前のシリコン複製の続きですが。
簡単に説明のみです。

シリコンの反面の硬化を確認したのちに、シリコン型を剥がしたところ。
剥離剤を塗っているので、結構簡単に剥がれます。
シリコンの型の成功か否かが分かる緊張の一瞬でもあります。

シリコン型から原型を外したところ。
このあと、レジンの流入口や排出口をデザインナイフでゲートを彫っていきます。
新しい刃に替えてから作業した方がいいです。

複製作業中。
レジンがもったいないので、つまようじの複製もいっしょにしています。
換気しないとにおいがすごいです。
健康のためにも換気と防毒マスクは必須。

レジンの硬化したら、シリコンの型から慎重にパーツをゲートごとはずします。
結構、シリコンの隙間にレジンがしみ出ていますが、いつもこんなモンなので自分的にはOK。
今回ファーストショット(テストショット)で一発で欠け無しのパーツが出来ました。
こんなの初めて!まあ、単純な形状なので当たり前なのかもしれませんが。
あと、気温が低いので気泡が抜けやすかったのもあるとは思います。
まあ、そんなところ。
簡単に説明のみです。

シリコンの反面の硬化を確認したのちに、シリコン型を剥がしたところ。
剥離剤を塗っているので、結構簡単に剥がれます。
シリコンの型の成功か否かが分かる緊張の一瞬でもあります。

シリコン型から原型を外したところ。
このあと、レジンの流入口や排出口をデザインナイフでゲートを彫っていきます。
新しい刃に替えてから作業した方がいいです。

複製作業中。
レジンがもったいないので、つまようじの複製もいっしょにしています。
換気しないとにおいがすごいです。
健康のためにも換気と防毒マスクは必須。

レジンの硬化したら、シリコンの型から慎重にパーツをゲートごとはずします。
結構、シリコンの隙間にレジンがしみ出ていますが、いつもこんなモンなので自分的にはOK。
今回ファーストショット(テストショット)で一発で欠け無しのパーツが出来ました。
こんなの初めて!まあ、単純な形状なので当たり前なのかもしれませんが。
あと、気温が低いので気泡が抜けやすかったのもあるとは思います。
まあ、そんなところ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます