goo blog サービス終了のお知らせ 

携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

iPhone認定中古

2024-01-22 17:01:28 | 機種別レビュー
最近、各社の認定中古iPhoneの販売が盛んである。特にiPhone12の安売りが増えている。

実質1円という名の2年レンタルが始まったのが2019年のことである。それから5年近くなるのであるが、2019年にレンタルした人は2021年に返却となっている。レンタルバックした後には清掃とチェックが必要なので、実質的に認定中古が出回るのは2021年後半といった所だと思われる。よって2022年春市場投入はiPhone11となった筈で、2023年春はiPhone12、2024年春はiPhone13と考えれば、大体外れていない。

スマホの値引き規制第1弾はは2019年10月開始である。この時からiPhoneの一括1円は無くなる筈であった。この値引規制の対策としてキャリアが打ち出した施策が実質1円というレンタル契約である。2年後に綺麗なまま返却すれば1円の支払いで済むというもの。レンタル品は傷つけると追加費用が生じるので、皆さん大事に使っている筈で、程度の良い中古が大量に発生する訳だ。

実質1円が回るとレンタルバックのiPhoneがキャリアの手元に残るので認定中古として販売する必要がある。実質1円は2019年年末商戦から投入されているので、2020年春商戦ではiPhone11が実質1円となり、2年後に認定中古として放出されるはずであったが、一部販売店で無理やりのiPhoneSE一括1円販売が残ったので、あまり利用されなかったと思われる。

実は2021年までは一括1円があった時代で、一部の販売店で店舗独自値引を加えて一括1円で販売していたのだ。この頃の購入者で実質1円を選択した人はそんなに多いとは思われない。私はこの規制後の2021年3月に型落ちのiPhone12を1円で購入している。この店舗独自割引の道も2023年12月に塞がれてしまったが。

2021年春の商戦では一部販売店でiPhone12の一括1円販売が実施されたが、今回のiPhone12認定中古の大量放出を鑑みると、思った以上に2020年にiPhone12の実質1円販売が多かったのかもしれない。(一括1円は型落ちなので実質1円とは1年モデルが異なる)

2024年はiPhone13の認定中古が既に出ており、売れ残っている認定中古iPhone12の安売りが行われているのである。今後iPhone13が大量に放出される筈であり、早晩iPhone13中古の安売りも始まると思われる。一括1円販売が無くなった後なので、これまでより実質1円が多かったと思われ、より多くが販売させるはずであり、これが負の連鎖となる可能性もあるので、状況を注視したいと思う。


Xiaomi 13Tのレビュー

2023-12-24 20:23:00 | 機種別レビュー
Xiaomi 13Tのレビューです。

先ずは日常使いについて。結構大型ですが、過去にUMIDIGIやRedmi note 9sなどの200gオーバー機を使っていたことがあるので、重量感はさほど感じません(カタログスペックは197g)。現行メイン機のiPhone12に比べれば、結構ずっしりはきますが。。。重量感はあまり無いのですが、ディスプレイのデカさが気になります。動画やゲームには良いのかもしれませんが、存在感が大きすぎる(苦笑)。

持った感じですが、カメラ部分が手に引っかかる感じで邪魔に感じます。なぜ引っかかるかというと、重量級なので、本体の下部のみ持ったのでは重さが堪えます。必然的に人差し指を伸ばして真ん中あたりをサポートしようとするとカメラに指が触るのです。こればかりは慣れるしか無いと思います。
因みに最初はビーガンレザーでカバー無しで使用を予定していたのですが、あまりにカメラが飛び出しており、カバー無しでは悲惨な結果を生みかねないので、購入はブラックに変更してカバー有運用しております。ブラックはテカテカ光ってますが、プラスチックでしょうねえ。あまり高級感はありません。

アプリの起動やブラウジングもスムースに行えます。ポケモンGOの起動時間はiPhone7やSense6に比べたら圧倒的に速いですが、iPhone12より少しもたつきます。ベンチマーク通り3年前のiPhone12より少し劣ります。 Pro付はiPhone12を越えており、ハイエンドと言って良いでしょうが、Pro無しのポジションとしてはアッパーミドルって感じでしょうか?

カメラのシャッターラグはiPhone12に比べて少し大きいです。連写をすると差が分かります。

iPhoneを持っているのであれば、iPhoneのカメラで良いのではないか?という人も多いとは思うのだが、実は手持ちのiPhone12のカメラでは、幾つか不満があったのだ。先ず①センササイズが小さいので、デジタルズームを使うと酷い状況になり望遠が使えない。②iPhoneで写真や動画を撮りだすと、icloudが直ぐに一杯になり、有料の容量アップを契約しないといけない。③heicファイルはパソコンとの連携が取りにくい。
これらの問題解決のためセンササイズが大きめのAndroid機種を物色していた訳である。理想とすればGalaxyのultraかPixelのPro辺りなのだが、物色しているときにこの格安13Tの情報が入った訳である。

日中12時間スリープ状態でバッテリーは10%ダウン、夜間8時間で5%ダウン。iPhone12に比較するとスタンバイ時の減少量が大きい。ただし、ブラウジングやゲームでの減少量は比較的少ない。Youtube動画で消耗するバッテリーもiPhone12に比べて少な目だ。

現在メインがiPhone12でサブはsense6、サブをこれに入れ替える形なのだが、ディスプレイはこれらと比べて可もなく不可も無くと言った所。ただし、サイズが大きいので動画鑑賞は良好。

Youtube動画を鑑賞したが、6.7インチディスプレイは他のスマホに比べて迫力がある。加えて音が良い。音は全く考慮していなかったので、想定外の驚き。他のレビューで左右のバランスが悪いとの指摘もあるが、私はスマホスピーカーでこれほど良好な音を聞いたことがない。iPhone12より優れている。

カメラで撮影した例を示す。さっと出して撮った感じである。まずまず良い感じでは無いかと考える。センサーサイズを考えると、メインのデジタルズームの方が望遠より有利の様に思えるのだが2倍以上は望遠レンズのデジタルズームである。

結論として、iPhone12をメインで使用している環境で、サブとしてXiaomi13Tは良い選択であると思う。ただし、メインを入れ替えるつもりなら、Pro付にした方が幸せになると思われる。レスポンスが若干劣るから。
iPhone12を使い出して自分の基準ベースが上がっているかもしれない。エントリーはもう使えないような。。。

Xiaomi13Tを購入 ファーストインプレッション

2023-12-17 15:33:48 | 機種別レビュー
Xiaomi13Tを購入した。購入理由はカメラ機能がかなり強化されていることと、ぶっちゃけ安かった事。

ネットの噂では、UQモバイルでたったの9,840円との事。発売開始からである。性能的にはハイエンドから一歩落ちた辺りで74,800円の定価でもコスパ良い位と言われている。しかも来年2月迄は8,000円のキャッシュバックがある。実質1,840円。MNPの手数料は生じるが格安すぎる。早速大型量販店のUQに訪れて確認して速攻で購入した。

同梱物はXiaomiとは思えない貧弱さ。ソフトバンクのPro版には充電器同梱らしいので、ここいらで原価低減を図っているようだ。透明なソフトカバーしかない。ディスプレイ表面には保護フィルムが貼られている。

まだ設定迄しかしていないが、噂に違わず軽快に動いている。カメラも2倍望遠までは綺麗だ。詳細なレビューは後日。ただ一点カメラが飛び出しすぎないか? 結構邪魔である。ソフトカバーはカメラユニットより飛び出して保護はしているが、如何せんデカいので全体を保護はできていない。

それより8,000円のキャッシュバックについてだ。Xiaomiの専用ページで申し込むのであるが、この時
1.携帯番号と
2.購入品のIMEIと
3.レシートコピー
が必要だ。後日SMSで入金手続きの連絡が来るらしい。問題はこの時のレシートコピーだ。普通レシートの写真を撮るとjpegになるが、なんとjpegでは「サポートされていない形式です。」とのアラートが表示されて蹴られる。私の場合にはpingに変換したら受付られた。期間ギリで申し込む場合、慌ててしまうので注意しよう。

sense6 レビュー

2023-08-30 17:21:07 | 機種別レビュー
前回も書いたように、ネット閲覧のページ切替や画面スクロールは明らかにsense6の方がスムースである。快適まではいかないが取りあえず引っ掛かりなく作動する。sense4がたまに引っ掛かるのとは対照的である。

まず、起動であるが、顔認証は結構素早く反応してくれる。sense4は信頼性に欠けていて使えたものじゃなかったが、これなら使える。昨今はマスクも使用していないしね。iPhone12には劣るが、他のAndroid機よりは良好である。
指紋認証は反応が遅い上に読み取りミスも多く、使い辛い。顔認証が良好なので、指紋は使わずとも問題ないのではあるが。。。

手に持った時の安定感はsense6が上である。Xperiaのような細身であるが、こっちの方が持ちやすく片手操作もしやすい。重量もiPhone12より軽いので良好である。

スピーカー音はsense4に比べて可成りレベルアップしている。モノラルではあるが、音質音量とも劇的に向上している。何しろsense4は音楽を聴く気にならないほどチープだったから。。。

ディスプレイは焼き付きありの問題個体なので、保留である。焼き付きなければ綺麗だと思うが、sense4のディスプレイも綺麗だったので、差を感じることはない。

バッテリーの持ちはsense4より少し落ちる様に感じるが、如何せんsense4は新品、sense6は中古入手なので、土俵を同じくしてはいけないと思う。

まあ、総じて満足のいく機体と評価している。所詮サブ利用なのだから。。。


sense6レビュー1

2023-08-16 12:45:47 | 機種別レビュー
sense6のセットアップが何とか終了したので、sense4との動作比較を実行した。ネット界隈のベンチマークでは、CPU能力はsense6が優れ、GPUはsense4が優れ、総合的には似たり寄ったりという残念な評価であるが、如何であろうか?

結論を先に書くと、噂通りであった(苦笑)。

ネット閲覧のページ切替や画面スクロールは明らかにsense6の方がスムースである。快適まではいかないが取りあえず引っ掛かりなく作動する。sense4がたまに引っ掛かるのとは対照的である。が、これも両者の比較の上であり、iPhone12には比べるまでもなく。。。。

当方ゲームはポケモンGOしかやっていないのであるが、ポケモンGOの動きが何とsense4が優秀で、sense6が劣る結果となった。起動タイムも長ければ、ゲーム中の動きもである。これにはビックリで、ポケモンGOにGPUパワー必要なのか???

実はポケモンGOの動作状況はiPhone12>>iPhone7>sense4>sense6>>UMIDIGI A9Pro>Galaxy A20という結果となった。

sense4でも遅いと感じていたのに、更に遅いのである。やっぱりハイエンドのiPhone12は優秀である。これに慣れるとエントリー機やミッドレンジ機は使えないわなあ。。。なお、iPhone7は動きこそsense4を上回っていますが、メモリ不足なのか、ポケモンGOは最近ゲーム中によく落ちる様になりました。

sense6でポケモンGOをプレイしていて、気が付いた事があります。以前sense4でのAndroid12のタスクキルがウザすぎる。と書いたのだが、sense6のAndroid13では、その様な状況は今の所見られません。これが一番有難かったかな。