今年は川西市の難聴者の「耳の会」に一度も参加していなかった。
それで、最近お誘いのあった箕面の紅葉狩りの行事に参加することにした。
「耳の会」の行事のときは、いつも要約筆記グループ「サマリー」のメンバーも同行してくれる。
今日もそうであった。
サマリーの皆さん、ありがとうございました。
で、箕面での交流会といっても、
箕面の滝まで歩くのは、高齢者の多い「耳の会」なので、なしで、
阪急箕面駅前にお迎えの来てくれる「みのお山荘」でのお食事会であった。
↓この地図の「風の杜」と書かれた場所が「みのお山荘」である。

箕面駅には午前10時集合であったが、「みのお山荘」には10時半ごろ到着した。
込み合うのを危惧してか、11時の昼食の予約をしてあるとのことで、
私は朝食にカレーうどんを食べていたからはたして食べられるかと心配したが、

心配は無用で、完食した。
おいしかった。
食後にはデザートまで出て、

これも、とてもおいしかった。
「みのお山荘」の前は展望台になっていて、食事のあと、皆で展望を楽しんだが、

視力のいい人が、「あべのハルカス」まで見えると言っていたが、
私には見ることができなかった。
真ん中に見える二つの高層ビルは千里中央らしい。
その後、箕面の西江寺に行くことになっていたが、
「みのお山荘」から直接30分歩いて西江寺に行く健脚の人のグループと
「みのお山荘」からバスでいったん箕面駅に戻って、そこから10分ほど歩いて行くグループに分かれた。
私は30分なら歩けると思ったが、もし歩けなくなって迷惑をかけるといけないので、
バスでいったん箕面駅に戻るグループに入った。
下の地図の「みのお山荘」と西江寺とに丸印をつけてあるから、ご参考に。

西江寺には健脚グループが先に到着していた。
さすが、箕面の紅葉、きれいだ。

西江寺の縁起が書かれてあったから写したが、見にくいですね。

こちらの説明板は何とか読めるでしょうか。

こちらは聖天宮の鳥居。西江寺と比べると閑散としている。

このあと、皆で喫茶店でお茶をすることにして行ったが、満員で入ることができなかった。
↓これが喫茶店です。一見して喫茶店なんて思いませんね。

あと、駅前の喫茶店も2、3軒まわったが、どこもいっぱいだったので、
お茶することは諦めて箕面駅前で解散。
私は、「耳の会」の人3人と一緒に四人で電車に乗ったが、
みな書きながらしゃべらないといけないので、なかなかスムーズに会話できない。
が、川西能勢口駅で別れる前に、急に話が弾んで、駅のホームで立ったまま話し込んだ。
もちろん書きながら・・・。
というわけで、お疲れの一日であった。
*
★箕面駅おりれば多くの人あるく箕面滝への滝道が見ゆ
★滝までを歩く滝道その滝の上には車で走るハイウェイ
★ハイウェイの道辺にみのお山荘はありて車で来ねばならぬよ
★山荘の南側には見晴らしのよろしき展望台が見せる大阪
★見張るかす大阪平野の向かうには金剛山の横たはる見ゆ
★遠くにはあべのハルカス見えるとふ声に見たれどわれには見えず
★わたくしもさうではあるが聞こえない人との会話は書かねばならぬ
★ボランティア書いてくれれば楽なれどわれわれだけになれば疲れる
★お別れをせむとせしころ弾みだす会話であれば駅のホームで
★お互ひに聞こえぬ不如意を言ひあひて別れがたかり難聴われら