
寝室のオーディオの今 2023.01.15 困った時の忘備録追加 外部クロック変更
・変更点外部クロック:ART SyncGenをM2TECH Evo Clok に変更しました。変更理由:使用中のデジタル機器が192khzまで対応している...
オモチャ見つけました。その後 (再編集)
①オーディオインターフェースRME FIREFACE UFXの役割FIREFACE UFXは10年前のRME社のフラッグシップ機でした。DAC機能もありますが、オーディオコントロー...
オモチャを見つけました
Audio Alchemy DTI pro32 所謂、DDC 、デジタルデジタルコンバータ。https://blog.goo.ne.jp/kamekutobu_2014/e/8e6...

何これ 同じものをこんなに買って どうするの?
同居家族は2人。家で宴会はしません。 左:盃? 右:箸置き 盃?大きさ:直径60mm ...

ブックシェルフスピーカー用スタンドを一工夫して使う例
スピーカー台については別に書き始めました、主にブックシャルフスピーカー台を取り上げたいと考えています。只今、中断中です。ブックシェルフスピーカースタンドの役割は別項に譲るとして、自...
スピーカー台 (書きかけ中)
スピーカーの振動板以外から音は出さない。箱鳴りは極力減らすと言うのが現代スピーカーの主...
再び ヘッドホン・イヤーホン用真空管アンプ
(前置き) STAX製コンデンサー型イヤースピーカーNEW SR-3 を持っていました。1971年発売 ...
イヤホン&ヘッドホン専用全段差動バランスアンプの試作提案
今のオーディオ。大きく二つに分かれそう。 イヤホン&ヘッドホン派の機関銃派と従来の本...

イベント用オーディオ機器 決りました。 (表題を含め大幅修正しました)
12月8日、50年位前に高崎市(群馬県)にあったクラシック喫茶「あすなろ」を懐かしむイベントが「高崎市中川公民館」で開催されます。 その一環として、当時の音を聴くようです。 「あ...
「麗しの真空管アンプ講座」講師先生に訊いてみました。
○交流と直流 交流は直流に比べて、伝送時のロスが少なく、長距離伝送に適しているのです。 これは誤り 伝送時は、電圧を高く電流を少なく送るとロスが減ります。 逆に、電流を多く送ると、...
- ロードスターRF(41)
- カメック母の部屋(1)
- 僕(カメック)の部屋(18)
- うさ子とかめ吉の部屋(29)
- kamekutobu(旧ブログ)(1)
- 日記(255)
- 隣の薔薇苑(39)
- 日常(18)
- ガーデニング(3)
- スローライフ(186)
- ザスパ草津チャレンジャーズ(13)
- ふうてん爺の部屋(230)
- 山荘(27)
- 八畳のオーディオ(24)
- 藤原さんのオーディオ(20)
- サッカー(1)
- 音楽(15)
- オーディオ(95)
- ザスパ(20)
- スポーツ(1)
- ウクレレ七福神(1)
- 中之条ビエンナーレ(15)
- お気に入りの店(15)
- ジャズ喫茶(4)
- Coffee House むじか(7)
- 溝口 敬ゐ ペン画(26)
- 独り雛(13)
- ジャズ喫茶「木馬」(44)
- 日本茶喫茶・蔵のギャラリー 棗(34)
- 高山革工房(7)
- 絵画(65)
- 芸術・工芸(97)
- 榛名山麓珈琲ギャラリー(11)
- 撮影(50)
- 自転車(14)
- ドライブ(21)
- 旅行(3)
- レヴォーグ(31)
- K氏設計・製作のオーディオ品(42)
- ALTEC 620B(10)