goo blog サービス終了のお知らせ 

かめぴょんつうしん。

小さなガジェットに対する物欲が抑えられないダメ人間のブログ。
話半分でお付き合いいただくと幸いです。

買ったぜ!Speed Wi-Fi NEXT W02

2017年02月27日 | Weblog

 

 インフラって普段は空気のようなモノなのに、何らかの問題が発生するとその重要性を痛いほど感じてしまいますよね。

 今回は、UQコミュニケーションズのWiMAXを解約して、UQコミュニケーションズのWiMAXに加入したという話です(わけ分からん)。

 私もよく分かっていなかったのですがWiMAXというサービスはUQコミュニケーションズという会社が大元になっており、その回線を借りて?他のプロバイダもサービスを提供しているようなのです。

 以前私がイーモバイルを解約して加入したWiMAXのプロバイダはBIC WiMAXというサービスだったようです。当時から上位のサービスがあったのでスピード的には最速ではなかったものの、そこそこの速度で使い放題という素晴らしい環境にとても満足していました

 その楽園が2016年4月3日に壊れてしまいました。なんと加入から2年経って契約内容が変わっていた のです。

 もともと無印のWiMAXに加入していており、ノーリミットモードで使い放題という恩恵に預かっていたものが、4月1日からギガ放題の付いていないただのWiMAX2+に(勝手に)変更されていたみたいなんです。

 ギガ放題が付いていない場合は、1ヶ月7GBの通信速度制限があり、超過してしまうと以降は128kbpsとなってしまうのです。WiMAXの加入者が増えて回線が苦しいようなニュースは見ていましたが、それは他人事だと思っており、自分の置かれた状況が理解できるまでしばらく掛かりました。ようやく、

(1) 契約内容が変わっているということ
(2) 新契約開始2日間で7GB使用してしまい翌4月3日から帯域制限を喰らったということ(つまり5月1日まで128kbps)

という状況を把握し、

(1) については確かに契約時に2年間は保証するけれどその後はどうなるかわからんといった感じのことを言われた記憶がありました(ただし、勝手に契約内容を変更して更新するといったアナウンスは無かった)。
(2) についてはケンカを売っているとしか思えなかった。

ということで、正直あまりに酷すぎて、ゴネるよりも消えるという日本人的発想で即日退会し、その足で(まぁネット上なんだけどサ)BIGLOBE WiMAX 2+ギガ放題というサービスに加入したのです。

 ということで使い放題の契約に戻ったのですが、このサービスにも重大な問題がありました。それは3日で通信量が3GB*を超えると帯域制限が入りスピードが遅くなる ことです。

 どの程度遅くなるかですが、それはyoutube動画が見られるくらいなんだとか。しかしyoutubeを観ていて、視聴者の書き込みが気になりスクロールして下へ行き、戻ってきたら画面が崩れてしまって...ということが普通の状態なので、「見られる」とはとても言えない状況だと思います。

 帯域制限が入ったときは、画面を固定したままにするなら、そこそこyoutube動画が見られるというのが正しい感じでしょうか。

 WiMAX、正直納得いっていません。

 ここで言わせてほしいのは、WiMAXはじめキャリア等通信関係の契約は、消費者に不利になるよう分りにくく作ってあるという点です。

 私、怒ってます!


*今年の2月2日より、WiMAXの「3日3GB制限」は「3日10GB制限」に変更されたみたいです。

  ということで、現在はあまりWiMAXを使用していません。昨年11月頃に「通信制限なし、契約期間縛りなし、解約金なし」というFujiWifi祭りに参加することができたからです。

 FujiWifiマヂ最高や!そこそこ速いし使い放題や!

 


真ん中のエレベーターの挙動がおかしい

2017年02月25日 | Weblog

 このところ会社のあるビルのエレベーターの挙動がおかしいのです。

 閉まってきているのが急に開いて...ということが繰り返されることがあるそうです(私はその場面に遭遇したことがありません)。

 普通に考えればセンサーが性能の良いものに変えられて、搭乗者のちょっとした動作に反応しているのかなで終わるところですが、まれに見えない何かが通ったことに反応しているのではないかとオカルティなことを言い出すトンデモ家もいるのです。

 私はそういう怖い話がとても嫌いで、そのことを知っている部のみなさんがこの話を持ち出し、怖がらせているという構図が最近、社内で見られているハズです。

 そこで仕返し。

 四半世紀前頃から8年頃前までイケてない男子大学生を中心に人気のあった「誠のサイキック青年団」の真夏の怪談特集です。



 怖い...怖い...


大阪昼ゴハン 126皿目 てこ舞

2017年02月24日 | Weblog

 

 東通り商店街の中にある狭い階段を昇ったお店です。

 ランチメニューにはハンバーグやソテーなどの他に、お好み焼き・焼きそばといった大阪のソウルフードがあります。

 今回はお好み焼き定食(650円)を選択。店員さんに豚玉かイカ玉かと訊かれたので豚玉と答えました。

 この店はステーキ食べ放題をやっているからなのかお皿がステーキ用なんです。そこで上に乗るお好み焼きの形状が円でなく楕円になっています。味は良くも悪くもソースの味で、なかなか美味しいです。

 メインのおかずは店員さんが鉄板で焼いてくれるのですが、ごはんとお味噌汁、漬け物はセルフでおかわりし放題。味噌汁用にワカメがどっさり置いてあるのがとてもうれしいのです。

 というわけで炭水化物で炭水化物を食べる。どちらがおかずなのかわかりません(いやわかるでしょ)。まさにこんな感じ。



 良いですね〜。ただこの食べ合わせは血糖値上昇待ったなし!なので生活習慣病が気にかかる方はどっさりワカメを食べる!?などをおススメします(気休めかもしれませんが...)。

 なお、この店のランチには豚の生姜焼き定食というのがありこれが500円(ワンコイン)となかなかリーズナブルなのです。


更新できなかった言い訳がダラダラ続くよどこまでも。

2017年02月23日 | Weblog

 

まったく更新できていないこのブログなのですが、IPアドレスでいえば毎日20アクセスほどしていただいており、その方々には誠に申し訳なく感じているのです。

ただ既に発信という点ではtwitterへのつぶやきで満足しており、内容が重複するのも何だしなーという思いがあったのと、以前と同様くだらないことを書き続けていくことに気恥ずかしさがあり(年齢だけはどんどん増えていくのに年相応の内容の文章すら書けないという後ろめたさ)、更新再開ということに関して、なかなか重い腰を上げられなかったのでした。

ここでいったん思考が飛んで、いつでも入力することのできる環境があれば、つまり新しいガジェットという人参があれば再び駆け出せるかもと考えたのです(新しいおもちゃを買ったら飽きるまでは遊ぶでしょ的な)。具体的には、

・できるだけ小さいこと
・キーボード付きであること
・パソコンと連携が取れること(少なくともSDカードなどの外部メモリでパソコンにデータが移せること)
・日本語変換能力がそこそこあること
・乾電池駆動であること

ということを考えました(こういうことを考える時間は非常に楽しいのは何故なんでしょうか)。

そこでいろいろ調べた結果、ポメラDM100という端末が良いのではないかという結論に至りました(2016.09.26)。

次回、ポメラDM100購入。


大阪王将で「極上フカヒレらーめん」食べました。

2017年02月22日 | Weblog

 

大阪王将で「極上フカヒレらーめん」食べました。

スープが餡(片栗粉が入っている)なのでアツアツ。

フカヒレは味なんか無いはずなのにちょっと生臭い感じがしました。

そのため美味しいフカヒレを食べたという満足感が薄いのが残念。

美味しさ度 ★★☆☆☆(星ふたつ)