2008年5月6日 (火) 湿度10%の散歩
いろいろ事情があり長期に家を離れられなかった今年のGWですが、今日は交通機関を使わずに歩きました!
家から京王線京王堀之内駅~平山城址公園~長沼~北野~野猿峠~由木~南大沢、というコース。
途中お弁当を食べたり、ゆっくり風を感じたりで、約5時間の散策でした。
風がちょっと強いときもあったけれど肌に心地よく、緑の贅沢な風景に心がなごみました。GWと言っても、いつもと変わらぬ静かな丘陵の道。
さあ、また明日からがんばるかな。
以下、ちょっと気に入ったスポットの画像を。

これは、平山城址公園手前から見た平山~長沼の街。

平山城址公園入り口。源氏方の侍大将・平山季重(源平合戦の際、熊谷直実と競うように活躍したとか)の見張り所があったとか?

公園内六国台付近にはこんな道が続く。六国台からは180度の展望。ただし春から秋にかけては木が生い茂り何も見えないが。葉が落ちた冬には、富士山~高尾山~奥多摩~赤城山~那須(見えるのかなあ??)が見えることもあるらしい。

ちょっとピントが合っていませんが、ツツジがそこここにキレイでした。
そんなプチGWでした…。
いろいろ事情があり長期に家を離れられなかった今年のGWですが、今日は交通機関を使わずに歩きました!
家から京王線京王堀之内駅~平山城址公園~長沼~北野~野猿峠~由木~南大沢、というコース。
途中お弁当を食べたり、ゆっくり風を感じたりで、約5時間の散策でした。
風がちょっと強いときもあったけれど肌に心地よく、緑の贅沢な風景に心がなごみました。GWと言っても、いつもと変わらぬ静かな丘陵の道。
さあ、また明日からがんばるかな。
以下、ちょっと気に入ったスポットの画像を。

これは、平山城址公園手前から見た平山~長沼の街。

平山城址公園入り口。源氏方の侍大将・平山季重(源平合戦の際、熊谷直実と競うように活躍したとか)の見張り所があったとか?

公園内六国台付近にはこんな道が続く。六国台からは180度の展望。ただし春から秋にかけては木が生い茂り何も見えないが。葉が落ちた冬には、富士山~高尾山~奥多摩~赤城山~那須(見えるのかなあ??)が見えることもあるらしい。

ちょっとピントが合っていませんが、ツツジがそこここにキレイでした。
そんなプチGWでした…。