感じのはまる味。

 

店内に飾ってあった絵。

このシャツかわいいわ~。思わず撮影

 

食後は朝のホテルからビーチを散策。

 

 

 

 

 

ビーチの下りて。波の色と音に癒される。

 

 

 

レースみたい。

 

 

ホテル内にクラフトアートができるところがあって。

挑戦することに!!!

 

ワタシは貝殻とビーズを使ったストラップを作ることに

 

 

やるぜーー!!!こういうの久々な感じで嬉しい

 

 

OJU子は写真立てを作成奮闘中!

 

YEAAAA!!!か・ん・せ・い

沖縄の思い出ができて嬉しい!

スタッフの方も親切で本当に楽しかった~。

 

ホテル内はショップも充実。

お土産をしこたま買って帰る。

ワタシはほとんどご当地駄菓子ですが

 

そろそろチェックアウトの時間。

こんなに名残惜しいホテルは初めて?

 

また泊まりたい。

どこまでも楽しめる。南の島を感じさせてくれる。働いている人が暖かいのがすごく良くて、それって大事。

つまり、沖縄が初めてでリゾートに憧れたワタシが描いたリゾートがそのままに、更に美しくあったということ。

ホテル日航アリビラ。

本当にいいホテルです。

また行くよ。