デジタル「若木」 -鎌ケ谷東部小ニュース-

千葉県鎌ケ谷市立東部小学校でのできごとをお知らせします。
※管理上、掲載の遅延や変更、記事の削除をする場合があります。

3年 まち探検

2011年06月30日 | 3年
本日3年生が、まち探検に出かけました。
2クラスずつ2経路に分かれ行いました。
写真は大仏駅方面のクラスです。







大変暑い中での探検でしたので、熱中症には十分気をつけ、水分補給と休養をこまめにとりながらの活動でした。
4日には、コースを交換しての探検を予定しています。

第2回 クラブ活動

2011年06月29日 | クラブ・委員会
本年度2回目のクラブ活動がありました。







掲載した写真は、地域の方を講師に招いて行っている茶道クラブの様子です。
本格的な作法を、真剣に教わりながら活動を楽しんでおります。

球技部再開

2011年06月23日 | 東部小のできごと
本校では、16日の朝練より球技部活が再開いたしました。

目標はもちろん10月の市内大会での優勝!これを目指して互いに切磋琢磨する中で、

「サッカーが好き」から『サッカーが大好き』『サッカー部(の仲間)が大好き』
「バスケが好き」から『バスケが大好き』『バスケ部(の仲間)が大好き』

と成長していけるような、有意義な活動を続けていきたいと張り切っています。






3年 なし園見学

2011年06月22日 | 3年
21日の火曜日、3年生は近所の石井なし園までなし作りの学習にいきました。
今回は摘果について教わりました。





毎年お世話になっている石井なし園さん、本当にありがとうございます。

土曜参観

2011年06月18日 | 東部小のできごと
本日18日は、土曜参観でした。本当にたくさんの保護者の方々が来校してくださり、ありがとうございました。

わかくさ


1-1


1-2


1-3


2-1


2-2


2-3


3-1


3-2


3-3


3-4


4-1


4-2


4-3


5-1


5-2


5-3


5-4


5年算数


6-1


6-2


6-3


5年林間学校説明会


5年ブラスバンド部発表


今年は2,3時間目を参観していただきました。
間の業間休みには、多くのお父さん方が校庭などで子どもたちと遊んでいました。また、子どもと保護者が一緒に下校する姿が数多く見られました。自分の子どもやその友だちとふれあうよい機会が提供できたのではないかと考えております。

ご参加ありがとうございました。




6年 プール開き

2011年06月16日 | 6年
16日(木)、全校のトップを切って、6年生によるプール開きがありました。


校長先生のお話、水泳学習に当たっての注意事項などの後にテープカットをしました。


まずは25M泳ぎ切る泳力のある児童が、模範として泳ぎました。

小学校最後の水泳学習を、安全に各自の目当てが達成できるようにがんばらせたいと考えています。



代表委員会

2011年06月15日 | 東部小のできごと
14日の『のびのび』の時間に定例の代表委員会が開かれました。
東部小の代表委員会のメンバーは、児童会役員、3年生以上の学級委員、そして各委員会の委員長です。



JRC委員会からは、6月21日~24日の期間、ユニセフ募金の取り組みを行うとの報告がありました。

6月 表彰式&全校朝会

2011年06月14日 | 東部小のできごと
14日(火)、表彰式と全校朝会が行われました。

最初の表彰は、健歯コンクールです。


続いて陸上大会。

女子の表彰。


男子の表彰。


そして、男子総合と男女総合の表彰と陸上部代表の挨拶。
最後に全校児童及び職員からの万雷の拍手で今年の陸上部の活動をたたえました。

全校朝会のはじめは、校長先生のお話。

今年の3つの柱。学習・挨拶・清掃について改めてお話がありました。


次は生徒指導部のお話。校内の過ごし方について、小見川先生が2年2組の子に手伝ってもらいながら話しました。


最後は今月の歌『勇気一つをともにして』を全校で歌いました。




3年 学年児童会発足

2011年06月13日 | 3年
13日(月) 5校時に図工室で3年生の学年集会(学年総会)が開かれました。



議題は、①学年児童会発足  ②ドッジボール大会開催  ③チャイム席  の3つでした。



今回の議長団がそのまま第1回の学年児童会役員となるようです。とても立派な議事進行ぶりでした。
よりよい学年となるようこれからいろいろな取り組みをしてくれることでしょう。

心肺蘇生法講習会

2011年06月11日 | 東部小のできごと
10日(金)の放課後に「心肺蘇生法講習会」を開きました。
ある資料によると、学校でも年間約50人が突然死で命を落としているそうです。
救える命は救えるように、全員で真剣に実習に励みました。


教頭先生を講師とし、大型画面と動画を参考にしながら研修を進めました。




全部で15体の人形と5台の実習用AEDを用い、実際に心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使用法を実習しました。


実際に、心肺蘇生法を実施しないですむに越したことはありませんが、いざというときのためにしっかり備えていきたいと考えています。