同居家族は2人。家で宴会はしません。

左:盃? 右:箸置き

盃?
大きさ:直径60mm 高さ25mm 厚さ4mm
一見、盃に見える。縁は波打っている。厚みがあり重い。山葵、和芥子を入れるのに向いていそう

波打っている。

伏せた状態

スピーカーの隅
伏せた盃?でスピーカーの縁を支える。
盃の縁が波打っているのでゴム板と隙間が生じている。
この隙間がスピーカーの振動を下に伝えにくくしている筈です。

陶製インシュレーター?
寸法(直径、高さ)がスピーカーを支えるのに丁度良い。
肉厚で厚みが不均一なので、特定の響きがない。縁が凸凹していて点接触。下に余分な振動を伝えにくい。
インシュレーターとして求めていたものを備えています。
4隅(点)支持にしました。
スピーカーのグラつきはなく安定感があります。地震にも強そうです。
陶製インシュレーター、厚ゴム板、陶板。それぞれが振動しにくい材質、そして、共振振動数が異なる。スピーカーからスタンドへの振動はかなり抑えられたと思います。
○もう一つの統制インシュレーター候補

紛れもない 箸置き

通常置き 逆さ置き
逆さにして使おうとしているのはカメック爺位でしょう。
箸置きの出番はなさそうです。
試作した磁器蓋インシュレーター?はお役御免です。
重ね置きしているオーディオ機器のインシュレーター兼スペーサー(放熱)に利用するはありかな〜