かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

659  花の霊仙山(鈴鹿34)  2008.04. 06  快晴

2008-04-07 05:24:48 | かおりの山日記

フクジュソウ咲く花の霊仙山に出かけて来ました。好天に恵まれ西南尾根は

足の踏み場もないほど咲き乱れる姿に感動させられました。

                               カレンフェルトとフクジュソウ群落

                                 藤原岳(左)と御池岳展望

笹峠から西南尾根への激登りの途中、咲き乱れる清楚で可憐なミスミソウ

                                               黄金の輝き

笹峠手前でお会いし言葉を交わした横浜、埼玉、地元関ヶ原から来られた4人パーティから何と   
美味しい焼肉とビールを頂きました。至福の一時を過ごさせていただき、ありがとうございました

こちらは前後しながらご一緒させていただいた大阪のお姉さま方です(見晴らし台で)
醒ヶ井駅まで1時間半の道のりを途中で車に拾って頂き、ありがとうございました 

今朝起きたのは5時半、JR西大路6時04分発の電車なので 朝食抜き、徒歩で15分の駅へ
ホームに駆け上がると同時に電車到着  京都駅16分発に乗換え米原に向います。

7時22分米原着、7時30分発の湖国バス「醒ヶ井養鱒場」行乗車

乗客は私ひとりでJR醒ヶ井駅で5人のハイカー乗車

7:55 養鱒場着、写っている4名の方から

    焼肉をご馳走になろうとは・・思っていませんでした。

8:30   登山道入口まで3、5Kの林道を  

            10数台の車が追越して行きます。

                        8:40               登山道入口です。

数えて見ると   路肩などに車は32台止まり    人気の程が判ります。

8:50 沢筋を行きます。(梅雨時だとヒルちゃん大歓迎どす)山小屋「カナヤ」の前を通り

8:57      少し登ると490m汗フキ峠に出ました。コース一巡したく

右の大洞谷に下ります。山道が崩れて抉れてる箇所あり緊張を強いられます。

9:22             後は遊歩道のような大洞谷を通過。

9:28   無人の落合集落跡に出ました。こちらも沢山の車が止まっています。

           セツブンソウが咲いていました。

    9:28          今畑登山口

          咲き乱れる今畑のフクジュソウ 

9:50 克っては生活の営みがあった今畑は蔵が残り、畑にフクジュソウが・・

     山道をよく観察すると小さな可愛いミスミソウ発見

       10:35       笹峠手前から石灰岩が出てきました。

この先で埼玉、横浜から青春18切符利用、夜行列車で来られた男女4人組さんと暫し

言葉を交わします。醒ヶ井駅から同じバスに乗車、山姿もカッコよく素敵な方でした。

10:53    675m笹峠です。ここから標高差300m西南尾根への激登りに  

         バックの山は鍋尻山839mです。

笹峠手前から足に違和感が・・いつも味噌汁にご飯を確り食べて出かけるのですが

寝坊したばかりにコンビニで肉まん食べただけ  塩分不足?足が攣って上がりません

途中でお握りを頬張りお茶を飲み、小刻みに休んで  皆んなに追い越されてばかり


エンジン不調のまま登って行くと足元に可憐なミスソミソウが一杯咲いています。

      春のうららかな日差しを浴びながら咲く三姉妹

               11:25        あと僅かの登りで西南尾根です。

                           健気で清楚な姿に癒されますネ。

             11:40           ほどなく近江展望台です。

11:50                   伸びやかに広がる稜線に出ました。

                     早速フクジュソウが出迎えてくれます。

                           バラボラアンテナのよう・・・

                      山上はフクジュソウの花園でした。

     冬枯れの西南尾根に彩を添えます。正面は霊仙山最高点

        明るい陽光を浴び生き生きと輝いて~

12:35   香ばしい匂いが・・例の4人組さんが豪華に焼肉宴会の最中でした。
声を掛けていただき、焼肉をご馳走になりました  ありがとうさんでした 

横浜、埼玉の方は今夜の夜行列車で帰られるそうです。花と好天に恵まれ良かったですネ!

          13:05                 幾重に重なる鈴鹿の山々

                        霊仙山の最高点が近づいてきます

     露出した石灰岩(カレンフェルト)に咲き乱れる福寿草

13:20      鋭利な石灰岩に躓かぬよう気を付けながら尾根歩きです。

        くどいようですが再びフクジュソウで~す。

13:30    霊仙山(左)を見ながら笹原を緩やかに登ると・・

13:45     1098m霊仙山の最高点到着 伊吹山が霞んでいます。

         最高点からの眺め 避難小屋と伊吹山

少し下り、雪ある手前の中霊仙に登り、又下って登り返すと霊仙山(左)です。

14:02   1084m二等三角点霊仙山頂です。

        このあたりお花は全く見られませんでした。

        6回目の霊仙山頂。バックは養老山系

14:20    霊仙山から降って登り返すと経塚山(北霊仙山)に到着

         経塚山から来た方角を振り返る。

   起伏の少ない高原のような広がりの中を快調に進むと・・

  14:35   琵琶湖と同じ形?のお虎ヶ池に出ます。

             お猿岩から一気に下って行きます。

15:18      大勢のハイカーが休む、汗ふき峠に戻って来ました。

                                   ネコノメソウ

15:25     山小屋「カナヤ」で冷たいポカリ飲み

                         気さくな若い3代目当主と会話交わし一休みででした。

15:42    案内看板の前に出ました。

ここから醒ヶ井駅まで   1時間40分の道程ですが前述のよう途中で車に

乗せていただき駅ま送って頂き、有難うございました。 

前半は不調でしたが最高点辺りから調子が戻り、人様に迷惑を掛けずに

『終わり良ければ全てよし』無事に下山できました  

16:12            醒ヶ井駅36分発で帰途に~17:45京都着

     フクジュソウもバッチリ好天に恵まれ良き山歩きに感謝の一日でした。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の花々(パート2)~梅小路... | トップ | 660   小塩山のカタクリ(... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お向い (toku)
2008-04-07 23:04:37
かおりさん、近くに居たんですねー
私は藤原岳でした。
しかしー焼肉をご馳走になるとは(笑)
今年は遅くまでセツブンソウが見れますね
返信する
フクジュソウ三昧 (かおり)
2008-04-07 23:21:28
tokuさん こんばんは!
ご近所でしたか!
藤原岳のフクジュソウは如何でしたか!
こちらは満開、足の踏み場もないほど見事に
咲き乱れていました。

焼肉とビール、メチャー美味しかったです。
これだから山はやめられませんわ!
返信する
林道歩き (chika)
2008-04-08 09:32:59
やはり醒ヶ井養鱒場から林道歩きでしたね。
かおりさんは、えらいなあ!
焼肉とビールのプレゼントはそのご褒美かも?
遠くからも霊仙山に登られているんですね。
いいお天気でとっても気持ち良さそうです♪

メインの福寿草の群生が素晴らしいですね!
光り輝いてるし・・写真の構図も素敵です。
返信する
花と青空と焼肉と? (かおり)
2008-04-08 20:12:50
朝抜きのせい?で足がつってしまい急登が続く
西南尾根を登るのに青息吐息!
こんなに苦しかったのは最近なかったことです。

苦しんだ後はフクジュソウに囲まれ、焼肉だったので地獄から極楽でした。お天気に恵まれ6回目の山頂を踏んで無事下山、終わりよければ全てよしですネ!

養鱒場から登山口まで45分でした。
帰りは醒ヶ井駅まで歩くつもりでした。1時間30分かかるそうですが車に乗せていただき早く帰宅できて
皆様の親切に喜んでいます。
返信する
霊仙山でお会いしたもの (マスダ)
2008-04-09 13:21:18
4/6、笹峠でお会いして少しお話をさせていただき、その後われわれがランチしている時に再びお会いしたものです。われわれは3人パーティー(女性2、男性1青のTシャツ姿)です。昨年は山谷山コースを歩き柏原コースを降りてその日に帰京しましたが、今年はお花に会うため往復夜行日帰りでやってきました。もう一人の方は関ヶ原の方で、林道で車に乗せていただき、山を案内していただいた上に、おまけに帰路も醒ヶ井駅まで送っていただきました。山でお会いする方はみなさますばらしい方ばかりですね。山での出会いも山歩きの楽しみのひとつだと思っています。写真のすばらしさに感激しております。
返信する
ご馳走様でした! (かおり)
2008-04-09 23:43:33
マスダさん こんばんは!
ようこそお立ち寄りいただき有難うございます。
夜行のお疲れはございませんか?

笹峠からの登りで足が上がらなくなり難儀しましたが
怪我の功名でしょうか?思いがけず焼肉にビールをご馳走になりありがとうございました。自然の中でいただくと格別の美味しさでした。

山での出会いはほんと!素晴らしいですね
親切にされると尚更嬉しいものです。

好天に恵まれた今回の山行きはフクジュソウを
見るたびに皆さんとの出会いを思い出させてくれることでしょう。ありがとうさんでした!
返信する
埼玉の焼肉 (あくつ)
2008-04-11 11:11:51
かおりさん今日は 焼肉喜んでいただけて嬉しいです
 お声掛けしてよかったわ!
 10年前の5月15日に同じコースを歩きましたがその 時期は山ツツジが満開でした 今回は福寿草と2度 も良い天候に恵まれました 往復車に乗せて頂き、 かおるさんともお会いする事が出来 楽しさが倍増
 いたしました 山での出会いは嬉しく 思い出深く
 残ります 写真素晴らしいですね アングルがとて も素敵です
返信する
埼玉からようこそ! (かおり)
2008-04-11 14:24:40
あくつさん こんにちは!
ようこそお越し頂きありがとうございます。
先日は好天に恵まれミスミソウ、フクジュソウ咲き乱れる中、大満足の山歩きでしたネ!

通りがかりの私に良くぞ声を掛けていただき、ありがとうございました。
青空の下でお花と美女2人、野獣(コラコラ)に囲まれ
滅多に口に入らない埼玉の焼肉をご馳走になりありがとうさんでした。

一寸した出会いがこんな素敵な山行になるなら毎週でも行きたいです、なんちゃって~
写真の方は数打てば当る~で自慢になりません
返信する

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事