いきなりですが、漫画ガラスの仮面の新刊がでました。
私が小さい頃から読み続け、42あたりから新刊が途絶え
15年以上たつでしょうか?
途中何度も思い出して、なんで出ないの~?と思っていましたが
とうとう新刊が出て、早速買いました。
ガラスの仮面の影響も少なからずあって中学で演劇部でした。
やってみて演劇の面白さに高校も演劇部があれば入りたいし、
将来、劇団に入っていろいろな学校などで演劇鑑賞会などで舞台に
立つのもいいなと思ったりしました。
しかし現実は偏差値や学校の環境の面などもあって、親と協議して
入った学校は普通科で演劇部もないがっこうでした。
次第に演劇のことも遠のき短大に入り、就職、結婚。
たまに演劇やってたらどうなってたかな?と思うときもありますが
今の私が必然だったと感じています。
ガラスの仮面の話に戻ると、休刊するまでは私も若く、話の内容で
惹かれる部分は恋愛や、展開のスリリングさだったと思います。
主人公の北島マヤが数々の試練や練習を乗り越えて、恋愛もしながら
成長して行く部分で、次が読みたいと思っていました。
いま主人公が目標としている「紅天女」が真近な話になって、稽古の
シーンがほとんどです。
でもこの「紅天女」の練習でのセリフが今の私にはとても感慨深く
心にしみるのです。
「紅天女」の主人公は千年の梅の木の精ということですが、
この梅の木の精が人の姿になって人間の男性と恋に落ちる物語のよう
です、。
梅の木の精は、木や動物、土など目に見える全てのものはもちろん、
風など目には見ないものとも話ができるのです。
紅天女のセリフ
「人も神も許されて生かされている」
「空に輝くあの太陽は誰が作ったのじゃ」
「山や川や森や空は誰が作ったのじゃ」
「我らとて同じこと、同じ物から生まれしものぞ」
「教えられたのではない、周りを見渡せばわかるではないか」
「殿様だとて知らぬわけではない。ただ気づこうとせぬだけじゃ」
地球は一つの生命体だと・・・・・
ホ・オポノポノに共通する部分がいっぱいあって@@
この歳になって読んで良かったと思えました。
学生時代の私だったら、退屈してしまうかなって^^;
いろいろな経験して、私はスピリチュアルとか精神世界とかに
興味を持ち、ホ・オポノポノにたどりついたんだけど、
その経験があったから、この練習風景の漫画もとても納得して
読めました。
私にはいいタイミングでこの巻が読めたと感じています。
「ありがとう」
「愛しています」
今日もクリーンに
私が小さい頃から読み続け、42あたりから新刊が途絶え
15年以上たつでしょうか?
途中何度も思い出して、なんで出ないの~?と思っていましたが
とうとう新刊が出て、早速買いました。
ガラスの仮面の影響も少なからずあって中学で演劇部でした。
やってみて演劇の面白さに高校も演劇部があれば入りたいし、
将来、劇団に入っていろいろな学校などで演劇鑑賞会などで舞台に
立つのもいいなと思ったりしました。
しかし現実は偏差値や学校の環境の面などもあって、親と協議して
入った学校は普通科で演劇部もないがっこうでした。
次第に演劇のことも遠のき短大に入り、就職、結婚。
たまに演劇やってたらどうなってたかな?と思うときもありますが
今の私が必然だったと感じています。
ガラスの仮面の話に戻ると、休刊するまでは私も若く、話の内容で
惹かれる部分は恋愛や、展開のスリリングさだったと思います。
主人公の北島マヤが数々の試練や練習を乗り越えて、恋愛もしながら
成長して行く部分で、次が読みたいと思っていました。
いま主人公が目標としている「紅天女」が真近な話になって、稽古の
シーンがほとんどです。
でもこの「紅天女」の練習でのセリフが今の私にはとても感慨深く
心にしみるのです。
「紅天女」の主人公は千年の梅の木の精ということですが、
この梅の木の精が人の姿になって人間の男性と恋に落ちる物語のよう
です、。
梅の木の精は、木や動物、土など目に見える全てのものはもちろん、
風など目には見ないものとも話ができるのです。
紅天女のセリフ
「人も神も許されて生かされている」
「空に輝くあの太陽は誰が作ったのじゃ」
「山や川や森や空は誰が作ったのじゃ」
「我らとて同じこと、同じ物から生まれしものぞ」
「教えられたのではない、周りを見渡せばわかるではないか」
「殿様だとて知らぬわけではない。ただ気づこうとせぬだけじゃ」
地球は一つの生命体だと・・・・・
ホ・オポノポノに共通する部分がいっぱいあって@@
この歳になって読んで良かったと思えました。
学生時代の私だったら、退屈してしまうかなって^^;
いろいろな経験して、私はスピリチュアルとか精神世界とかに
興味を持ち、ホ・オポノポノにたどりついたんだけど、
その経験があったから、この練習風景の漫画もとても納得して
読めました。
私にはいいタイミングでこの巻が読めたと感じています。
「ありがとう」
「愛しています」
今日もクリーンに
