かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1343 シロヤシオ求め比良駅から釈迦岳(比良268) 2023. 05. 09(火)快晴

2023-05-09 23:12:14 | かおりの山日記

                シロヤシオ見頃でした

                     ピンクのイワカガミ

                   ブナと新緑のコラボ

                    シャクナゲは終焉

                     清楚なシロヤシオ

         鈴なりに咲いてるシロヤシオに近づくと花びらに茶色の傷が目に付きます

                       イワカガミ

     この前、桟敷では冷たい風に当たり其れがが原因でしょうか咳が出て悪寒など体調イマイチ

     暫く出かけず静養に勤め本日、快晴の好天に満を期してシロヤシオ求め釈迦岳を踏んで北小松でした

                                                        8:47   比良駅前より比良の山なみ 

                           清々しき青空に映えて心地よし

                       モチツツジ 

            9:33                イン谷口 

    石段に腰掛てパンとコーヒでチャージ、タクシーから二人の若い女性ハイカー到着

    神戸からで北比良峠から堂満へシャクナゲモ目的だそうです。

                         フジの花 

              10:10   カマブロ滝に挨拶してリフト道へ

       前を3名の男女シニアハイカー吹田から来られ前後します。 

                  右のリフト道に入ります。

           暫く後続の吹田のグループの声も聞こえていましたが~

           11:33     退屈なジグザグ登りを50分頑張ると

                         一気に視界開けて琵琶湖展望

                  斜面には可憐なイワカガミ

                     新緑と堂満岳に蓬莱山

                開放感あふれる展望を楽しみます

                                                                 膝まづくり暫しイワカガミ撮りです。

                カラ岳分岐から急な尾根コースへ

                      終わりかけのシャクナゲを愛で

                    ブナの巨木と新緑

                ひととおりイワカガミを終えると

                 次に見ごろのシロヤシオが・・・ 

                    青空バックは純白の花びらが映えます

                  12:48     ワンゲル道分岐

                  心地よい緑のシャワーを浴び~

                       チゴユリに迎えられ

            13:00            1060.6m釈迦岳とうちゃこ

                    後続の吹田のグループ姿見えず貸切の山頂です。

                                                           山頂から 蛇谷ヶ峰や三重ヶ岳など

                         北部の山々を眺めお昼にします 

                   釈迦岳周辺で

                       シロヤシオ観賞

                山頂からヤケオ山方面へ

                     足元にはすみれさん 

                 シロヤシオ鈴なりに咲いて見事です

                   シロヤシオ今年は存分に

                       楽しませて頂きました 

                近江舞子駅周辺と沖ノ島に藤原岳

                      雨乞岳に綿向山など鈴鹿の山々

                       イワカガミ群生

                    前方のピークはフジハゲ

                   フジハゲから武奈ヶ岳を望む 

                 フジハゲからびわ湖

                     奥に比叡山を眺め稜線散歩です

                      コヤマノ岳と武奈さま

                     中央奥に百里ヶ岳

                     イワカガミ

         15:30              ヤケオ山 同時に外人さんが3名(内女性ひとり)

                       登って来られ、釈迦岳に向われます。

              タンヤマノ頭から大石への激下りで

                      蛇谷ヶ峰と湖北の山々

               大石~ヤケ山間で下って来た尾根を望む

        16:38     ヤケ山から涼峠経て登山口へ下山です。

                      タニウツギ

        17時丁度北小松駅とうちゃこ。電車は17時24分の新快速で17時57分京都へ

        本日出会ったハイカーはイン谷口で2名、リフト道で3名、ヤケオ山で外人さん3名

        計8名  すれ違っただけで殆ど貸切、シロヤシオ求め静かな新緑の山歩き満喫です。               

     京都7:54ー8:41比良~9:35イン谷口~旧リフト駅舎~10:34神璽谷分岐~カラ岳分岐~13:00釈迦岳 昼食~

     58フジハゲ~14:20ヤケオ山~15:30ヤケ山~16:00涼峠~17:00北小松駅24ー17:57京都     

       タイムは花モードなので参考までに・・     

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1342  ママチャリ... | トップ | 1344  南禅寺から大... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
恒例のシロヤシオ巡り! (ヨネちゃん)
2023-05-10 12:35:58
かおりさん、天気のいい日に行かれたんですね!
先日,Kご夫妻が行かれており私も週末にと考えていますが天気がね、、、
シロヤシオは以前は5月後半が見ごろでしたがもう咲いており早く開花になっていますね~
何とか曇りなら行ってきます!
情報(人''▽`)ありがとう☆ございます🌺
旬のシロヤシオでした (かおり)
2023-05-10 14:13:56
ヨネちゃん~こんにちは

シロヤシオは今が一番旬で純白でした。
鈴なりもありますが近づくと花びらに茶の傷が目立つのもあります。
日にち経つと傷みやすいので気がかりですね
土日天気イマイチのようで心配ですね。

GWは比良、桟敷、西山と大活躍でしたね
3部作の写真送信ありがとうございます。 
ゴールデンウイーク騒動が落ち着き早速のお出ましさすがです。 (洛西オヤジ)
2023-05-11 18:29:02
しばらくどなたも山行は自重されていたのでしょう、今週は
皆さん一斉に山行報告をUPされています。
御大はシロヤシロですかなかなかベテランらしく渋い
ですね~5月の風を身にまとい颯爽と歩かれている姿が目に浮かびます。洛西の老いぼれはもういよいよ動けなくなってしまいました。情けないですが比良はおろかポンポン山にも行く気力がなくなりました。
風薫る5月皆さんのように何とか老い杖にすがって歩きたいのですが気力が失せてしまいました。御大の報告を枕元にあるPCで見せていただいてうれしさも一入でございます。    合掌。
ありがとうございます。
Unknown (山の休日)
2023-05-11 21:29:24
かおりさん こんばんわ
グットタイミングでのシロヤシオ観賞ですね!
清楚なシロヤシオが最高です!

私もかおりさんに続けとばかりに本日釈迦岳でした。
最近は軟弱トレばかりだったので少々バテましたが、
鈴なりのシロヤシオに大満足してきた次第です。

今年はどの花も開花が早いですよね!
カイランもササユリも早そう! またお会いしましぉう!
かおりさん、絶好調ですね (しーちゃん)
2023-05-11 21:58:22
シロヤシオの白さが青空によく映えています。
お花の姿がきれいに写されて素晴らしいです。
一番いい時期に出会われましたね。

ロングコースをお疲れ様でした。
私はこのコースで涼峠からの下りが滑りそうで苦手です。
快適シーズンに (かおり)
2023-05-13 10:02:36
洛西オヤジさん~こんにちは

五月晴れの好天が続き爽やかさに誘われるかのよう比良の釈迦岳でシロヤシオ観賞でした。
新緑と薫風の尾根歩きは天国のような心地よさで
カラッとして1年でも最も快適な山歩きシーズン突入ですね。

オヤジさん山に行く気力がなくなったと述べていられますが多分何方も信じてはいられないです。
恒例の白山に剱岳などへ出撃まじかでしょうかね
アッと驚く紀行文楽しみにしています。
清楚なシロヤシオに~ (かおり)
2023-05-13 10:17:58
山休さん~こんにちは

早速釈迦岳に出撃されましたね
爽やかな新緑に迎えられ純白のシロヤシオ見事に咲いて楽しまれた事と思います。
カメラ抱えて喜々と駆け回る姿を山休さんを想像しながらのコメントです。
当たり年のシャクナゲからシロヤシオへさらにベニドウダン、サラサドウダンと開花が待たれます。
お互い暫くは目が離せず忙しき日々が続きそうです。山でバッタリできるかな~ 
薫風の爽やか山歩き (かおり)
2023-05-13 10:29:08
しーちゃん~こんにちは

爽やか五月晴れと鮮やかな新緑に迎えられ1年でも最も快適シーズンの山歩きです。
見頃の清楚なシロヤシオは青空バックに一段と映えます。殆ど貸切撮影会でした。
昨日は大文字山でしたがこちらもカラッとしてメチャー爽やか天気で眺めも最高
お出かけ日和の一日でした 
Unknown (山歩き復活人)
2023-05-13 18:40:27
週末に多い雨…
かおりさん、こんにちは。
このところ週末ばかり天候が崩れますね。今週も出撃なしです。釈迦岳のシロヤシオ、キレイに咲いてましたね! その他の花々たちにも癒されます。ありがとうございました。
釈迦岳というと、もう4年前でしょうか、反対の北小松からのスタートでヨネちゃん、あっこさんと5月とは思えない酷暑の中、ご一緒しましたね。あの時はドウダンはたくさん咲いてましたが、シロヤシオはほぼ終焉でしたね。
お天気に左右されますね (かおり)
2023-05-13 22:08:41
山歩き復活人さん~今晩は

ホント週末毎に天気が崩れてる日々が続いています。
私の方は平日の好天狙いの山歩きです。
中々シロヤシオの純白の綺麗な花びらを見る機会は巡り合えないですが今年はバッチリ見られハッピーでした。
釈迦岳と言えばご一緒に北小松から登りましたね
酷暑の中を厳しき山歩きで疲れ果てた感じでした。
今回爽やか天気で新緑愛でながらの心地よき山歩きでした。
久しぶりあつこさんと大文字山にご一緒して参りました。 

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事