かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

快晴のびわ湖畔ウォーク3   2019. 11. 09(土)快晴

2019-11-09 19:04:36 | かおりの小さな旅

                     瀬田の唐橋から比良連峰

                      今回も日の出ゲット

                       浜大津港

                          唐崎神社の松

日吉大社の摂社の一つ。境内から琵琶湖を背景に唐崎の松を描いた歌川広重の「唐崎の夜雨」で

知られており、近江八景に選ばれている。

                    西教寺で戦国時代にタイムスリップ

三たび、びわ湖畔ウォーク出撃どす。今回は瀬田の唐橋からスタート、浜大津、柳ヶ崎

比叡山坂本駅経て西教寺にも寄道でした。これで唐橋から近江高島まで完歩です。

                   今朝も早起きして6時03分石山駅下車

               6:20       スタート地点の瀬田の唐橋

                     今日もくっきり比良連峰

                        放射冷却で結構冷え込みました。

                  この景色を眺めながら

                       魚釣りにジョギングする人目立ちます。

                  7:45         膳所公園

      犬を散歩させている女性が居たので話しかけると「私も一緒に歩きたい」と云うので

      なぎさのプロムナードまでご一緒します。

                       近江大橋

              8:25          なぎさ公園

女性は病弱で薬が手放せないそう、その薬の副作用による影響でやや小太り

定職にもつけず悩みは尽きないよう良きも悪きも人生色々ですね。琵琶湖文化館前でお別れします。

             9:50      大型客船ビアンカ   浜大津の旅客ターミナル

                       外輪船 ミシガン

                     大津港マリーナ

                    ミシガンクルーズ出港

                         疎水取水口

              10:30~11:00      イオンで暫しコーヒタイム

                         柳ヶ崎

                     柳ヶ崎水泳場 

                                                           比叡山を眺め  

                 11:50                  唐崎神社

                        境内から比叡山

                       琵琶一周目指すサイクリスト

                      明智光秀像

                  13:15              比叡山坂本駅

                              西教寺に向います。

                      山手に向って緩やかに登ります。

                     坂本の街と琵琶湖

                       西教寺境内へ

元亀2年(1571)織田信長の比叡山焼き討ちの際、西教寺も災禍を被り、その直後に

築かれた坂本城の城主が明智光秀で檀徒になった光秀が復興に大きな力を注いだそうです。

天正10年この世を去った光秀は一族と共にこの地に祀られています。

                     西教寺本堂

正しくは天台真盛宗総本山戒光兼法勝西教寺といい、聖徳太子が恩師である高句麗の

僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられています。全国に末寺を有する総本山

                    境内から琵琶湖に三上山展望

                      戦国武将に見送られ後にします。

                        穴太衆積みの石塀

                       ツワブキ

                    15時12分比叡山坂本駅とうちゃこ帰途に

       今回で瀬田の唐橋から近江高島までクリア

             次回は高島からマキノまで頑張って西近江路踏破しますか~ 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴のびわ湖畔ウォーク2 ... | トップ | 1168   美山.豊郷... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山歩き復活人)
2019-11-10 20:40:15
湖畔順調!
かおりさん、こんばんは。

琵琶湖畔ウォーク、順調ですね! また天気も良くて素晴らしいフォトを堪能させてもらっています。 瀬田の
唐橋から近江高島までクリア! ぜひ湖北から東側もお願いします!
この土日はいい天気で山日和でしたが、少し前から風邪気味で土曜やっと医者に行き、2日ともおとなしくしていました…(悲)
返信する
湖西路走破を狙って~ (かおり)
2019-11-12 10:58:07
山歩き復活人さん~ こんにちは。

湖畔ウォーク今のところは順調、高島からマキノまでは単調な湖岸歩きになりそうです。
サイクリングだと楽々コースですが
ともかくロングになるので近江今津までの手もあり好天の日に目指したいと願っています。

朝夕寒暖の差が激しいようですくれぐれも
お大事にしてくださいね。 
返信する
気持ち良さそう~♪ (chika)
2019-11-12 11:51:16
かおりさん、こんにちわ
前回の西国三十三ヶ所巡りに続き、びわ湖畔ウォークも思い立たれたら素早い行動力ですね!

放射冷却で早朝は寒かったそうですね。余談ですが毎日星空がとても綺麗でした~☆
なぎさ公園は、今は大学生の孫が幼い頃に良く散歩した場所で、整備されたプロムナードですね。
湖西側も歴史的建造物がたくさんあり、ゆっくり散策が楽しそうです。

続きは高島からマキノですね・・・渡り鳥の鴨や白鳥がたくさん見られるのでは~♪
快晴のびわ湖畔ウォークは、本当に気持ち良さそうです
返信する
外輪船ミシガンが懐かしい! (権兵衛)
2019-11-13 18:59:32
かおりさん、こんばんわ

琵琶湖湖畔ウオーク快調ですね!
戦国武将の仲間入り?早朝に歩くのはホントに
気持ちがいいですね。マキノ頑張ってくださいね。

此方は出雲路へバス旅行でした。足立美術館の庭園の素晴らしさに釘付けです。
出雲大社は神有月で観光客で超満員、車も大渋滞でパス、島根ワイナリーで試飲・・
スルーして正解、早く玉造温泉でまったりと。
2日目は奥出雲の奇勝「鬼の舌震」中国自然歩道を散策、「恋吊り橋」を歩き紅葉を楽しみました。
さらに絲原記念館でも林間散策路を歩き紅葉を愛で大満足でした。〆はリンゴ狩りでもぎりたての
リンゴの美味しかったです!
たまにはバスツアーもいいですね
返信する
目標は湖西路制覇に (かおり)
2019-11-14 21:55:02
chikaさん~ 今晩は。

真っ青な空と群青の湖を眺めながらのびわ湖畔ウォーク、朝方は冷え込みましたが
日中はポカポカと暖かく足も捗りました。
瀬田の唐橋から、なぎさ公園まで良く整備されてiいますね。
比良の山なみ,比叡山など眺められる環境もさることながら海のような琵琶湖の広がりは
住んでみたい県の上位を占めているのが納得です。

大気が澄んでいると星空もきれいでしょうね。
渡り鳥や白鳥など楽しみながら高島からマキノまで完走して
琵琶湖湖西路の制覇を目標にもうひと頑張りですがどうなることやらです。 
返信する
出雲路バス旅 (かおり)
2019-11-14 22:10:49
権兵衛さん~ 今晩は。

出雲路のバス旅行いいですね。
庭園としては国内最高で評価の高い足立美術館の庭園めぐりは釘付けになるのも判る気がします。
神無月で出雲大社は超満員だそうで車も渋滞でしたか
玉造温泉でまったり、いやはや羨ましい限りです。

2日目は奥出雲で自然歩道散策だそうで山もいいけれど
たまには温泉に浸かってのんびりと過ごすバスツアー最高ですネ。 
返信する

コメントを投稿

かおりの小さな旅」カテゴリの最新記事