goo blog サービス終了のお知らせ 

絵芝居投稿(ネタ帖PR)

紙芝居専門情報誌『絵芝居』2014年4月号に投稿しました。創立10年がちょうど過ぎた月に載せてもらって良かったと思っています。
似た内容で、語り手たちの会の機関誌にも投稿しました。全国的な情報誌に投稿するのは、ほんとに勇気が要ります。やっと慣れてきたと思うけど、やっぱりドキドキします。
投稿内容は以下の通り。

  おすすめ紙芝居リスト作りました

           新潟市 石倉恵子

 私は、新潟市で「新潟かみしばいクラブ」という団体の代表をしています。会は40~80代の会員34名で構成され、各種施設や図書館で紙芝居の会をしています。今年は創立十年の節目にあたり、記念におすすめ紙芝居のリストを小冊子にして作りました。

去年の冬、会員それぞれが自分の好きな紙芝居のタイトルを提示し、それを作品の特徴別にジャンル分けしていきました。一作品に複数の特徴があるものは複数のページに書き、それらをリンクできるようにしました。例えば『くわず女房』はジャンル名「日本民話」と「春の話」の両方のページに載っています。会員の簡単なコメントがついている作品もあります。新潟市立図書館にあるものがほとんどで、地域限定のジャンルでは、自作の紙芝居も入れてあります。

紙芝居を分類して紹介してある本はとても少なく、それが長い間の悩みのタネでした。からくりのある画面などは息抜きに使え、聞き手にとても喜んでもらえるのですが、出版社をまたぐリストがありません。やっと問題解決に向かったような気がしています。

  冊子は切手と交換でお譲りしています。郵送をご希望の方は、氏名住所等を記入の上、送料込みで一部あたり82円切手を4枚同封し左記までお送り下さい。複数冊の方は、不要切手をお返しします。なお、新潟市立図書館に寄贈しましたので、数か月後にはネットワークでリクエストもできると思います。

  冊子タイトル「新潟かみしばいクラブネタ帖2014」/B5版/29頁/記載紙芝居タイトル322巻/送り先: 石倉恵子(ネット上は住所は伏せることにします。電話でお問合せ下さい)/電話080‐5498‐8517

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本の分類に愕然 おすすめ紙芝... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。