見出し画像

かこぶろ。

藤、春日部の

春日部といえば市の花、藤。
国の天然記念物「牛島の藤」は樹齢1200余年、弘法大師のお手植えといわれその
藤花園」でも例年より開花が早く今月末までが見頃とあちらこちらでニュースにもなり。





春日部駅西口のタクシープールの藤も見頃。



ふじ通り」の藤棚は1.1キロ続くとのこと。
咲き具合はバラつきがあったので長く楽しめそう。
昭和54年度・昭和55年度に、区画整理事業の一環として設置された藤棚。
春日部に引っ越してきたのがまさに同年なので親近感よりわくのです。フフフ







藤まつりは今年もコロナ禍をうけオンラインで動画を公開。




藤棚のしたにはツツジや芝桜が。







そして大沼公園前にも藤棚があります。



白やピンク色の藤もありますが花房は短め。




注目はヤエコクリュウフジ。
足元に広がる藤の絨毯も花びらだけではなく花ごと落ちていたりもするので遠目にも美。


この頃には雨がちらついてきていましたが、藤の甘い香りが漂い満喫しました。


今年も「アヤメ見分け方」チェック。ナハハ
モーモー亭前に毎年早咲きなのは、アヤメ。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「diarY」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事