「黎明期のラックレコードの音を聞こう!!」終了しました。 2024.11・10日曜
大盛況!!ワイワイガヤガヤ「楽しい会」となりました。当日の画像は後でアップする予定です...

「黎明期のラックレコードの音を聞こう!!」 イベント終了まで冒頭に置きます 2024.10・17
〜高崎市染料植物園企画展〜以下は高崎市染料植物園より発行されたチラシの一部を書き写して、その一部を紹介するものです・ ラックの魅力 〜かけがえのない天然素材日時:2024 10月...

続・LP(レコード)プレイヤー LUXMAN PD350 の整備
○LPレコード吸着システムのコントロール 熱帯魚飼育用エアー供給ポンプ電源...

LPレコードプレイヤー LUXMAN PD350 の整備 書きかけ中
「黎明期のラックレコードの音を聞こう!!」 で、出番があるらしい。久しぶりに 「LUXMAN PD...

音楽喫茶「フロント・ロード」群馬県渋川市 2024.10.26午後
ラインコンタクトLPプレイヤーの開発
LP製作の原盤が円盤の外周から内側に向けて左右の音声信号を溝の両側に平行に刻む。対して、L...
旧ブログ・オーディオ
https://blog.goo.ne.jp/kamekutobu_2014/c/09dcf0eb819f2d3b4421650f7b4ce55bは「オーディオ...

オーディオ用電源 書きかけ中
雑音の混入防止と言う立場から見れば、家庭用電源とオーディオ用電源は別にすべきです。一緒...
アナログレコードイベント 参加?
自分の役割はLPレコード再生装置の提供LPプレイヤー、カートリッジ、フォノイコライザーアン...
半導体式フォノイコライザーアンプ その後の顛末
現用のフォノイコライザー(アンプ)は「ぺるけ氏設計」の「MM型カートリッジ専用真空管(MCカートリッジ昇圧半導体ヘッドアンプ内蔵)」です。MC型カートリッジは出力電圧が低く。「真空...
- ロードスターRF(41)
- kamekutobu(旧ブログ)(1)
- うさ子とかめ吉の部屋(29)
- 僕(カメック)の部屋(18)
- カメック母の部屋(1)
- 日記(256)
- 隣の薔薇苑(43)
- 日常(18)
- ガーデニング(3)
- スローライフ(189)
- ザスパ草津チャレンジャーズ(13)
- ふうてん爺の部屋(236)
- 山荘(30)
- 音楽(15)
- 藤原さんのオーディオ(21)
- 八畳のオーディオ(28)
- サッカー(1)
- オーディオ(98)
- ザスパ(20)
- スポーツ(1)
- ウクレレ七福神(1)
- 中之条ビエンナーレ(15)
- お気に入りの店(16)
- ジャズ喫茶(4)
- Coffee House むじか(7)
- 溝口 敬ゐ ペン画(26)
- 独り雛(13)
- ジャズ喫茶「木馬」(44)
- 榛名山麓珈琲ギャラリー(11)
- 高山革工房(7)
- 絵画(67)
- 芸術・工芸(100)
- 日本茶喫茶・蔵のギャラリー 棗(34)
- 撮影(50)
- 自転車(16)
- ドライブ(21)
- 旅行(5)
- レヴォーグ(35)
- K氏設計・製作のオーディオ品(48)
- ALTEC 620B(11)