goo blog サービス終了のお知らせ 

携帯スマホの話をしよう

スマートフォンなどのガジェットと言われる小型電子機器に関する話をメモ代わりに書き留めていきます。

iPhoneの共有小ネタ

2022-04-12 17:23:09 | 機種別レビュー
複数のiPhoneを所有しているときに電話やメールの履歴が共有されてしまう現象があることは知られている。iPhone2台ともで同じAppleIDを利用している場合に履歴が同期されるからです。
まあ、この事実も知らない人は多いと思うが、普通は同じAppleIDを使用しないので問題は発生しない。新しいiPhoneを購入し、旧機種もwifiで動かせている場合などに発生する。これに関してはiCloudDriveをオフにすれば解決する。

所がである。他に2台同時に着信してしまうという事態に遭遇した。というか、通話のテストの為に旧機種から新機種へ発信したところ、発信側のiPhoneにまで着信があり、発信側iPhoneは発信と着信が同時に発生するという異常事態に陥った。
調べてみると、iPhoneには「ほかのデバイスでの通話を許可」という機能があり、デフォルトでONになっている。これがONになっていると、同一IDでBluetoothが繋がっているApple製品で発着信が可能となるようです。ただし、モバイル通信可能でない場合には別途wifi接続も必要です。普通は電話番号を持たない製品で発着信を行うための機能であるが、これを電話回線が通じているiPhoneで行ったから発生した事象である。

「設定」 >「モバイル通信」と選択します。
「ほかのデバイスでの通話」がオンだと発生します。


iPhone12について思う

2022-03-08 12:34:42 | 機種別レビュー
何の因果かiPhone12が我が家にやってきた。てか購入というか、貰ってきてしまった。当日は1円なので貰ったも同様なのだが、高額の契約が紐づいているので、格安で購入したというのが現実であろう。

何しろ、これまでの通信環境から総額で3万円近くの費用がアップするのである。それでも3万円でiPhone12をGETは破格値ではある。2年前に同様にXRをGETしたが、その時はこれじゃない感が半端なく、速攻で売り払ったが、今回は満足の1台で、5年位使うかもしれない。

iPhoneのレビュー書いても、当ブログの愛読者層には響くものもなく、また他の所で散々書かれているので、放置されるかもしれないが、取りあえずお約束で感想を綴る。とてもレビューはする気になれない(苦笑)。

こいつは既にSIMロックの無い世代に入っており、設定で確認してもロックオフであった。スクロールもスムースだし、音は良いし、写真は綺麗だし。。。主目的のブラウジングとスケジューリング、SNSに関してはミドルレンジスマホと大差はないのであるが、音楽聞いたり写真を撮ったりするとその差は大きい。実際に並べて比べると一目瞭然である。

Androidのフラッグシップモデルも同様なのだが、こいつらは高くてもサポート期間が短い。最近は伸びてきているとは言っても所詮4年。高額機種を4年で交換するくらいなら、安いので良いやとなってしまう。その点iPhoneはサポートが長いので使用可能期間が長く、高額機種でも余り勿体なくない。因みにiPhone12は既に旧機種であるが、Androidでも同時期のフラッグシップと同等の性能を持っている。これが実質3万円である。

性能で似たようなものを探すと、Galaxyで言えば同世代のS20。またコスパキングと言われるxiaomiで言うと、今年の11T辺りとなるが、S20もMNPであれば運が良ければ同様の金額で入手でき、11Tも新規契約で登録料込みで3万円位となり同等となる。しかしサポート期間はS20は後3年、Mi11Tは後4年。これに対しiPhone12は少なくともあと5年はあることになる。しかも最近Appleのサポート期間は伸びる傾向にあり、もっと使えるかもしれない。こう考えるとハイエンドの機種を買うのであれば、iPhone12に軍配が上がるのである。しかもこの価格(苦笑)。

一説によると今年はiPhone13Proの在庫切れ補充遅れでiPhoneの販売台数が芳しくなく、最低販売量を確保できない店舗が旧型のiPhone12をたたき売りしているとの事。それが事実か否かは分からないが、本来SEで行う1円販売がSEの弾切れにより12にお鉢が回って来ている事態になっているように感じる。そうであればメインストリームのiPhoneがここまでのたたき売りされるのは、今年を過ぎれば暫くは無いと思われる。今年春にはSE3、来年にはSE4が企画されているらしいからである。

iPhoneはXsでも現在オークション落札相場が2万円台半ばであり、綺麗に使っていれば、iPhone12も2年後に2万円位で売り払う事も可能なのだ。そう思うと凄いものを安く手に入れたものである。後は破損しないように注意するだけです。


UMIDIGI A9 Pro レビュー 再び

2022-02-14 17:21:08 | 機種別レビュー
使用を開始してもうすぐ1年になる。新品同様品を11K程度で購入したもので、使い心地には満足している。ネットショップの18Kであるとどうかなあという感じではあるが。。。

操作感は素のAndroidに近いため、Androidを使い慣れた者なら勝手知ったる感じで良好である。私はAsusやUMIDIGIを使ってきているので、何の問題もない。
SoCは発売当時2021年年初の他社ミドルレンジと同等で、キビキビとはいかないが、それなりに動いてくれる。2021年になってSoCのレベルアップが激しく、2022年現時点ではエントリーレベルであるが、まあこれは致し方あるまい。
使用していての不具合はGPSの精度不足程度である。スマホナビとしては機能しないので注意である。ポケモンGOを遊ぶ上では自動走行して助かるのだが(笑い)

液晶であるが、意外と見やすい。明るさも問題ないし、SENSE4と比べても見劣りはしない。この価格帯ではgoodだと思う。
バッテリーは4100と大型だが、消費電力の制御が甘いようでマトモなスマホの3000並みの持ちを想定していれば間違いない。足りないことは無いが長く持つことは無いし、仕様の割には持たない印象である。

バッテリーチェックアプリで調べたところ、94%維持との事なので、まあ、使用年月相応に劣化しているものと思われる。
重さは200gオーバーでヘビー級だが、2021年モデルで言えば、結構ヘビー級も多く、突出した重さではなくなっている。それでもやっぱり重いけど(苦笑)。

独自機能の体温計もそれなりに使えてはいる。

アップデートはポチポチ来ていて、最新では年明け早々。まあ、間違えて2020年版を上書きしていて、ずーっとそのままだったのだが、本来の2021年版に書き換えたら、アップデートが落ちてきた。しかし、これはバグフィックスだけだったらしく、セキュリティアップデートは2021年3月で止まっている。2流メーカーはアップデートがなされない傾向があるので、注意が必要である。因みにUMIDIGIでは普及帯のAシリーズが最もマシである。

カメラ品質は取りあえず写る程度と諦めておいた方が良い。A5やXに比べると格段に品質は向上しているが、それでも1流メーカーのエントリーモデルレベルと認識すべきである。

綜合的に考えて、GalaxyシリーズのA20やA7よりは良いが、A22よりは劣ると言った所であろうか。現時点で手を出す機種ではない。OPPOのA54やXiaomiのJE、Aquosのwishの方が良いと思われる。スマホの進化は早いものである。


sense4レビュー

2021-12-14 21:57:34 | 機種別レビュー
povoに契約変更後、メインをsense4に変えて運用中なので、レビューする。

使用感はまずまずである。画面のスクロールがA9 proに比べてヌルヌルサクサク である。上を知らなければこれで十分快適である。ゲームの立上げ時に一瞬想定 外の画面が見えるのは何故であろうか?A54でも同じ症状があり、ゲームブース トが影響しているように思える。ゲームはポケモンGOしかしないので良く分から ないけど、A9 proや初代iPhone SEに比べれば良好です。

画面は液晶なので、特に綺麗とか汚いとかは感じませんが、オート照度調整は少 しアホな様で、必要以上に暗くして見難いことがあります。

povoとrakutenのSIM2枚使いですが、どちらも問題なく動いております。povoは 電話番号表示されないけど。。。面白いのは、povoとrakutenの着信音がデフォ ルトで異なること。違う方が分かり易くて良いかと異なるままにしています。

重量はA9 proよりかなり(20g)軽いはずですが、持った感じは変わりません。 サイズ的に小さい割には重いせいでしょうか?

キーボードはフルキ―ボードを用いてますが、やはりこのサイズでは打ち間違い が頻発します。A9 pro程度のサイズがフルキ―ボードには必要なようです。バッ テリーは普通に使っていて3日持つかな?という感じです。SIM2枚差しでも就寝 中は5%位しか低下しません。ポケモンGOをガリガリやると2日位でしょうか?

一度側溝の水の中に落としましたが、流石防水仕様。家で水洗いしても問題は発 生していません。また、PCからの充電はできません。。。電圧弱すぎるのかな?

UMIDIGI A9 proのGPSは使えない。。。

2021-11-08 17:22:36 | 機種別レビュー
UMIDIGI A9 proの糞GPS。。。

車載ナビは、地図更新が高額なため、自ずと更新しないでしまうが、このため、新しい道路が登録されておらず、極めておバカな経路をナビる。鳥取県に行った時もそうだったし、山形県に行った時もそうだった。。。
対策としてスマホのgoogleナビを使うと効率が良いのではあるが、A9 proはGPSが糞のため、散々な目にあった。車で高速移動しているとGPSをロストして、現在位置の更新がされないのである。曲がるべき交差点に差し掛かっても位置がずれているので、直進してしまう羽目に何度も陥った。
スマホナビでは、A9の前に使っていたXは問題なかったし、Galaxy A20とSense4も問題なかったので、やっぱりA9 proに固有の問題の様に思える。そういえば、ポケモンGOでGPSがぶれて自動走行するのはA5とA9位である。こいつらはUMIDIGIの普及版なので、GPS周りの性能が低いものと思われます。安価な部品を使っているのかな? 要注意です