図書館・語り・紙芝居・集団相手の絵本よみ・ボランティアなどについて書きます。
絵解きボランティア
カレンダー
2025年5月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
民話・紙芝居研究ノート(13) |
子どもが紙芝居をやる(3) |
大型絵本・紙芝居(10) |
意見(171) |
論文(13) |
紙芝居の窓(53) |
資料(267) |
絵本おはなし(111) |
わらべうた(14) |
実演記録(68) |
事業記録(67) |
脚本(50) |
作業・道具(44) |
関連本(27) |
図書館(45) |
その他(31) |
ここからはじめる紙芝居(3) |
再創造するおはなし会(14) |
最新の投稿
はてなブログに引っ越しました |
繰り返して言います。絵本『くわずにょうぼう』の最後の画面について |
おすすめアンパンマン紙芝居 |
『ついていくこて ももたろう』完成 |
ツ竹尾 記録 |
はあと坂井東記録 |
マイクを首からかける道具3 |
新潟県図書館協会報に掲載 |
全国紙芝居まつり宝塚大会 |
●●●●● トップページ ●●●●● |
最新のコメント
石倉恵子/ももたろうが世界の名作に? |
汁かけご飯/ももたろうが世界の名作に? |
石倉恵子/紙芝居ボランティアをしたい・紙芝居をしに来てほしい |
石倉恵子/紙芝居ボランティアをしたい・紙芝居をしに来てほしい |
石倉恵子/「のぞきからくり」と「わらべうた」(武男と浪子①) |
駒形悦夫/「のぞきからくり」と「わらべうた」(武男と浪子①) |
麻衣/紙芝居ボランティアをしたい・紙芝居をしに来てほしい |
石倉恵子/新潟市子ども条例の制定 |
福島はるお/新潟市子ども条例の制定 |
石倉恵子/倉石侗窩の子孫? |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
kamisibai_2005![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
石倉恵子
【紙芝居】新潟かみしばいクラブ 【絵本】絵本の会がらがらどん 【語り(ストーリーテリング)】おはなし日和 に所属しています |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
脚本 『もしもしあのね』
2006-09-28 / 脚本
チャイルドラインにいがた。子どもの言葉を引き出す、ということでは、子ども手作り紙芝居と同じ思想ではないかと思い、作りました。同じ言葉をくり返すという方法を知ることができました。
チャイルドラインにいがた PR紙芝居
『もしもしあのね』
脚本
① 「もしもしあのね、きのう わすれものして困ったんだ」
「そうかそうか、忘れ物して困ったんだね」
② 「もしもしあのね、今日は私の誕生日」
「そうかそうか、おめでとう! ハッピバスデー ツーユー」
③ 「もしもしあのね、母ちゃんがおればっかりしかるんだ」
「そうかそうか、おこられちゃうんだ」
④ 「もしもしあのね。ともだちにおいていかれそうだ」
「そうかそうか、友達においていかれそうなんだね」
⑤ うれしいことでも困ったことでも、なんでもいいよ。もっと私に教えて、いろいろ話して。
毎週水曜、午後3時~夜9時。 子どもだけ電話ちょうだい。
⑥ 025-224-5555 チャイルドラインにいがた
チャイルドラインにいがた PR紙芝居
『もしもしあのね』
脚本
① 「もしもしあのね、きのう わすれものして困ったんだ」
「そうかそうか、忘れ物して困ったんだね」
② 「もしもしあのね、今日は私の誕生日」
「そうかそうか、おめでとう! ハッピバスデー ツーユー」
③ 「もしもしあのね、母ちゃんがおればっかりしかるんだ」
「そうかそうか、おこられちゃうんだ」
④ 「もしもしあのね。ともだちにおいていかれそうだ」
「そうかそうか、友達においていかれそうなんだね」
⑤ うれしいことでも困ったことでも、なんでもいいよ。もっと私に教えて、いろいろ話して。
毎週水曜、午後3時~夜9時。 子どもだけ電話ちょうだい。
⑥ 025-224-5555 チャイルドラインにいがた
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 脚本 『は... | 『おおぐい... » |
紙芝居っていいよね。子どもたちが小さい頃はよく紙芝居を見せていました。レパートリーはたった2つしかなかったのですが、とっても喜んでくれていました。懐かしいです。その子どもたちももう20歳になります。これからも活動に期待しています。