goo blog サービス終了のお知らせ 

携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

iPhoneの保護カバー

2023-07-02 09:40:40 | 機種別レビュー
高級スマホの筆頭であるiPhone12をゲットしてから、次期交換時のリセールバリュー確保の為保護カバーと保護シートは必須と考え、速攻で購入した。

最初に手頃で安価なカバーを購入したが、カメラ部分がカバーから飛び出ていて、とても不安だった。そこでカメラ部分のカバーも購入し張り付けていたが、何のことはない、落とす度にカメラのカバーに衝撃が集中し、数カ月の間に3度も割ってしまった。本体が無事なので良かったとも考えられるが、こりゃまた経費が掛かりすぎる。
考えてみれば飛び出したカメラ部分に更に上張りでカバー付けるので、更に突出するのは自明。突出すれば落下時に一番に衝撃を受けるのもまた自明。


という事で、カメラ部分もカバーする保護カバーを探した。結果として安価でカメラ部分もレンズ以外の場所をカバーする保護カバーをヤフオクで見つけて、今でも使用している。これの使い勝手は極めて良好なのではあるが、欠点は退色である。使用開始して半年くらいなのだが、白濁色がいつの間にか濁りが茶色に変わっており、見かけが少々悪い(苦笑)。

退色が早すぎないか? まあ安物はこの程度か?と言い聞かせ、対応を悩む今日この頃である。


iPhone12のレビュー続き

2022-11-28 12:32:44 | 機種別レビュー
3月に購入後9ヶ月を過ぎたので、使用感を再度報告する。性能については前回報告したので、バッテリーやストレージの状態や使用感が中心となる。

書くまでも無いのだが、ベンチマークでも高得点を叩き出すハイスペック機なので、使用感に何ら問題は発生しない。スクロールもスムースだし、アプリの立上げもAndroidのエントリー機やミドルレンジ機に比べると圧倒的に良好である。これに慣れると、元に戻れないのではないかと心配である。日本の大半のユーザーはiPhoneであり、この様な体験をすると、中々安価なAndroid機には移れないであろう。

バッテリーに関しては、少々残念である。絶対量が少ないので、余り持たないのである。私はどちらかというとライトユーザーなので、通常はスマホをそんなに酷使しない。その場合は2日間バッテリーは持つ。待機状態での電源管理が優れているためと思われる。しかし、たまに音楽聞いたりゲームしたりすると、見る見るバッテリー残量が減っていく。sense4と比べると弱さは一目瞭然である。1日バッテリーが持たないのである。

本体のストレージに関しては、現状64GBで問題は発生していない。ゲームはポケモンGOしかしないので、その領域は2GB程度で、未だ半分以上残っている。ゲーム以外のアプリの大きさがAndroidより小さいように感じる。ゲームと動画を多数保存しない限り64GBで足りると思う。逆に言えばゲームと動画を多数保存する場合には128GB以上が必須となる。何故なら、現時点でもiCloudの容量が危ないからである。iCloudの無料容量はたったの5GBしかない。動画はほぼ使わない私でさえ、写真とバックアップで7割以上使用済みである。

iCloudは、普通に使っていると簡単に無料容量がパンクして、容量増量契約が必要となる。50GBで130円/月(年間1,560円)これを安いと見るかどうかの問題となる。何しろ一番容量の小さいモデルでも64GBのストレージであり、写真だけで5GB程度なら速攻で超えてしまう。かといってiCloudの容量アップは有料となる。私はgoogleドライブにバックアップを取っている。googleドライブは15GBまで無料で余裕があるし、いざとなればPCに簡単にダウンロードできる。


OPPO A77

2022-10-17 17:37:28 | 機種別レビュー
oppoからA77なる端末が販売開始された。実物は触っていないが、一部の良心的なブログにあるように、地雷以外の何物でも無いような端末と断定できる。
何が問題かというと、使用しているSoCなので、使用方法でどうこうできるシロモノではない。

SoCはMediaTekのG35であるが、これ何年前のものだ? 私はUMIDIGIのA9 Proを所有しているが、これも古いSoCでMediaTekのP60なのだが、G35はP60よりも劣るSoCなのだ。
参考までにAntutuのベンチマークを比較すると以下の通り。なおSD662はA77の前機種oppo A73搭載のSoCである。

G35(A77): 総合107,923 GPU:16,569
P60(A9 Pro):総合195,158 GPU:37,216
SD662(A73): 総合190,494 GPU:33,404

この様に2年前のロワーミドル(A9 Pro)や1年前のエントリーレベル(A73)の機種にも足元にも及ばないような超低能力のSoCを載せてどうすんだろ? エントリーレベルと言ってもP60やSD662レベルのSoCは搭載しないと日本国内では使用に耐えるはずもない。他者のレビューを読む限り他の性能はそこそこなので、SoCのアンバランスさは異常ともいえる。oppoは何考えてるのかな? そう言えばreno7も前期種のreno5よりレベルの劣るSoCを選択していたけど、これは実質的には進歩の無い同等性能なので、未だ許すことは出来た。

くれぐれもA77には手を出さないように注意してください。

iPhone12のレビュー

2022-08-09 17:26:08 | 機種別レビュー
私のブログを読んでいる方には不要に思うが、ネタが切れてきているので、ご報告です。3月に高額契約をセットにsoftbankさんで1円購入しました。4か月は回線維持をお願いされたので、5か月間softbank契約を維持しました。そしてほぼ電話専用で運用してきました。この状態でYahooをたまに見たりpaypay支払いを実行したりで使用してきましたが、データ使用量はほぼ0.5GB。バックグラウンドでのデータ使用量がAndroidに比べると各段に少ないことが分かります。

現在はLINEMOに移動して、LINEやfacebook、Gメールフル装備でメイン利用しています。この状態でストレージ使用量が20GBオーバー程度であり、同等の使い方をしていたsense4での使用量が40GBである事を考えると、アプリに必要なストレージ量も半分近くまで少ないことが伺えます。

操作感は極めて良好です。当方Androidのエントリー機とミドルレンジ機しか使用経験がないので、Androidのフラッグシップ並みSoCのベンチマークを叩き出すこれと比較すること自体が意味が無いとは思いますが、やはり隔世の思いです。アプリの立ち上がり時間、スワイプ時の挙動、どれをとっても良好です。

カメラ品質に関しても、これの画像はコンパクトデジカメより良好です。良く写ります。一般的なAndroidのエントリー機とミドルレンジ機ではメモ代わり程度だったので、感動的であります。下手をすると、手持ちのミラーレス機よりも綺麗かも(暗所はiPhoneの方が上)。望遠レンズが無い事のみ劣りますが、スナップカメラと考えれば必要十分と考えます。

音に関しては、まあ、スマホスピーカーで音楽聞く人もいないとは思うのだが、まあ、他の機種よりは良好です。しかし、Androidで聞いていたMP3ファイルが音楽アプリで聞けないのが痛い。iTunes経由で同期する必要があるようです。

実際にメイン運用していて、バッテリーもそれなりに持ちます。僅か2,800程度の容量ですが、少なくとも現時点で不足感は生じません。あまり使わないときには3日間充電なしでも行ける位です。Androidのユーザー感覚で言うと、余り持ちは良くないがバッテリー持ちに不満が出ない程度。強いて言えば、普通に使用していて3,500位の感覚であろうか? ただし、使用していないときの使用量がかなり少ないので、待機状態で維持するとAndroidの4,500級の持ちを示します。使えばそれなりに減るんですけどね。

デフォルト設定で使っていて、一番の不満はネット検索機能。はっきり言ってsafariは使いにくいです。検索とブラウザの連携も今ひとつ。現在はGoogleアプリをインストールし、検索する時にはGoogleを使用しています。マップもGoogleMapを使用しています。


sense4のその後 使用感

2022-05-11 17:07:03 | 機種別レビュー
sense4を使い出して半年になる。

概ね満足しており、暫くはこれをメインで使い続ける予定である。
これまでエントリーからミドルレンジまでを中心に使ってきた身においては、十分サクサク動く。GPSも安定しているし、SIMの切替はスムースでDSDVを満喫している。現在はocnとrakutenだが、通話をocn優先にしておいてもrakutenの受信は普通にできている。完全に2番号で同時待ち受けが可能である。その上通話に関しては簡易留守録アプリもあるので、安心である。
バッテリーはポケモンGOをガリガリしない限り(ポケモンGOのバッテリー喰いは有名)2日は余裕で持つ。SNSとブラウジング程度なら1日に30%位しか減らない。何もしないでいると10%減。

満足な点は
1.一度水中に落としたが安心の防水機能
2.何気に便利な簡易留守電機能
3.長持ちバッテリー

不満な点は3点
1.ポケモンGOでも立ち上げ時に暫くカクカクし、ゲーム向けではないわな。という位である。我慢できるレベルではあるが、不満は残る。
2.夜景の撮影が致命的にダメ。カメラ性能の低さはレビューで知っていたけど、iPhoneやXperiaの高級機に比べると月とスッポン。性能の低さが如実に現れる。UMIDIGIに比べりゃまだマシなのだが、5年前のiphone7よりも劣り残念さは残る。
3.コンパクトなサイズなのに重い。重量は大したことは無いのであるが、コンパクトなので、重く感じます。

なお、写真が残念と言っている間にiPhone12を購入しちゃったので、高額契約縛りが明けたらメインはiPhone12に変更となるのは既成事実となった。その後はサブに格落ちとなる予定です。