ブログ更新遅れてます・・・
日曜に行われた長良川クリテ。
木曽三川公園の河川敷コースで行われる自転車レースです。
昨年は下から2番目の「ビギナー1」に出走して8位でした。
今年はカテゴリを1ランク上げて、全体で真ん中のクラス「スポーツ2」にエントリーです。
6位以内が表彰対象ですが、各レース10位以内の人を集めて行われる「NEX杯」への出走権を取ることが目標です。
同時に、出来るだけ足を貯めず、出来るだけ前々で走って「今回は練習」と割り切る気持ちもありました。
今回はたけちゃんと一緒です。
家でコッピを決戦仕様にする時間が取れず、タイヤレバーやアーレンキーをたけちゃんに借りてその場で調整。
タイヤの換装だのボトルケージの取り外しだのを済ませます。
42人でのスタート。
河川敷のほぼ直線コースをコーナーで繋いだだけの、トラックのようなコース設定です。3kmを5周回。
前半から集団の前の方の位置取りで進みます。
この日は風が無く、ペースをそこそこだったせいか、集団がばらけない展開。
そのくせ先頭がこまめに入れ替わるので、気づいたら後ろの方にいたという事態が起こります。
狭いコースで密集した集団走行は、びびりの私にはきつい展開です。
しかしこのクラスでも楽に追走でき、息も上がらず足も溜まってます。苦手のコーナーも問題なく、集団と一緒にクリア出来ました。
やはり自力が着いてきたのかな?
前の人についていくのに、少し離されてペースアップ→抜いてしまいそうになってブレーキ、の繰り返し。
それでも体力は残して走れましたが、ここのスピードコントロールが上手くいけばさらに楽に速く走れそうです。今後の課題。
最終周回、気づいたら集団の後方に追いやられてました。密集した中で上に上がる度胸は無く、コーナーの立ち上がりに賭けることに。
最終コーナー。立ち上がりで加速します。
集団から落ちていく人を振り切りながら前へ。
ゴール前1km程で、前方に20人くらいの集団が壁になっていました。距離はちょうどダッシュ1本分。
ここからダッシュで追いついても、足を貯める間もなくゴールスプリントに突入するだろうな、と思い、後方からのロングスパートを選択しました。
ゴールスプリントの動きに合わせてダッシュ開始。
ばらけた集団の中を縫って一気に前へ。ここでたけちゃんをパス。
ゴール前200mほどで、前に3人併走していました。
全開で突っ込めばゴール前で確実に捉えられます。
しかし、道幅は4台分程度。
同じく全開走行中の3台の横を駆け抜ければ、何かあったときに対応しきれません。
二の足を使う力を残しつつ、惰性でゴール。
最後は横一線でしたが、ぎりぎり捉えきれず12位でした。
5つあるカテゴリの真ん中のクラスで、目標の10位まで後一歩、先頭とも2秒弱の差。
悔しさと達成感が入り混じった結果でした。
結婚、新婚旅行と忙しくて乗れてないとはいえ(おめでとう!!)たけちゃんに先着できたのは大きな自信です。
展開の読み違い(早めに先頭集団に居られなかった)や、安全策でもやれる自力強化が今後の課題として残りました。
しかし去年より明らかに速くなってます、私。
なぜ???
ともあれ、今年の最終レース「リトルワールド」が楽しみになってきました。
日曜に行われた長良川クリテ。
木曽三川公園の河川敷コースで行われる自転車レースです。
昨年は下から2番目の「ビギナー1」に出走して8位でした。
今年はカテゴリを1ランク上げて、全体で真ん中のクラス「スポーツ2」にエントリーです。
6位以内が表彰対象ですが、各レース10位以内の人を集めて行われる「NEX杯」への出走権を取ることが目標です。
同時に、出来るだけ足を貯めず、出来るだけ前々で走って「今回は練習」と割り切る気持ちもありました。
今回はたけちゃんと一緒です。
家でコッピを決戦仕様にする時間が取れず、タイヤレバーやアーレンキーをたけちゃんに借りてその場で調整。
タイヤの換装だのボトルケージの取り外しだのを済ませます。
42人でのスタート。
河川敷のほぼ直線コースをコーナーで繋いだだけの、トラックのようなコース設定です。3kmを5周回。
前半から集団の前の方の位置取りで進みます。
この日は風が無く、ペースをそこそこだったせいか、集団がばらけない展開。
そのくせ先頭がこまめに入れ替わるので、気づいたら後ろの方にいたという事態が起こります。
狭いコースで密集した集団走行は、びびりの私にはきつい展開です。
しかしこのクラスでも楽に追走でき、息も上がらず足も溜まってます。苦手のコーナーも問題なく、集団と一緒にクリア出来ました。
やはり自力が着いてきたのかな?
前の人についていくのに、少し離されてペースアップ→抜いてしまいそうになってブレーキ、の繰り返し。
それでも体力は残して走れましたが、ここのスピードコントロールが上手くいけばさらに楽に速く走れそうです。今後の課題。
最終周回、気づいたら集団の後方に追いやられてました。密集した中で上に上がる度胸は無く、コーナーの立ち上がりに賭けることに。
最終コーナー。立ち上がりで加速します。
集団から落ちていく人を振り切りながら前へ。
ゴール前1km程で、前方に20人くらいの集団が壁になっていました。距離はちょうどダッシュ1本分。
ここからダッシュで追いついても、足を貯める間もなくゴールスプリントに突入するだろうな、と思い、後方からのロングスパートを選択しました。
ゴールスプリントの動きに合わせてダッシュ開始。
ばらけた集団の中を縫って一気に前へ。ここでたけちゃんをパス。
ゴール前200mほどで、前に3人併走していました。
全開で突っ込めばゴール前で確実に捉えられます。
しかし、道幅は4台分程度。
同じく全開走行中の3台の横を駆け抜ければ、何かあったときに対応しきれません。
二の足を使う力を残しつつ、惰性でゴール。
最後は横一線でしたが、ぎりぎり捉えきれず12位でした。
5つあるカテゴリの真ん中のクラスで、目標の10位まで後一歩、先頭とも2秒弱の差。
悔しさと達成感が入り混じった結果でした。
結婚、新婚旅行と忙しくて乗れてないとはいえ(おめでとう!!)たけちゃんに先着できたのは大きな自信です。
展開の読み違い(早めに先頭集団に居られなかった)や、安全策でもやれる自力強化が今後の課題として残りました。
しかし去年より明らかに速くなってます、私。
なぜ???
ともあれ、今年の最終レース「リトルワールド」が楽しみになってきました。