原型制作その5 2010-04-04 | 模型(原型制作) 接着した部分にファンドを盛って、なだらかにしています。 右手と左手も取り付けてます。 だいたいのポーズが出来たので、後は表面処理をしていきます。 とりあえずは、裸状態で表面処理を行い、装飾品や着衣を付けていく予定です。 あと、頭の作成もしていかないといけません。
原型制作その3 2010-04-04 | 模型(原型制作) 昨日はいつもどおりの仮眠を取ったら、朝の4時でした。 マクロスフロンティア見損ねた・・・くやしいので作業してました。 とても寒かった。 気を取り直して・・・ 切断したパーツを柔らかめのファンドで接着しました。 元絵のポーズに合わせた訳ですが、完全に乾燥するまでは白熱灯の下に置いて、一晩くらい乾燥させます。
原型制作その2 2010-04-02 | 模型(原型制作) 次の行程です。 胴体と手足の関節部分をぶった切ります。 奥のニッパで強引に切り口を気にせずに切ってます。 断面がギザギザの方が、後でファンドでくっつきやすくなるためです。 次は、バラバラにした身体をポーズに合わせてくっつけます。 ちなみに、昨日の原型は1年ほど前に何となく作りかけていた、原型の一つです。 このような、作りかけの原型があと15個くらいありますので、再利用しています。
爪楊枝 解答編 2010-04-02 | 模型(原型制作) 昨日の問題の答え合わせでも。 正解は、大と中が自作の爪楊枝になります。 一番下の爪楊枝が実物の爪楊枝です。 まとめて画像に載せると、違いが分かりませんね? 当分は、ヌコのひとの画像は出てこない予定です。 そのうち、複製して色違いで作成したいと思っていますので、そのときには記事に投稿する予定です。
新作 原型制作その1 2010-04-01 | 模型(原型制作) さーて、新作でも作りかけますか! 材料はこれです。 相変わらずのニューファンドです。 とりあえず、現段階では何を作るかはヒミツです。 分かった人は、コメント下され。 現時点では、分かるはずもありませんが。 ちなみに版権物です。 そうそう、爪楊枝の解答編は次回に。 トップに解答編がでると興ざめですからね。