goo blog サービス終了のお知らせ 

かめぴょんつうしん。

小さなガジェットに対する物欲が抑えられないダメ人間のブログ。
話半分でお付き合いいただくと幸いです。

かめぴょんの何でもやってみよう!その1 「身分証明書が欲しい」の巻(前編)

2013年02月05日 | Weblog

さっそくではありますが、新しい試みとしていろいろなことをやってみようと考えました。そこで今回は第1回として原付免許を取ったということから。

 

突然ではありますが、最近、コンビニなどで Tポイントカードを持っているかどうか尋ねられることが多くなり、利用しなさすぎて失効になったツタヤの会員に再登録しようと思いたったのです。

会員登録の際、身分証明書を求められて、労働安全衛生法による免許(以前、第一種衛生管理者に合格した時に発行されたもの)を呈示したところ、鼻で笑われまして... (前回、会員登録した時は確かパスポートが失効していなかったのです)、

やっぱり運転免許が必要なのかなと思ったのです...。

えっ...と思われるかもしれませんが、私はこの年まで、免許を取ったことが無かったのです。

まあ交通の便の良い場所に住んでいますので、わざわざ免許を取る必要が無かったんですね。

とはいうものの、これまでも身分証明書の必要性を考え、取得しやすそうな原付免許を取ろうと一念発起したこともあったのですが、覚えなければならない標識等の多さ、道路交通法の取っつきにくさに辟易して、毎回断念していたのです(やる気がないともいう)。

そして初めて思い立ってから5年(笑)近くたった今年の1月15日(火)にようやく原付免許を受験することを決めたのでした(ツタヤ店員に鼻で笑われたのが堪えました)。

 

さて、他の都道府県では分かりませんが、兵庫県で原付免許を取る場合、

 ①原付講習
 ②学科試験

の順で行うことが推奨されています。免許証の即日発行のためだそうです。

そして、明石運転免許試験場等では原付講習を行っておらず、任意に自動車教習所を選ぶ必要があります。

ということで、まずは原付講習を受講しなければなりません。ここで私は痛恨のミスをしてしまいました。

私は糖尿病の運動療法の一環として、最寄駅の一駅前で下車し最寄駅まで歩いて帰っているのですが、その帰り道にある自動車学校に原付講習の予約を入れたつもりでした。

しかし、その学校は県下に3つ学校を持っており、原付講習を行っているのは姫路校のみだったのです。

それに気が付いたのが、講習の3日前で、もう他の学校に予約できる時間的余裕が無かったのです。

時間的余裕といいますのは、私が学科試験を受ける予定の明石運転免許試験場では平日しか試験を行っておらず、冬休みに出社した振替休日である1月30日(水)に受験することをあらかじめ決めていたので、

 ①原付講習
 ②学科試験

の順で行うためには、1月26日(土)か1月27日(日)のいずれかに原付講習を受ける必要があり、実際の受講予約日は、1月26日(土)だったんです。そして、家から比較的近いいくつかの自動車学校に電話したのですが、残念ながらその両日は予約が一杯でムリだという回答でした。


つまり、姫路に行かなければならなくなりました...。


基本、ネガティブ思考の私ですので、自分の思惑がはずれて姫路という遠方に赴かねばならなくなったことを不吉と感じ、短い時間であったとしても講習での人間関係(受講者は16歳ぐらいのヤンチャな男子かオバサンかのいずれかだと想定していました)を思うと、ものすごく憂鬱になってしまうのでした。

また、原付問題集を購入して読もうとはしたものの、これまで先送りしてきた苦手意識からか、全然先に進めないのです。原付の合格率は50%程度だそうで、こんなことでは受験日までにひととおり問題を解く力を付けることができるかと不安でたまりませんでした。


次回につづく。


大阪昼ゴハン 124皿目 ちんどん梅田太融寺店

2013年01月21日 | Weblog


会社の隣のビルの1階にあります。以前は、夜のみの営業だったと記憶しています。

最近、昼の営業をはじめられたようなので、ちょっと食べてきました。

お昼休みにささっと店に入り(意外に混んでいました)、日南鶏の肩ロース炭火焼定食(650円)を注文しました。

まず味噌汁を飲んで思ったのが、お箸に香りが付いていたのでしょうか?味噌汁の風味と相まって妙に嫌な口当たりでした。

最初から鶏肉を食べていればお箸の香りには気が付かなかったかもしれませんが、味噌汁から攻めることにしている方も多いと思いますので、なんとかなりませんでしょうかね。

鶏の肩ロースという表現は初めて聞きましたが、要は皮が付いてて脂っこい部分です。

味的には案の定、脂っこく、予想通りの味でした。可も無く不可も無しという評価です。また、サービスのつもりなのか、ご飯と肉の量のバランスが悪い(肉の方が多い感じです。ご飯をおかわりすれば良いのでしょうが...)のです。

せめて、味噌汁が脂っこい肉に負けないような、赤味噌で山椒を振りかけ、柚子皮を浮かべるといったものであれば、相乗効果で美味しいと感じられたかもしれません

というわけで、この店は、味噌汁とお箸がダメでした。


宇宙戦艦ヤマト2199が面白い!

2013年01月14日 | Weblog

 

 購入したスキットルは120ml入りのものなのですが、この3連休で飲み干してしまいました。主にJR甲子園口駅からJR西宮駅まで歩きながら...。まるでアル中親父のようです...。

 というわけで、またグレンリベットを入れました。私にも、会社のある日に持って行ってはいけないという分別ぐらいありますので(多分)、これからも休日限定で楽しんでいけたらと思います。

 さて、まだ、松の内ということで去年のアニメ評をば。

 去年の10月にダウンロード規制が開始されたので、その後はアニメを全然見ていないのです。例外は年末の猫物語(黒)なのですが、30分番組を2時間の間ぐるぐる放送し続けるものだと勘違いしていて、お風呂に入ってしまいました。

 そのため評価も糞も無いのですが、昨年のアニメでコレは!という作品はズバリ「宇宙戦艦ヤマト2199」です。今年の春からTV放送もするそうなので気になる型はチェキラして下さい。

 ポイントとしては、今まで1~4章まで公開されているのですが、旧作で疑問に思った部分や外圧で視聴者には断り無く変更せざるを得なくなった部分に理屈と深みを付けて、納得いく仕上がりにしているというところに好感を持ちました。

 これについては、まだ語られていない部分があったり、ネタばれになってしまうので、詳細は省きますが、私は、昔からサーシャが持ってきた通信カプセルの内容を解析してからヤマトが出来上がるまでの時間があまりに短かったこと、ガミラス人の肌がもともとは白色だったのが青色に変化している部分などが気になっていました。この部分に新しい解釈を与えてくれたところが良かったです。

 というわけで、1章から4章までの冒頭10分間などの動画です。


●宇宙戦艦ヤマト2199 第一章 冒頭10分


 

 この「面舵~!」のイントネーションがいいですね。これは海自の方に聞いたのかな?それとも旧帝国海軍の方から聞いたのかな?
 
 今作は、松本零士はいっちょがみしていないようなので、古代守がキャプテンハーロックだったという原作の流れは採用されないんでしょうね。また、サーシャは旧作の方が神秘的でした。これらについては残念。


●宇宙戦艦ヤマト2199 第二章 冒頭9分


 波動砲の正式名称は、次元波動爆縮放射器と云ったんですね。また、ワープの時、森さんの服の透け方がおとなしめだったのが、チラリズムの正統派なのか違うのか(私と同様、特殊な性癖をお持ちの方の中で)争いがあるところだと思います。なお今作は、森さん以外に女性兵が搭乗しており男性兵の心のよりどころ?になっているようです。

 また見どころは、ブラックタイガーの発進シーンが格好良かったのとやっぱり反射衛星砲ですね。


●宇宙戦艦ヤマト2199 第三章 冒頭10分


 旧作では、森さんには地球に通信する家族がいたのですが...。佐渡先生の酒は美少年だっか大酒だったか...。また、今作はリアルで敵(ガミラス女性兵)との遭遇あり。


●『宇宙戦艦ヤマト2199 第四章 銀河辺境の攻防』プロモーション・ビデオ


 ドメルと戦っているのは白色彗星帝国軍なのでしょうか?う~、もう続編をもう考えていやがるのか!確かこの時のドメルの幕下にバーガーとかハイデルンが登場していたと思います。なんだか七色星団攻防戦が待ち遠しい!

 

 ということで、ヤマト2199の今後の展開が楽しみです。

 基本的にアニメはおもちゃ会社とタイアップしているはずなので、艦船で戦うという話よりもロボットで戦うという話の方がウケがいいのですが、ヤマト以外に艦船メインの作品としては、「銀河英雄伝説」とか「星界シリーズ」などが挙げられます。それぞれの特徴としては銀英伝は、戦艦に波動砲のような決戦兵器はついておらず、戦略ゲームのような話(その分、彼我の諸将に魅力的な人物が多いです。私は鉄壁ミュラーやフィッシャー提督がお気に入りです。)、星界シリーズは、バンバン撃ち合うよりも爆雷で沈めるといった感じ?後はどちらかといえば甘酸っぱい恋愛ものなのかな?私は、一風変わった感じのお話の星界シリーズが好きですね。和という感じでもありますし。


●銀河英雄伝説OP4


 オープニングの中ではこれが一番好きです。友が去り、嫁が来てのあたりが...。原作では、キルヒアイスの墓碑銘が「わが友」だけだったり、息子のミドルネームに俗な名を付けてしまう場面なんかがうるっときましたよ。


●銀河英雄伝説ED3


 エンディングではこれが一番好きです。在りし日のヤンの写真を見るユリアンの痛々しさが伝わってきます。


●星界の戦旗


 前作の星界の紋章のアニメは人物の描き方がひどく、見る価値が無いといっていいものでしたが、今作からは少しはマシになっています。また、原作者にやる気がないようでお話が全然進んでいません。このまま終わってしまうのでしょうか?なお、原作で面白いと思ったのは、第1蹂躙戦隊に諸侯がいる場合は機会を見つけて皆におごることの下りでしょうか(この場面はまだアニメ化されていないと思います)。


 


私はドラゴンクエスト7を楽しみにしています。

2013年01月02日 | Weblog

昨年は、自分にとってあまりよい年ではありませんでした。どちらかといえば後ろ向きな感じ。

そんななかでもゲームは結構やりました(精神的に逃げ込んでいた部分が多々あると反省してはいます)。ホントにやりました。とあるノベルゲームが全然できなかったぐらいには...。

やった、とあるノベルゲームはこれぐらいかなー。

●テラべっぴん

80年代から90年代ぐらいにかけて、デラべっぴんというエロ雑誌があったなーと懐かしくなってやってみたのですが、アルパカのパカモトリョウマというのがでてきて笑えたぐらいで、後はうーん...な感じでした。このメーカーはもう買うのやめようかな。


さて、ふつうのゲームですが、DSのドラゴンクエスト5は460時間ほどやっていて、現状は息子の勇者が王様になったとき望むなら世界を征服できるように道具を揃えたり、モンスターを絞ったりしています。モンスターについてはヘルバトラーが3体とかスライムナイトが3体とかグレイトドラゴンが3体とか強くて裏切らなそうなメンツを揃えています。また、主人公も息子も常にパーティーの中におり、モンスターとともに戦っています。これは「戦うにあたり、卿らにあらためて言っておこう。グランパニア王朝の軍隊は、王が必ず陣頭に立つ。 予の息子もだ。グランパニア王朝の王は、兵士の背中に隠れて、安全な宮廷から戦いを指揮したりすることはせぬ。卿らに誓約しよう、卑怯者がグランパニア王朝において、至尊の座を占めることは、けっしてない、と… 」という感じでモンスターの信を得るようにしないとモンスターマスターではない息子が王となる次代は国が荒れてしまうのではないかと思ったので。また、息子は勇者ですが若いのでまだ伸び代がたっぷりあると思っています。いつマダンテを覚えても良いようにMPは500にして、エルフの飲み薬は袋の中に99個入れています。ドラクエ5は会社帰りに一駅分歩くのですが、歩きながらやったりしています。なお、あと40時間やってプレイ時間が500時間を超えたらやめようと思っています(なんか書いていて自分自身に狂気を感じてめっちゃ怖い)。


●DQMテリーのワンダーランド3D

最後までやれませんでした。テリーに対して、モンスターのパーティーに自分も入って戦えよ!とイラっときました。ドラゴンクエスト5を長くやっていて思ったのが、やっぱりモンスターの信用を得るのはパーティーに入って先頭で戦うということが大事なんじゃないかなーということで、安全な場所で指示してるだけのテリーにうんざりでした。そんなことだから、姉ちゃんを守ることができずに性格が捻じ曲がるんだとあらためて思ったり...。

 

●ドラゴンクエスト6

序盤の敵が強かったり、ストーリーが難しくて、内容を忘れてしまったり、転職が嫌いだったりで、今まで最後まで進めることができなかったのですが、テリーのワンダーランドがあまりに糞だったので、やってみました。ダークドレアムを倒すところまではやりましたが、真エンドはまだ見ていません。転職については正直...です。裏ボスと効率よく戦うために転職をさせ続けると各人の特徴がなくなってしまいます。最後の卵から生まれる「未来」はマスタードラゴンだと考えていいのでしょうか?

 

●ペルソナ4 ザ・ゴールデン

これはハマりました。どれくらいハマったかというと、やっている途中にvitaが潰れたのですが修理待ちの時間がもったいないのでもう一台vitaを買うくらい。雪子姫一本狙いでいったのですが、無事恋仲となり、バレンタインデイだっけ?に雪子姫が家に泊まっていったんですが、これってHしたってこと?

 

●FF9

隔日で会社に来る方がガーネット姫にクリソツな件。バトルシステムがもう少しなんとかならなかったんでしょうか?非常にイライラさせられました。またドラゴンクエストの魔法に親しんでいるからかファイナルファンタジーの魔法がなかなか理解できず苦しみました。結局、DISK3の途中でフェードアウト式に挫折。vitaでやってましたので再開は容易なんですが気力が...。

 

●FF10

ユウナの顔の骨格が変。で、FFファンの方は怒るかもしれないですけれど、戦闘後の勝ち名乗り?イライラするんですけど。何、調子乗ってんの?と、これまでの作品についてもずっと思っていたんですがFF10は輪をかけてイラつきます。とは言うものの、最後にルールー姐さん持ってきて、胸の谷間をチェックしてたんですが...。そしてこれもシーモアを最初に倒したあたりでフェードアウト式に挫折。FFは合わないと完全に思いました。

 

●FC版DQ4

昔、最後までやった記憶があります。DS版リメイクについても最後までやりました。で、やり直していたんですが、4章の途中で、「お気の毒ですが...」が出て、挫折。今またやり直していますが2章あたりで留まっています。ドラゴンクエスト4は6章が無いファミコン版が精神衛生上一番良いと思います。裏ボスを倒すために、好きだった女の子(男勇者の場合)、姉のように思っていた幼馴染(女勇者の場合)を殺した敵を味方にしてニコニコしていなければならない立場の主人公が切なすぎます。

 

●ブレイブリーデフォルト

アニエスがまず「拒否します」から入るので、最初イヤだったのですが、だんだんギャグっぽく思えて楽しくなってきました。しかし6章でクリスタルを破壊できず挫折。その後、FF5も少しだけやってみたんですが、どうも親しめないです。やっぱりFFは肌に合いません。

 

●とびだせどうぶつの森

うーん。DS版のおいでよどうぶつの森に心の友であるペチカというウサギさんがいるんですが、3DS版でもペッチーは登場するんでしょうか...。それが心配。あと、しずえさんウザイ。また2chのまとめ板で読んだ「近所のクソガキがうるさかったからどうぶつの森で黙らしたった」というのが最高に面白かったです。

 

●トトリのアトリエ Plus

現在中断中。トトリ可愛いです。でもこのアトリエシリーズって何がしたいのかよく分からなくって...。とりあえずトトリには水着をいつも着せています。

 

●フェイト/ステイナイト

とあるノベルゲーム版の3周目ができなかったので(PCを新しくしたりして)、買ってみました。個人的には自分との戦いの2周目(アニメで言うと映画版)が好きなので、冬休みの間にマクっていこうと思っています。


 


iPad miniが欲しい

2013年01月01日 | Weblog

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

 

昨年末から、iPad mini が欲しくてたまらなくなって来ました。私はどうしても仕方の無い場合を除いて、その場で手渡しして欲しいタイプなので予約はしません。過去に予約をしてメールで到着の連絡をして欲しいと言っていたのに、電話(しかも家)してきて、ちょっと家人と気まずい雰囲気になったことがあり、それ以来、店を信用しないようにしています。

というわけで、ネットで調べてみるとヨドバシカメラに在庫があったようで、ネットの在庫状況を見て、マルチメディア梅田店に突撃する毎日でした。この店はここ数日、「在庫残少」が続いており、あるのなら買おうという気持ちが胸から溢れそうになっていました。

ところが、芸能人のなかでももう一つな女優である剛力彩芽(俺の嫁の栞子さん をこんなブサイクが演じるのかと怒り心頭な人は多いはず)をさらに劣化させたような女店員に毎日、ありませんと言われ続けていました。しかしネットで調べると、在庫があるような表記になっているのです。この在庫は一定の時間で変動しますので、たまたま無くなったのかな?と思っていたのですが、これが3日続き、正直、我慢の限度を越えてきたと感じるようになりました(どうして在庫を調べようともしないのだ。またホームページを確認しようとしないのだ)。

やはり店員の態度ひとつで客は怒りを生じたりするものです。

最後には、

おいコラ、お前、ジーニアスかなんかしらんけど大概にせーよ。お前がジーニアスやったら古いマック遣いの俺はキリエエレイソン(笑)じゃボケ!

と口に出そうになりました。いえ、気が弱いので絶対言えないんですけど...。

こう書きましたが実際は、イラつく対応をした店員と文句の言えない自分にイライラして、ゆりゆららららゆるゆり大事件を謳いながらバットを振り回している自分を想像していました(完全にヤバイ人だ...)。

 

ゆりゆららららゆるゆり大事件

 

とりあえず、iPad miniは春にRetinaディスプレイ搭載の新型が出る噂がありますので、いったん物欲を飲み込みました。そして、絶対ヨドバシカメラでは購入しないと決めています。

やっぱり直営のアップルストアに配属されていない店員(あえてジーニアスとは言わない)は客の気持ちを盛り上げてくれないからダメだと思います。