goo blog サービス終了のお知らせ 

かこぶろ。

日常、映画、テレビ、音楽、アイスホッケー、興味あるものを気分のままに綴ろうと思います。

ブロンコビリー

2025-09-02 16:43:41 | shoP

八月生まれと九月生まれの友達とお祝いかねて会おうと、ランチ。
友人希望のプレカルは定食が平日というのに間際で気付き、
肉ならとブロンコビリーに変更してみると、店はすぐそばで。フフフ

11時半前には着いたものの、日曜日だからか?!私たちが満車までの最後の一台でした、セーフ!

私は十数年ぶりのブロンコビリーで地元にもありますが地元店は行ったことはなく。。
店内のオールドアメリカン風な雰囲気が落ち着く。
BTTFでかかるBGMなども心地よく。


サラダバーだけでなく、ジェラート&ドリンク放題のセットは良き。
ドリンクバーはよくあるコカ・コーラですが、メロンソーダ推しなのか?!
綾鷹を飲んだあと綾鷹メロンを試してみたけれど。。ね。

挽きたてなので珈琲もおいしいし、友達はカフェオレ推し。


ステーキハウスであじフライ?!との組み合わせに
ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグ&肉厚とろあじフライ、を注文。
ほんとうに肉厚でした!
添えられたのは醤油だと思っていたら、ウスターソースでした。
太めのポテトフライもホクホクしていて。 ^^

大きなかまどで炊かれたごはん、サラダバー見込んで私は小サイズにしました。
パンにした友人は切込みをいれバーガー仕立てにもしたり。


サラダバーでは、レタスとケールのアップルシナモンが新鮮でした。
友達オススメの甘すぎない特製クリームを併せたコーヒーゼリーも美味。 ^^
サラダの盛付には好みと個性が表れますな。
「トマト」の一時休止のお知らせ」が9/2に出たのでギリ、ラッキーでした。


友達がクーポンを持っていたのでありがたくセット割となりました。感謝。
また誕生月にはカップケーキのプレゼントがあり、友達はテイクアウトにしてもらっていて。
店内では7/31とあって、何度もハッピーバースデーソングが流れ
花火で飾られたカップケーキがあちらこちらのテーブルへ運ばれていくのを見ることに。祝!


ご馳走さまでした。

久しぶりに会えたこともあり話に花が咲く咲く。 ^^

・「ブロンコビリー
春日部店:春日部市豊町3-1-5


また、この日は店にも近いウイング・ハットで大相撲が開催で付近は大賑わい。
思いがけず友達が自宅まで送ってくれることになり、16号にでて天一を曲がり元荒川沿いを走り~で帰りました。
感謝。 ^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村ピーナッツ

2025-08-27 17:09:42 | shoP

24日は、つくばみらい市へは野田市を抜けて。
右に歩行者用のある渋めな“芽吹大橋”を渡ると茨城県坂東市。

 

つくばみらい市の田んぼアートを楽しんだ後は

柏市である予定までは時間に余裕があり、そう距離もないとのことで
つくばみらい市からは取手市を抜けて、道の駅しょうなんへ。
以前食べて美味しかった「木村ピーナッツ」の、ピーナッツソフトを。
皮ごとの風味が濃厚でねっとりクリーミーでとても美味~~~


暑いのに外で食べてる方々もありましたが
運よくベンチが空いていたので、屋内で食べることができました。 ^^

トッピングもあったりアフォガードもかき氷もあったりそそられますが
次回は紅茶フロートを飲んでみたいです。

 

道の駅の直売のほうは季節ものなど目新しいものもあり、楽しい発見もありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイとあられちゃん家

2025-08-16 18:34:48 | shoP

秋まで楽しめるとはいえ最盛期を迎えた今、ホテイアオイを見にぶらり。
薄紫が広がる光景は涼やか。


・「童謡のふる里おおとね 農業創生センター
加須市佐波258-1

 

記事より先に行けた~


そしてもはやセットの寄り道、
手のひらサイズの50円ソフトクリーム。

・「あられちゃん家
埼玉工場直売所
加須市砂原2485 株式会社三真埼玉工場内

 

ジェノベーゼのもつまみに抜群でした。 ^^


8/16土曜はナニする
わざわざGOGOご飯が“埼玉県で1日300人!?行列ができる「金のうな丼」のお店へ”と
北葛飾郡と出たのでどこだろうと観ていたら
はじめに立ち寄ったのが越谷市、虹だんご!

春日部や幸手方面行くのに4号を使わず広域農道を走ることが多くて
松伏町の「川昌」も、満車の様子を昨日も見ながら通り過ぎていたのでタイムリーでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック・トゥ・ザ・フューチャー in 四季食堂

2025-08-11 18:20:06 | shoP

観劇後に
・「四季食堂
竹芝 シアター棟 2F


今回は二階席観劇で、エレベーターにも近かったのでロビーまでスムーズに行けて
空いている状態のタイミングで行けました。
一階席チームの友達も少しして合流。

せっかくBTTF観劇したことだし(さらに増えた)コラボコースターも制覇していないので
コラボメニューから“デロリアンソーダ”
(ランチで小腹も空いていないせいもある)
コースターは持っているものと被りトレー紙も持っているので、初見の友達に差し上げて。

炭酸はそう強くはなくソーダの甘み強し、ストローが太いのはゼリー入りだから。
タピオカのようにゴロゴロではなく飲みやすくて良かった。
色がキレイなのでなるべくかき回すのは後にしておきました。ククク


17時も過ぎると観劇後の波がひけて静かになっていき、久々に会ったこともあるので話に花が咲き。
日常を離れてリフレッシュでき良かったと思う。
四季オリジナルの珈琲が美味しいので追加に飲みました。

併設されているショップも五月とはラインナップも変わっているものもあったり、目移り。
次は九月に観劇予定があるので“マクフライポテト”や
夏メニューがいつまであるのかわかりませんが、新作の“夏野菜カレー”も食べてみたい。 ^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍火

2025-08-09 17:38:11 | shoP

魚が美味しい、と観劇前に友達が時々ランチしている店に。
居酒屋がランチで定食を出す店でした。
昼休み時になると続々サラリーマンらで満席に。
6人でしたが、早い時間でもあったので別々にならず掘り炬燵席に通されました。


BTTFの(ユニクロの)Tシャツを着ていたのでレジでは「観てきたのですか?」と言われ
これからです、と答えると別デザインのTシャツ客など食事に来ているとのことで印象に残りやすいのでしょう。 ^^
以前は違ったようですが今は13時過ぎの来店、コーヒーが無料サービスに。


日替のハンバーグ定食
ふんわりとではなく、しっかりめのハンバーグ、付け合わせの野菜も美味。
冷奴、たくわん漬物、青さ等の味噌汁、
ふだん昼は麺が多いのでしっかりとご飯まで食べて満腹~


友達のいただいた、豚ロースカツ卵とじ定食や
キャベツの千切りがこんもりと肉厚のアジフライ&唐揚げ定食も美味しそうでした。


“だん家”系でしたか。 ^^
・「喰処飲処 蛍火 浜松町ハマサイト店
港区海岸1-2-20 汐留ビルディング 2F

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じもっとかぷせる in草加/麻布茶房

2025-07-16 18:53:54 | shoP

最寄り駅を利用するならば、と構内にあるガチャという呼び名ではなく
「草加市のご当地かぷせる」
チャレンジ―!と財布を開けたら。。小銭が無い。残念~
“じもっとかぷぜる”と呼ぶのね。フフフ

・「【草加市】全10種類。ご当地かぷせる「じもっとかぷせるin草加」が発売
(2025.6.25)
参加店舗、キャラクターは、「草加せんべい いけだ屋」「そうかニャン」「サウナヘヴン草加」「ヤマト屋」「麺屋時茂」「シェアアトリエつなぐば」「おにぎり粋」「おーぐぱん」「おくだ茶房」「ヤツカノアソビバ」の全10種類

新田駅のほか、「ミノリテラス草加」にも設置。
草加駅には無いのね~

 

 

半券割引は食事のみでしたが喉を潤しに~
・「麻布茶房 日比谷シャンテ店
千代田区有楽町1-2-2日比谷シャンテB2F

 

コーヒーダブルクリームフロート
ソフトクリームがたまらん~


友人はマンゴーパフェ

あとから配膳されたもう一人の友人のも
季節限定の、マンゴーのクリームスイートポテト

どちらもマンゴーがとても美味だったのこと。夏ですな!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDECAFE

2025-06-25 18:33:15 | shoP

ライブ会場の市川市文化会館は最寄り駅が京成八幡と、JR総武線本八幡と都営新宿線本八幡なり
千葉街道で付近は通ったことはありますが、下車し歩くのは初めて。
友人は50年ほど前に北口方面に住んでいたことがあると聞き、
駅前の大きな「ターミナルシティ本八幡アイビス」は再開発後にできたもよう。
予想より繁華街でした。


そんなこんなで京成八幡駅で待ち合わせをしていて
腹ごしらえ用に調べてくれた店は、駅前でした。
見た感じ珈琲がおススメの喫茶店でしたがメニューに、生姜焼きや(朝提供のみ)うどんなどもあるのが新鮮。
あんみつを注文されている方もいたり。
入っているビルは京成電鉄本社!
本店は鎌ヶ谷にあり、千葉のその周辺に数店舗あるIDECAFEでした。

以前は喫煙であったろうエリアも今は禁煙。フリーWi-Fiエリアもあり。
なんと対面にも「idecafe Lounge YAWATA店」が。
こちらは喫煙可のもよう。

モーニングもお得。

先に席を確保するように言われ、それから並びましたが
レジ前に来てようやくメニューが見られるので、注文するのにまごついてしまう。
(口コミサイトでメニューチェックしていたら良かったかな)


朝はパスタで前夜はピザだったので
オムライスや生姜焼きとも迷い、15時半過ぎという早い時間ということもあり
カレーを。
鎌ヶ谷は梨の名産地でもあるので「鎌ヶ谷プレミアム梨カレーライス」に惹かれちゃいました。
果汁の甘みと後味がピリッとしたのはたぶん沖縄産という島とうがらしなのでしょう、食べやすい味わいで美味。
(レトルト販売もあるのでたぶんそれかな?!)

スープとドリンクが付くAセットにしていて。
スープは、手作りだというクルトンがパンの耳感強めでおいしい。
それぞれポットに用意されたアイスティーとアイスコーヒーを飲みました。
(もちろんホットと、スープもあり)

友人が注文した「オリジナルガパオライス」も美味しそうでした。 ^^

・「自家焙煎IDECAFE 京成八幡駅前店
千葉県市川市八幡3-3-1 京成八幡ビル1F

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パントリエとTops

2025-06-13 17:46:01 | shoP

レイクタウンに行ってみたいと友達が話していたので
今回の映画はイオンで鑑賞することに。
てなわけでその前にランチ。

以前ならテラスの向こうにレイク、大相模調整池が見えたのですが
アウトレットが出来てから視界が遮られてしまって。
4階にあたる屋上駐車場は週末のみのようで立ち入れずで、残念。
(そういえば駅のホームからも見えたけれどマンション建設中で見えなくなっていました。。)


タブレットのタッチパネル注文で
(スマホ注文でないの良き)
ネコ型の配膳ロボット、BellaBot(ベラボット)タイプでした。

受付で一組待ちで予想時間が20分後くらいでしたが、すぐ空きが出たようですぐ通されました。
SMSやラインでも呼んでくれる案内もあり。

・「パントリエ
越谷市レイクタウン4-2-2 kaze  3F


サンマルク系のレストランで
店内の専用オーブンで焼き上げる10種類以上の自家製がパン食べ放題。ドリンクバー付けました。
なのでどのパンもうまし。ソースにパン浸けたいですしね~
一皿目のパンたち。二皿目の頃には焼きたてと別パンも並びそそられました。

ランチメニューから、カレーと迷って
L・チーズのカルボグラタン。


友達は、グリルチキンの彩りサラダやシーフードカレーで味わっていました。

 

映画は邦画にしては3時間ほどあったので喉も潤しに~
二階にはCAFE PLAZAと密集している所があり。

・「Tops
越谷市レイクタウン4-2-2 kaze 2F

本日のケーキセット、ホットコーヒーで。
赤坂の行ったのも随分前ですが一昨年に、ケーキショップの方も今年三月に閉店していたのですね~
こちらのレイクタウンのは四月にリニューアルオープンしたもよう。

この日のケーキは、ブラックチョコレートケーキ。
中にレーズンが入っていて良きアクセント。
くるみの入ったチョコレートケーキを選んだ友達のも美味しそうでした。 ^^

平日夕方ともなれば空いていたので、くつろげました。


越谷の田んぼアートにも興味を持ってくれていて
次お会いする時までバスやら調べておきます~ ^^

2025年はシティーハンターです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nyam²

2025-06-06 18:37:01 | shoP

3日は渋谷にいたので、じゃぁと立ち寄ったのはタワレコ。
かつしかトリオ初の映像作品、発売記念にパネル展。
9日まで。
いつだかの場所はロックエリアだったのでもう時短、スタッフに聞いちゃいました。
ぁぁ!とすぐ、エレベーターおりてすぐの所に案内していただいて。
私たち一度素通りしちゃってた。ナハハ


新宿店は映像も?!

 

腹ごしらえはどうしよう、雨だし、なるべく動線で、とパルコに行ってみました。
ブランドなどオシャレなイメージ強いパルコですが
地下は外国人客もいっぱいで、店もカーでゲームショップやヴィーガン居酒屋、角打ちや占いなど多彩でカオス!
客入りにわりとムラあり。

ユニオンレコードでは
中古レコードに特化していて、これ持ってた!とテンション上がったり。
シティポップに角松敏生のタグはあれど売れたのか在庫は無し。ナハハ


対面は「京都・茶寮翠泉」も外国人客で行列。
韓国料理屋は空いていたのでこちらにしました。
カウンター席もあって。

・「KOREAN BISTRO&CAFÉ nyam²
渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO B1

メニュー豊富。
映画「パラサイト」にも出てきた“チャパグリ”もあり。

玉子焼きのケランキンパは過不足ない味でしたが
チヂミは美味~チヂミたれも美味~

モッツァレラチーズの韓国チヂミ
(アツアツ鉄板にのせて)ではなくプラ皿でしたが猫舌なのでそれで良い。ククク
カットされていないので見た目ピザ。


友人が注文したジャージャー麵の器に“妻家房”の文字。
アレっと思って検索してみると“妻家房がプロデュースする新感覚の韓国ビストロカフェ”とありました。

私はコーン茶、友人は韓缶の梅ドリンク。


後でインスタを見たらなんと、SE7ENさんも!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミィ

2025-06-05 21:22:34 | shoP

錦糸町でパンケーキではなくホットケーキで知名度のある
「トミィ」「ニット」などなど。
オリナスで映画を観る予定だったので、その前におやつタイム。 ^^

トミィのある通りは、横川に住んでいた頃の家~母校・業平小があり
一本西にズレればスカイツリーを正面にしたタワービュー通り。


13時半に待ち合わせて向かえば空ていて
カウンターではなくテーブル席へ案内されました。

・「トミィ
墨田区錦糸2-10-7

 


珈琲は一杯ずつサイフォンで淹れるので、ホットもアイスも美味。
友人はノーマルなホットケーキ、
私は生クリーム付をいただきました。
銅板で焼いた色が美。
下のほうが少しだけ厚みあるような。 ^^
生クリームもシロップも甘すぎないので好み。


“〇〇バーグ”とホットケーキにツナやチキンなど具を挟むタイプも人気。
90分制とありましたが満席にはならず、BGMも無く落ち着いた時間が流れているように思え
時間を待たずして後にしました。ご馳走さまでした。

 

映画鑑賞後、友人と分かれ
元地元付近を散歩しながら押上駅まで一駅歩きました。
錦糸町公園の向こうに入道雲が!


もしトミィが満席で待つようであればと近くで目星を付けていた、大平の
閉店時間を過ぎた「ねこづき」の前も通ってみました。
ネコのイラストや置物も多く、ホットケーキの焼印もネコのもよう。


奥:母校の業平小
手前:当時一部校庭代わりにしていた業平公園
右:スカイツリー


朝顔の双葉を見ると
小学生のころ育てたのを思い出す。懐かしや~ ^^

 

この日は一駅歩いているうちに北の空が真っ黒。
イヤな予感しつつ雨雲レーダーでは着いたころ雨は通り過ぎていたので。。
と思っていたら、最寄り駅二つ前になって
電車の車窓に雨粒がポツリポツリ、サーサー、からのザーザー!!!
ゲリラ豪雨直撃でした。

タイミングよく彼の帰宅が重なり、駅まで迎えにきてくれて。
そんなタイミングでいっそう雨足が強くなり笑っちゃいました。

感謝。 ^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BTTFコラボの

2025-05-29 18:51:23 | shoP

27日の観劇はソワレだったので腹ごしらえ。
竹芝桟橋方面を久々に歩きましたがランチ営業のみとか17時からとかタイミング合わず。
喫煙者くらいで閑散と。

夜はにわか雨あるかも予報で結局降らずラッキーで
曇天ながら過ごしやすい気候でした。


結局、四季食堂へ。。 ^^
これまたマチネ終わり前のタイミングで空いていてラッキー。
のちすぐ満席に。

・「四季食堂
港区海岸1-10-45 アトレ竹芝 シアター棟2F

ピザの上にパスタがのっている「ビフのミートソースパスタピザ」を注文。
炭水化物+炭水化物(笑)
たぶん工程上ピザに切込みは入っておらずで、ナイフでカットしながら食べました。
生地はパンに近いもちっとやわらかい食感でした。


いただいたノベルティコースターはデロリアンのタイム・ディスプレイ(時刻表示器)
前回と被らないで良かった~
上:目的時刻
中:現在時刻(劇団四季での開幕日時)
下:前回の出発時刻

友達は「チキンバーガー」
マーティーが言われるとキレる“チキン”にかけてでしょうか?!
(Part1ではその設定はありません)
これがケンタに負けずけっこうな肉厚で大きく香ばしくて美味しそうでした~~~。

シークレットチャームだけ購入する予定が、つい、シンプルさに惹かれ記念に。。ククク
“Marty Mcfly”ロゴ入りのハートチャームでした。
マーティのベストを引き当てるチャンスは観劇予定のあるあと二回。^^

友達はデロリアンはタイムトラベルするのに必要な時速88マイルの
“88”ロゴ入りのチャームでした。

 


いざ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ 赤毛のアン

2025-05-26 17:37:23 | shoP

昨年秋だったかNHK-Eテレでアニメ「アン・シャーリー」が始まるとニュースで知り
赤毛のアンの公認カフェが市川にあると友達に聞き、
バラを育てているというので春に行こう!と気の早い話をしていましたが
早いものでそのバラの季節~~~ギリ間に合いました。

ANNEのロゴも良き。

満開のバラ庭園の向こうに真っ白な洋館が目に飛び込みます。
香りもふんわり漂い気持ちが上がりました。 ^^

 

赤毛のアンをイメージしたモニュメント。

2017年秋にオープン
・「アトリエ&カフェ 赤毛のアン
千葉県市川市大野町3-1940

・千葉日報「市川「赤毛のアン」カフェ人気 世界観にこだわり、有名エピソードちなんだ料理も 「日本で唯一」の公認
(2023.6.24)

カウンターには「赤毛のアン」文庫本など。

原作者L・M・モンゴメリさんの孫ケイト・マクドナルド・バトラーさんの
写真やサイン入り絵皿も


友達はアフタヌーンティーセットにしていたので


私はオマールエビビスクを。旨みが濃厚で美味!!!
そして甘みもありふんわりとしたパンがおいしい!
レモンかな、ゼリーもサッパリしていて。 ^^

うっかり珈琲にしそうになりましたが、ここは紅茶。
(赤毛のアンをイメージした特別ブレントとのこと)
ティーポットには黒板事件などファンならエピソードが浮かぶ絵柄が。

シルエットなのに数々の名シーンが浮かんできます。

カフェの営業日ではない日に絵付け教室されていて、その茶器とのこと。

 

店内は14席、テラスは32席。
雨ではテラス席はキャンセルになるので店内席を予約していました。
通された席は出入口そばでゆったりと過ごせる雰囲気はありませんが
テラス席でもどうかと選択肢をいただいて。
風もパステルもあるので一瞬迷いましたが食事では落ち着かない気がして店内でいただきました。

雰囲気を楽しむと思えばステキなカフェでした。
よくもまあ広くはないキッチンで切り盛りされているなと感心。
グッズ売場もあり。

カフェ利用の際はテラス席を利用してみたいかな。食後にぶらぶらと。 ^^
赤毛のアンロゴ入りのベンチもあり。

金魚も泳いでいたり


バラだけでなく、サルビアやデルフィニウム

飛燕草(ヒエンソウ)?

ジキタリス

オルラヤは涼やか

何でしょ

ユリの蕾がふくらんできたり四季折々の花が手入れされているもよう。
昨年秋に訪れた友人から写真も見せていただきましたが
コキアの紅葉もステキでした。

楽しかったです!ありがとうございました~

最寄り駅はJR武蔵野線・市川大野駅で
坂道もあるのでコミュニティバスを利用する手もありましたがタイミング合わず。
徒歩でも10分ほどで通りにある看板は見たことありましたが
郵便局の角を曲がり住宅地に入るので、これは通りがかりに知るのは難しいなと納得でした。

車でしか訪れたことのない市川市動植物園も近くにありますが、
友達は徒歩で訪れたことがあると聞きビックリでした。
ちなみにこちらの最寄は京成成田空港線・大町駅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Lotta

2025-05-26 17:36:31 | shoP

カフェ赤毛のアンを楽しんだ後
ゆっくりお喋りタイムをもうけようと市川大野駅前に戻り。
ググって出た「喫茶室ルミエール」は定休日かでシャッターがおりていたので、もう一軒のほうへ。

・「Cafe Lotta
千葉県市川市大野町3-121いずみビル2F

 


開放感のある過ごしやすい空間でした。
珈琲が300円と安い~!

懐かしい柄! ^^


ビーツや小松菜のクラッカーなどもいただいたので、ホットコーヒーを飲みお替りしました。
ご馳走さまでした ^^


「地域で生き生きと 暮らす 働く」をコンセプトに
障がいをお持ちの方への支援とでカフェの業務にも携わっていました。
作品なども販売コーナーがあったり。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BTTFコラボの

2025-05-14 19:37:17 | shoP
歴史的事実、実際の映像、あの戦争。。
70代の友達と「李香蘭」観劇したのでお身内の方々の伝え聞いた話も伺えて
いつもとは違うカフェタイムともなりました。

アナ雪とBTTFより終演時間が少し早かったので、到着した時は空いていてラッキー。
四月頭のプレオープン時には席取りした後レジにて先払い注文で番号札を受取り
カウンター上のディスプレイに番号が表示されたら受取りに行きましたが、
現在はQRコードを読み込んで席から注文
スタッフが料理配膳するスタイルに。

初めての友人もいたしスマホでは写真も小さいしということで
友人がスタッフにダメもとでいつの間にか聞いてきていて、
たぶんプレ時のだと思われるメニュー表を借りてきていました。
メニューの説明も書かれているので注文にはやはり必要だと感じます。

・「四季食堂
港区海岸1-10-45 竹芝シアター棟 2F

プレ時は100点カレーを食べましたが
今月下旬にBTTF観劇することもあり気分を上げて、
デロリアンソーダを注文しようと思って来ましたが、つい
お子様ランチ風の旗に時計の焼印にそそられパンケーキ!!!



クロックタワーパンケーキ
パンケーキはミニサイズでクリームにフルーツと一般的なものでしたが
イチゴよりオレンジが甘かった~ ^^
またセットの四季ブレンドが美味。



三人ともパンケーキにしていてBTTFメニューなので
コラボ特典のコースターも被らない。記念撮影させていただく。
ご馳走さまでした。 ^^


映画監督/共同制作者 ロバート・ゼメキスさん
台本/共同制作者 ボブ・ゲイルさん
作詞・作曲 グレン・バラードさん
演出 ジョン・ランドさんさん
のサイン入りポスター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオザイレストラン

2025-05-04 17:06:34 | shoP
西船に昨年引っ越した友人おススメの
ベトナム料理を食べに行ってきました。美味しかった~ ^^

JR西船橋で待ち合わせをして向かいましたが、
京成西船からも近い。
・「アジアンカフェ&ダイニングバー アオザイレストラン
千葉県船橋市西船4-16-1 2F

ランチセットも10種類以上あり
メインに揚げ春巻き1本、ミニサラダ、ミニデザート、ウーロン茶で
1,100、1,200円とはお得!
同値段ほどの定食もありメニュー豊富で素晴らしー

ベトナム風サンドイッチのバインミーもオムレツのバインセオも好き。
米粉の平麺のフォーも有名なので、今回は
米粉の丸細麺のブンを食べてみようと
カニ団子のブンを。



カニ感は薄かったけれど揚げ豆腐の角がカリッとしていたり
香辛料はマイルドでトマトの酸味もありスープもおいしい。
追いパクチーも出来ます。

サラダのドレッシングもベトナム風で新鮮だし
パリパリの網揚げ春巻きが美味ーーー!
酒のつまみ~ ^^
タイでいうナンプラーのヌクマムにつけていただきます。

チェー(ベトナムの伝統的なスイーツ、様々なフルーツ、豆、ゼリー、タピオカなどを組み合わせたもの)
ねっとりしていて好みとは言えませんがミニサイズで味見でき良かった。フフフ

友達は揚げ魚のブンと、
牛肉(鶏と選べる)フォーとアオザイチャーハンのハーフ&ハーフを注文していました。

こちらの店はQRコード読み込むタイプのスタイル。
しばらくして店員が「ご注文は~」と来たので注文済みだと言うと、そうですか~みたいなふわっとした返事だったので
注文が通ってなかったのかと、まぁランチタイムで余裕が無いのかもと、
お喋りをしながら楽しく待てました。ククク

人気店のためランチも予約できるのは良いですな。
ベトナム人らしき客も多く見かけたので味に定評があるだろうと安心したり。
私たちは窓側の丸テーブルでした。
奥には6人名ほどの半個室もあるとのこと。
友人から写真で見せていただいたとおり、ランタン祭りをイメージされた幻想的な雰囲気がステキ。




12時半に予約してくれ満席が続きテイクアウト客も来て賑わいましたが
13時過ぎると落ち着きました。

店は2階にあり階段が急なので、酔っぱらって下りるときは注意ですね。ククク
手摺はあります。
1階は卓球バーでした。


中山法華経寺に桜見がてら友達と待ち合わせるのに
西船橋で下車したのは約15年ぶり!?
友人宅から線路沿いに出て駅に向かうと手前に
和歌山へ行くのに利用した京成高速バスの乗場があって、とても懐かしくなりました ^^

この辺りは千葉街道を走り過ぎたり見覚えのある景色もあって。
友人おススメの店は
ナンのおいしいカレー屋さんもあるので、また西船に訪れるのが楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする