篤姫を見て、薩摩の事や歴史や鹿児島に興味を持つ人は多いと思います。しかし、鹿児島の志士たちは篤姫以前から、全国でもめづらしい環境にあったと考えられています。
島津氏は古く、源氏より薩摩の地を与えられ、宮崎の都城にも進出しますが、鹿児島では出水(鹿児島の北西・熊本の水俣の近く)から侵入をはじめるわけです。しかし、当時はすでに、各地に守護職を命じられた氏たちがおり、はっきり言って、その各氏たちを倒しながら鹿児島を占領することとなります。たとえば、小松さんの育った肝付というのは、篤姫では、鹿児島市の南に下ったところですが、その前は加治木におり、元々は大隈半島の内之浦(ロケット基地のあるところ)より鹿屋よりの地域が肝付だったのです。現在も、その地名が残っています。鹿児島県内には無数の氏族が分散されて守護職にあたっていたのですが、源氏の言いつけにより、薩摩を与えられ、戦国時代から島津氏が支配していったのです。現在、東郷平八郎の立つ銅像が祇園の州というところの近くの山におりますが、多賀山といい、島津氏が始めてきづいた多賀山城跡が残っています。薩摩の多賀山城から大隈半島の肝付へも出兵した記念碑もあり、最終的には肝付氏を老中職におくなどして、島津氏を強くしていったようです。島津氏の偉かったのは、各、氏族を滅ぼすのではなく、力のあるものを家来に召し抱えていったということです。
さて、薩摩の中で島津氏が栄えていくこととなりますが、他の国の大名のように、鶴丸城を高い城にしなくてすんだのは、一つには霧島連山からなる山で県外の敵をいれることなく、志布志(宮崎の下)や出水に関所を設けるだけで、ほとんど、敵が入ってこなかったということです。そして、もう一つは、鹿児島弁という独特の言葉のおかげで外から入ったものが、すぐ、わかったからだといわれています。その為、熊本城や大阪城のようなお城はなく、平坦なお城が、篤姫でも、出ていたのです。また、調所広郷のにせ金づくりや奄美との行き来、遠くは琉球を通じて入ってきた文化や飾りなど、徳川の目にふれなかったからです。ただ、関が原までは北へ領土を広げることを考えていますが、関が原に破れ・敵の陣中を突破して、帰ってからの薩摩は、鹿児島の現在の稲荷町の川近くの港から(多賀山城の近く)から、琉球方面へと出かけていくこととなるのです。
このようにして、南への文化へと力を入れていき、また新たな独自の文化が加わることとなります。
この続きはまた書きます。
多賀山から見た錦港湾
ここに古い島津氏のことがわかります。
島津氏は古く、源氏より薩摩の地を与えられ、宮崎の都城にも進出しますが、鹿児島では出水(鹿児島の北西・熊本の水俣の近く)から侵入をはじめるわけです。しかし、当時はすでに、各地に守護職を命じられた氏たちがおり、はっきり言って、その各氏たちを倒しながら鹿児島を占領することとなります。たとえば、小松さんの育った肝付というのは、篤姫では、鹿児島市の南に下ったところですが、その前は加治木におり、元々は大隈半島の内之浦(ロケット基地のあるところ)より鹿屋よりの地域が肝付だったのです。現在も、その地名が残っています。鹿児島県内には無数の氏族が分散されて守護職にあたっていたのですが、源氏の言いつけにより、薩摩を与えられ、戦国時代から島津氏が支配していったのです。現在、東郷平八郎の立つ銅像が祇園の州というところの近くの山におりますが、多賀山といい、島津氏が始めてきづいた多賀山城跡が残っています。薩摩の多賀山城から大隈半島の肝付へも出兵した記念碑もあり、最終的には肝付氏を老中職におくなどして、島津氏を強くしていったようです。島津氏の偉かったのは、各、氏族を滅ぼすのではなく、力のあるものを家来に召し抱えていったということです。
さて、薩摩の中で島津氏が栄えていくこととなりますが、他の国の大名のように、鶴丸城を高い城にしなくてすんだのは、一つには霧島連山からなる山で県外の敵をいれることなく、志布志(宮崎の下)や出水に関所を設けるだけで、ほとんど、敵が入ってこなかったということです。そして、もう一つは、鹿児島弁という独特の言葉のおかげで外から入ったものが、すぐ、わかったからだといわれています。その為、熊本城や大阪城のようなお城はなく、平坦なお城が、篤姫でも、出ていたのです。また、調所広郷のにせ金づくりや奄美との行き来、遠くは琉球を通じて入ってきた文化や飾りなど、徳川の目にふれなかったからです。ただ、関が原までは北へ領土を広げることを考えていますが、関が原に破れ・敵の陣中を突破して、帰ってからの薩摩は、鹿児島の現在の稲荷町の川近くの港から(多賀山城の近く)から、琉球方面へと出かけていくこととなるのです。
このようにして、南への文化へと力を入れていき、また新たな独自の文化が加わることとなります。
この続きはまた書きます。
多賀山から見た錦港湾
ここに古い島津氏のことがわかります。