2015.10.21(水)
日が落ちるのがどんどん早くなる。
ついこの間まで、7時近くまで明るかったのに、今は暗闇に追いかけられている感じ。どんどん寂しくなるなあ。
それでも、昼間の陽射しは心地よい。
一昨日あたりは、早足でうっすら額に汗したり。これが名残惜しいほどに「気持ちいい」。
今年もそんな季節になったんだな。
■子どもが走り回れるところ
先日、こどもの国と多摩動物公園に行く機会があった(別々の日です)。
10月の平日、ということで、幼稚園・保育園、そして小学校低学年の遠足の団体が大勢! 世の中に、子どもってこんなにいるんだ~、などと、入り口で感嘆の声をあげてしまった。
それでも、どちらも園内は広いので、中に入ってしまえば休日のような賑わいはなく、の~んびりと時間が流れていた。
こどもの国は適度に遊具も用意されているけれど、原っぱで動き回れるのがいい。
多摩動物公園は、小高い山を切り崩して作られているから、坂道を走ったり歩いたり、動物を見るだけじゃなく、子どもたちは工夫して楽しみを見つける。
子どもの国にはこんな乗り物も園内一周しているし、何より空が広いですよ。大人もリフレッシュ!
最近、船橋のアンデルセン公園が大好評で、あちこちで報道されているけれど(ちょっと行ってみたい)、少し遠い。
近場でも、子どもたちが走り回るには十分な空間と自由な空気が流れていて、こちらも悪くはないと思う。
こどもの国 http://www.kodomonokuni.org/
多摩動物公園 https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/
船橋アンデルセン公園 http://www.park-funabashi.or.jp/and/
■月刊「フラカン武道館」
http://www.ustream.tv/channel/flowercompanyz
ウエノコージ、スピッツ田村出演の回、見ましたか?
生配信のみ、アーカイブなしなので、もう見られないのですが。
同世代の遠慮のない、親しい関係が醸し出す雰囲気が楽しかったですね。
ベルゲンの会報で想像できたけれど、ウエノさんの飾らないテンションの高さ、ステキでした。ステージでのかっこよさとクールな感じしか想像できないので(笑)。
田村くんもリラックスして、いつも以上に楽しそうだった?
何よりフラカンへの愛にあふれた1時間半でした。
最後にウエノさんと田村くんのサインを武道館ライブのときに飾るという話題のとき、
「(スピッツの)事務所に拝み倒して田村くんのサインも飾る!」
というような発言をケイスケさんかグレートがしていて、やっぱりこういうことにスピッツは厳しいのかな・・・と笑いがこみあげました。
先月の喧騒の中の採決のあと(議事録にそれらしく記載がすまされたことはやはり納得できない)、「丁寧な説明を続けて、国民の理解を得られるように努める」と発言した安倍首相。
それ以後、TPPやら経済問題に話題が移ろうとも、その言葉やあの強引なやり口をこちらは忘れてはいない。
先日、仕事関係の20代の女性が、『君の膵臓をたべたい』(住野よる)の単行本を私の仕事場に忘れていった。
「当分取りに行けないから、ぜひぜひ読んでください!!」
と何度も電話で言われ、う~ん、この手の本はここまでくると(この年齢になると・・という意味)ちょっとなあ、と思いつつ、 熱意にほだされて手に取ってしまった。
人物像はこんなふうに矛盾なく描かれないこと、人生はこんなにきれいには進まないことを知っている、いい年のワタシだけど、読後はとても心地よく、泣けてしまったのです。
その心地よさのついでに、『長いお別れ』(中島京子)も読んでしまった。心地よさは2冊までが限度かな(笑)。
そして、今机の脇には、「この仕事が終わるまでは開いてはダメ!」と言われておとなしくしている「悲しみのイレーヌ」(ピエール・ルメートル)が待っている。
完全に支離滅裂な状態です。
最新の画像[もっと見る]
-
アジサイたち、ちょっと元気がないかな~相模原北公園で 2ヶ月前
-
アジサイたち、ちょっと元気がないかな~相模原北公園で 2ヶ月前
-
アジサイたち、ちょっと元気がないかな~相模原北公園で 2ヶ月前
-
アジサイたち、ちょっと元気がないかな~相模原北公園で 2ヶ月前
-
アジサイたち、ちょっと元気がないかな~相模原北公園で 2ヶ月前
-
余白にロックなポエムが!~『ミュージック・ライフ』1971年8月号で漫遊記 2ヶ月前
-
余白にロックなポエムが!~『ミュージック・ライフ』1971年8月号で漫遊記 2ヶ月前
-
暑い街から落ち着いた店内へ。 2ヶ月前
-
暑い街から落ち着いた店内へ。 2ヶ月前
-
暑い街から落ち着いた店内へ。 2ヶ月前