goo blog サービス終了のお知らせ 

積まれたボドゲどうしよう...(´;д;`)

ボードゲームやカードゲームの事をのんびりまったりと書き綴っていければなぁと。

STRIKE(ストライク)のご紹介ですよー(o^-')b グッ!

2016-01-28 22:47:08 | ボードゲーム
まだ、デッド・オブ・ウィンターの記事が終わらない、ほじゃです。(≧д≦)

お昼休みにたのめナインをプレイしましたよ。
なぜか手札補充を忘れる事が多かったです。なんでだろうww
まずまずの好評でした。手軽なので喜ばれますね。


さて今日はラベンスバーガーのストライクを紹介しますね。

すごく簡単なダイスゲームです。

時間もそんなにかかりませんしので手軽ですがダイス目で一喜一憂してかなり盛り上がるいいゲームです。
私、結構好きですよ〜(o^∇^o)ノ

ゲーム会の最初にプレイしたりしてます。


中身はとてもシンプルですね。ダイストレイとダイスと説明書しかありません。


箱自体がダイストレイ(以下アリーナ)になっています。デザインもいい感じです。
ここでダイス達の戦いが行われる言わば闘技場ですよっ!!


ダイスは特殊ダイスになっており、1の場所がバツになっています。

プレイヤー人数に応じて複数個配られます。(5人までですね。)
2人なら9個づつ。
3人なら8個づつ。
4人なら7個づつ。
5人なら6個づつです。


ルールとしてはまず最初に1個ダイスを任意の目でアリーナに置きます。
写真では2の目を置きましたがこのダイスはプレイヤーの手持ち分とは別です。


年長者がスタートプレイヤーとして時計回りで行います。

手番プレイヤーは手盛りのダイスから1個ダイスをアリーナに振ります。
(最初1回は必ず振らなければなりません。)

この時にアリーナ内のダイスの中で同じ目があればその分を自分の手持ちに出来ますのでアリーナから取ります。
(アリーナ内のダイスをぶつけるように振るとダイス目が変わり、目がそろうかもしれませんね。)

写真では同じ目がないので取れません。

ダイスが取れない時、プレイヤーはもう一度ダイスを振るかパスをするか選択します。


もう一度振ってみました。すると2が2個あるのでその2個を取って自分の手持ちにします。
同じ目が出てダイスを取ったときは次のプレイヤーに交代しなければなりません。


次のプレイヤーは3回振っても同じ目が出ませんでした…(ノ△・。)


4回目にチャレンジした時に勢いあまってアリーナの外に出てしまいました。
このダイスはゲームから取り除かれます。
このプレイヤーは諦めてパスしました。


次のプレイヤーがダイスを振ったときバツの目が2個でました。
このバツの目が出たとき全てのバツはゲームから除外されます。Σ( ̄Д ̄;)ガーン!!


ダイスを振る前にアリーナ内にあるダイスは位置を好きなように動かしてもかまいません。
ただし、ダイス目は変えてはいけませんのでご注意を。


このプレイヤーはさらにダイスを振りました。
するとバツの目はあるものの6が3個出ましたので、まずバツのダイスを除外します。
その後に6の目3個を自分の手持ちにしますのでアリーナからダイスがなくなってしました。

アリーナからダイスがなくなった場合が手番プレイヤーは終了となり、次のプレイヤーに交代します。

ただし次のプレイヤーは全ての手持ちダイスを振らなければなりません!!



次のプレイヤーは手持ちのダイスを全て振り、4の目のダイス2個は取れたものの3個手持ちから減ってしまいました。

このように同じ目がなければ手持ちのダイスがどんどん減っていきます。
手持ちのダイスがなくなった人はこのゲームから脱落していき、最後までダイスを持っていた人が勝ちになります。

ね?簡単でしょ?

ダイス運なのですがうまくダイスにぶつけて目が揃ったときのテンションの上がりようといったらw
逆にバツの目が続くと凹みますけどねっw

次回開催のゲーム会には持って行こうと思います。

最後に千葉県にあるおもちゃ屋さん「ゆかいなさかな」さんがルール説明を兼ねたプレイ動画がありますので良かったら観てくださいませ。
(この動画観ればこの記事は必要ありませんけどね…あはっw)

ではでは。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿