goo blog サービス終了のお知らせ 

携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

UMIDIGI X 入手

2020-08-21 15:10:16 | 機種別レビュー
UMIDIGI Xを中古でGETしました。

なぜUMIDIGI Xなのか? 元々現在メイン機であるA5 Proの鈍足と屋外での見にくさにイライラが昂じたのが原因なので、実はUMIDIGIの商品ラインで言うとF1辺りで良かったのです。しかしUMIDIGIでは現有のA5 Pro以前の機種に関しては、Androidのセキュリティアップデートがほとんどされておりません。F1やPOWERは2019年の夏ごろで更新が止まっています。今後1~2年使用することを前提にすると不安です。
そこでセキュリティアップデートが行われていて、A5 Proのように明るい所で見難くないものをUMIDIGIで見繕うと、現状ではS5 Pro、F2、POWER3、Xの4択です。F2とPOWER3はA5よりも更に重い超ヘビー級なのでパス。S5 ProとXで悩んだ末に失敗してもダメージが小さい安価なXとなったものです。因みにネットの評判もアップデート後に改善されています。

UMIDIGIの商品ラインはFlagshipのS Proライン、ミドルレンジのFライン、エントリーのAライン、大電池容量のPOWERラインとありますが、Xは鬼っ子かな?
SoCはP60で今となってはミドルレンジの下方ですが、少なくともA5のP23より遥かにましなはずです。画面も解像度は低いが有機ELなので、少なくともA5よりはマシなはずです。重量とサイズはほぼ同じ。期待が高まります(苦笑)

しかーし、なんとセキュリティアップデートが2019年8月で止まっている???UMIDIGIのHPで最新アップデートを確認しましたが、2020年5月9日。入手したX君も同じ。なのにセキュリティアップデートは昨年。。。ガーン??
セキュリティアップデートが心配ないと思いXにしたのに、なんということでしょう?
要は、今年のアップデートは不具合対策だけでセキュリティは触っていないと(愕然)

気を落ち着けて、楽天UN-LIMITの作動確認ですが、やっぱりSIMを差しただけでは作動しません。そこで巷で確認されている設定を行いました。
LTEonlyの設定をし(最後に*が必要)、

Misc Feature ConfigとVOLTE Settingの設定(最後に*が必要)を行います。

これで無事楽天UN-LIMITの通信確認が出来ました。なお、APNは変更不可と出て、内容確認が出来ません。

この後はauガラホSIM用の操作が必要ですが、それは後日。


UMIDIGI A5 Pro レビュー続き

2020-08-06 17:19:42 | 機種別レビュー
メインでA5 Proを使用して3か月の感想です。

1.前にも書いたが、電池の持ちが仕様値に比べて悪い。4,000を超えているはずだが、3,000そこそこの印象。スタンバイ状態では減りは余り無いが、アプリを起動させるとモリモリ減っていく。

2.電波状況の悪い所に移動し、通信が切れた場合に、自動的には直ぐに繋がってくれない。対策は一旦フライトモード(機内モード)にして元に戻せば直ぐに繋がってくれる。

3.何日も使っていると、アプリが挙動不審になることがある。通信は繋がっているのにブラウザでページ遷移しないとか、アプリが動かないなど。対策は再起動。1週間に1度程度の再起動が推奨される。

4.今でも楽天UN-LIMITの電話とSMSが使えない(楽天LINKは他機種でアクチして使えるので実質的な問題なし)が、某巨大掲示板で、IMEI書き換えていると繋がらないという書き込みを見つけた。本当かどうかは不明だし、敢えて検証する気もないのでスルーしています。


Galaxy A20 レビュー

2020-07-31 15:16:17 | 機種別レビュー
家人のGalaxy A20がおかしくなったので、復旧を試みるついでに試用中です。ベンチマークの数値はA5 Proと良い勝負で全く期待できません。しかもメモリが3GBしかないので心配この上ない。。。

所が、実際に使ってみると、普通にブラウジングして、アプリを起動させている分には何不自由ありません。因みにA5と並べて使ってみると、A20の方がページの切り替えやアプリ起動が速く、遥かにキビキビ動きます。Samsungのノウハウか? てな訳はあまりなく、画面の解像度の差によるものと推定されます。A5は2280×1080なのに対し、A20は1560×720この差はでかいです。以前Zenfone MAX M2とNOVA lite3を比較したときのように、解像度が低いとSoCに係る負荷が小さくなり動作が速くなります。念のため同じSamsungのA7と比較しましたが、ブラウジングとポケモンGOに関しては、分かるほどの差は生じませんでした。

まあ、割り切った仕様ということができます。A7もそうなんですが、Samsungの下位(グローバル的にはミドルレンジ)機種は詳しい仕様の差が分からない一般消費者受けするような仕様になっていますね。これがSamsungがトップ企業になった一因のように思えます。

解像度は低いですが、それで困るようなシチュエーションはあまり思いつきません。まさかこの仕様この価格のスマホで3Gゲームする人はいないと思いますので。

A7よりSoCが半ランクほど低く、メモリも少ない3GBですが、ライトなユーザーであれば差が分からない程度です。因みに音に関しても良くは無いですが、NOVAlite3やA5のように割れることはありません。しかもfelicaと防水が付いている。画面は今となっては小ぶりで解像度も低いですが、特に困ることはないと思います。そして何より軽いのが良い。

以上から、A20はライトユーザーにお勧め機種かと思います。唯一の問題はキャリア販売機しか出回っておらず、価格が高いというところ。UMIDIGI A5 Pro程度の価格であれば買い推奨ですがね。


楽天版Galaxy A7 レビュー

2020-07-19 20:53:56 | 機種別レビュー
Galaxy A7を使ってみました。元々は興味がないけど安かったので購入し、オクで売り払おうと思ってたら、楽天のバラマキが始まり落札価格が暴落してきたので、使ってみたものです。起動時に「Rakuten」と表示されます。

SoCのベンチマークはZenFone M2 MaxのSD632より劣る値なので期待してはいなかったけど、予想通りの結果となりました。M2やHUAWEI NOVA lite3より少し遅い程度、しかし遅いけど許容範囲内。少なくともUMIDIGI A5 Proよりは遥かにマシ。

良い点
・画面表示が綺麗(現在の手持ちでは一番良い)
・音がまとも(lite3やA5のように音が割れない)
・少々遅いが、操作感は悪くない(Samsungのノウハウか?)
・バッテリーはA5よりは持つ
・当たり前だが楽天UNLIMITが使える

悪い点
・比較的遅い
・画面表示領域が狭く、一昔前の機種の様に見える
・SIMスロットが1つ埋められておりDSDVができない
・アップデートがされていない(セキュリティパッチは昨年9月)

Samsungのノウハウの勝利かな?という感じ。上手く作りこんである印象である。現在回線の問題でA5をメインにしているので、サブならlite3よりもA7の方が良いかもしれないと考える今日この頃。よく考えれば、能力的には劣るのだが、最近のミドルレンジとの比較ではそんなに差が出ない。そして、表示と音がまともなので、一般ユーザー向けにカスタマイズされているように思う。17,000円の端末としては良好な機種だと思います。セキュリティアップデートはやってもらわないと困るけど。。。

UMIDIGI A5 Pro再び

2020-07-07 17:11:27 | 機種別レビュー
何故か現在A5君をメイン機として運用中である。
前にも書いたが、動きがカクカクなのと重いのと液晶が屋外で見難いのでメインとしては如何なものかと、今でも思っているのだが、現実的にメイン運用である。
ブラウジングはほぼサブ機にお任せし、電話とSNSそしてポケGOで使用している。たまにはブラウジングも行うが。。。

理由は単純で、
①auのガラホSIMが使える手持ち唯一のスマホであること 
②ポケGOで勝手に歩行距離を稼いでくれること(週間で100km程度)
使いにくい屋外では極力サブ機を使用中。

そして使用感の追加報告
1.ポケGOは相変わらずカクカク。偶に固まる事さえある。
2.やはり重い、液晶見難い。
3.バッテリーはあまり持たない。大容量のバッテリーを積んでいるのに、普通程度の持ちしかない(容量仕様の割に短いのであって、絶対値として短いのではない)。
4.挙動としてはNOVA line3より素直。
5.たまに電話が勝ってに切れるが概ね問題なし。
屋外での使用をなるべく避けることにより、何とかメイン機として使用可能と言った所か。