
ノイズフィルター&遅延回路内蔵電源スイッチボックス の製作
全段差動300Bアンプには電源スイッチがありません。アンプ本体からは取り外し可能な2本の...
ALTEC 620A(604−8H内蔵)のバイアンプ計画始動
「K氏製作604−8H用ネットワーク」は「バイアンプ対応」です。K氏製作の全段差動300Bパワーアンプを再登板させて「バイアンプ」駆動にすることにしました。左右のスピ...
ALTEC 620B(同軸システム604ー8H内蔵)礼賛? 大幅書き換え中 2025.06.14
副題 604ー8H用新型ネットワークのポテンシャルを生かす友人であるK氏に製作依頼していたネットワークに入れ替えたK氏設計の無共振?インシュレーターを導入した。結果、ALTEC純正...

K氏設計・製作のALTEC 604-8H用ネットワークの組み込み 2025.06.10
アンプの横に「縦置き」 左側スピーカー上異質木材を組み合わせて、共振周...

K氏設計製作全段差動300Bアンプ 体力測定? 2025.06.10
300Bプッシュプル2チャンネルアンプ。二段増幅全段差動 所謂、A級アンプ。定格出力:25w +25w ...

K氏設計製作全段差動300Bアンプ 書き替え中 2025.06.04
ガラクタ部屋ALTEC 604-8H 用ネットワーク接続のために、ALTEC 620B上にあった全段差動アンプ...
ALTEC 604−8H 用ネットワークを発注 その後
パーツは揃いつつある。全て揃えば、板上に並べ、配線すれば、出来上がりではないようなのだ...
ALTEC 604−8H 用ネットワークを発注しました。 整理し直しました
以前から気になっていたネットワークの音量調整ボリュームに発生しているガリを自分のオーディオ師匠かつ友人のK氏に相談しました。k氏はネットワークを持ち帰り、解析してくれました。以下の...
K氏設計・製作のプリ機能付きDACの製作状況
DACの製作依頼してから2年経ちました。昨日、一緒にランチしながら現在の状況を尋ねました。...

K氏設計・製作のDDC (画像追加)
DDC:デジタル・デジタル・コンバータの略CDトランスポート(CDプレイヤーのDAC部分を省き、デジタルデータの読み取りに特化したオーディオ装置)とDAC(デジタル・アナログ・コン...
- ロードスターRF(41)
- kamekutobu(旧ブログ)(1)
- うさ子とかめ吉の部屋(29)
- 僕(カメック)の部屋(18)
- カメック母の部屋(1)
- 日記(256)
- 隣の薔薇苑(43)
- 日常(18)
- ガーデニング(3)
- スローライフ(189)
- ザスパ草津チャレンジャーズ(13)
- ふうてん爺の部屋(236)
- 山荘(30)
- 音楽(15)
- 藤原さんのオーディオ(21)
- 八畳のオーディオ(28)
- サッカー(1)
- オーディオ(98)
- ザスパ(20)
- スポーツ(1)
- ウクレレ七福神(1)
- 中之条ビエンナーレ(15)
- お気に入りの店(16)
- ジャズ喫茶(4)
- Coffee House むじか(7)
- 溝口 敬ゐ ペン画(26)
- 独り雛(13)
- ジャズ喫茶「木馬」(44)
- 榛名山麓珈琲ギャラリー(11)
- 高山革工房(7)
- 絵画(67)
- 芸術・工芸(100)
- 日本茶喫茶・蔵のギャラリー 棗(34)
- 撮影(50)
- 自転車(16)
- ドライブ(21)
- 旅行(5)
- レヴォーグ(35)
- K氏設計・製作のオーディオ品(48)
- ALTEC 620B(11)