前に書いた投稿と重複しちゃうけど、大塚愛のパクリに関して実にうまくまとめている所があったので紹介します。音楽も聴けるのでパクリの有無に関する判断は自分でしてください。
個人的な感想で言えば
1.曲のパクリについて。一部パクリかな?でも、きっと曲全体は違うと思うからパクリとは断定できないと思う。
2.歌詞のパクリについて。一部似ているけど、やはりパクリとは断定できないと思う。
3.PVのパクリについて。これってパクリでは。構成が同じ過ぎる。(笑)
結論としては、RIKKI「素敵だね」から大いにインスパイアされた曲と言えるでしょうね。
決定的なのはPVのパクリ行為ですが、当然これは大塚愛が作っているのではなくエイベックスが作っているのでしょう。という事は、大塚愛がこう作ってくれと言う訳がないのでエイベックス自体が分かってやっている行為なのでは。
以上を考えると、実はRIKKIの「素敵だね」を元ネタとして、曲も歌詞もPVも組織的に作っている、つまり曲も歌詞もPVも製作はエイベックスなのでは。つまり、曲のゴーストライターが存在して大塚愛が作った事にしているという風に考えるのが一番素直な考え方だと思います。
大塚愛がパクっているのではなく、エイベックスの大塚愛製作委員会?がパクって大塚愛に提供していると考えるのが良いのでは。
エイベックスさん、いつまでこんな事を続けるの?
大塚愛「プラネタリウム」はFF10「素敵だね」の盗作?
大塚愛「プラネタリウム」とRIKKI「素敵だね」etc Vol.2
大塚愛盗作疑惑関連まとめ
大塚 愛「プラネタリウム」とRIKKI「素敵だね」Vol.3(PV編)
おまけ
浜崎あゆみのあまりにも壮絶なパクり画像集(笑)
個人的な感想で言えば
1.曲のパクリについて。一部パクリかな?でも、きっと曲全体は違うと思うからパクリとは断定できないと思う。
2.歌詞のパクリについて。一部似ているけど、やはりパクリとは断定できないと思う。
3.PVのパクリについて。これってパクリでは。構成が同じ過ぎる。(笑)
結論としては、RIKKI「素敵だね」から大いにインスパイアされた曲と言えるでしょうね。

決定的なのはPVのパクリ行為ですが、当然これは大塚愛が作っているのではなくエイベックスが作っているのでしょう。という事は、大塚愛がこう作ってくれと言う訳がないのでエイベックス自体が分かってやっている行為なのでは。
以上を考えると、実はRIKKIの「素敵だね」を元ネタとして、曲も歌詞もPVも組織的に作っている、つまり曲も歌詞もPVも製作はエイベックスなのでは。つまり、曲のゴーストライターが存在して大塚愛が作った事にしているという風に考えるのが一番素直な考え方だと思います。
大塚愛がパクっているのではなく、エイベックスの大塚愛製作委員会?がパクって大塚愛に提供していると考えるのが良いのでは。

エイベックスさん、いつまでこんな事を続けるの?

大塚愛「プラネタリウム」はFF10「素敵だね」の盗作?
大塚愛「プラネタリウム」とRIKKI「素敵だね」etc Vol.2
大塚愛盗作疑惑関連まとめ
大塚 愛「プラネタリウム」とRIKKI「素敵だね」Vol.3(PV編)
おまけ
浜崎あゆみのあまりにも壮絶なパクり画像集(笑)
曲のテンポが違いますが、俺はパクリ認定だな~。
厳密に言えば、大いにインスパイヤされたという感じじゃないでしょうか(笑)。
ちなみに盗使哀さんのパクリ検証サイトに、エイベックス社からコメントが来たと話題になっていますね(ご存知かもしれませんが、すみませんググってみて下さい。。)。
「匿名での批判は、批判だとは認められないので曲の引用をやめるか、本名を明かせ」という感じの内容です。
ま ず は 弁 明 が 先 で は ?
と言いたいです。それに本名を明かしたらどうするつもりなんでしょう。圧力に頼るエンターテイメント企業ってなんか嫌ですね
もし、本当だとしたらあまりにもエイベックスは醜い。
もし、本当で裁判を起こされたら個人では勝てないですね。内容ではなく、費用と期間という意味で。
だってエイベックスは何年かかっても何百万かかってもいいし、最高裁まで行っても何の問題も無いですからね。
個人だと、費用や裁判所への出廷などで家庭生活に大きな影響が出ますし、そこまでできない。
そこにつけこんで脅しをかけて、自分に都合の悪い情報を隠蔽しようとしているとしたら....本当にエイベックスではなく、単なるイタズラだと思いたい。
PCに詳しくないから人の意見を参考にするしかないですけど、そのサイトの管理人さんが公開したIPアドレスがエイベックスのものだそうです。
これがイタズラならそれこそエイベックスとして放っておくはずがないと思います。
そうですね、企業に裁判を起こされたら個人で対応するのは非常に難しいでしょう。匿名での批判が保障されないなら、大企業はパクリ放題、悪い事し放題という世の中になってしまうでしょう。大企業らしからぬ、あまりに自分勝手な主張だと思います。
パクリ批判だって、それが単なる言いがかりや嫌がらせであるならば、賛同者は多くないでしょうし、放っておけばすぐに静まるはずです。
何故こんなにパクリだと騒ぐ人が多いのか、というのが問題だと思います。釈明もしないで批判の声を封じ込めようとするのは、釈明のしようがない(極めて黒に近い)とエイベックス側も認識しているからではないかと勘ぐりたくなります。
俺はイタズラじゃないと思いますよ
こんな企業がある事が残念です。
ウソの情報ならだまっていても消えますし、そんなの数限りなく出回っていますが誰も取り上げません。例えば大塚愛が脱いだだのAV出ただのやってもエイベックス自らが乗り出したりしないでしょう。ウソの情報に振り回されると自らの品位を落とすし、それ自体がネタになるから。
今回の様に、エイベックス自らが個人のサイトに圧力をかけるという事は、本当だから、見た人がみな納得してしまうから、知られるのがイヤだからという事でしょう。
つまり、エイベックス自体がパクリだと認識しているという証拠でしょうね。
という事で、個人的には大塚愛のパクリはエイベックス認定という事で決まりかな。
そうじゃないとしたら、エイベックスはエロを中心とした全ての個々のサイトに対して警告を発するべきです。
白という自信があるなら、エロ系の捏造サイトの方がはるかに悪質だと思うし。
>今回の様に、エイベックス自らが個人のサイトに圧力をかけるという事は、本当だから、見た人がみな納得してしまうから、知られるのがイヤだからという事でしょう。
ああ、これはうなづけますねえ。やっぱりそういうことなんじゃないかと思っちゃいますよね。
エロ系の捏造記事とかあったら、ファンにしてみれば逆に余計に守りたくなりますよ。パクリ疑惑だって捏造だと思うファンは余計にそのアーティストを好きになるかもしれない。
子供の喧嘩に大人が出てくるな、ということかも知れないですね
週刊誌ネタでもよく出ていますが、その時の取材に対する事務所の反応は「別人です。本人も事務所も迷惑してます」というのが一般的ですね。
だってあくまで別人、ニセですから。
「疑惑」に対して正面から反応したら認めている事になるから、大抵は「ソックリさん」という事で無視では。
あくまで「疑惑」ですからね。
今回は、まっ正面から反応しているから「疑惑に対する肯定」ですかね。(笑)
週刊誌の噂話みたいなのはまあ本人達も騒がれてナンボと思っているからかもしれないですが、普通はファンレベルに圧力かけてまで押さえ込もうとはしないですよね。そんなことをしてもモグラ叩きみたいな状態になるだけでしょう。しかもモグラは何万頭もいるんですから(笑)。
とにかくパクリに不快な思いをするユーザーは相当数いるということを理解して欲しいですね。
色々調べると、ネットでは大塚愛は盗作ミュージシャンとして有名みたいですね。「盗塚愛」「盗使哀」とか言われているとか。
息の長いミュージシャンにするつもりなら、そういう疑惑が出ない方向で進むでしょうが、実際は逆の方向です。
つまり、疑惑だろうが何だろうが流行って売れればいい。まあ、大塚愛自体が使い捨てですね。(笑)
エイベックスは、なんとも素晴らしいクリエイティブな会社です。
大塚愛の「サクランボ」は結構好きだったんですが、その後が続きませんでしたね~。
やっぱり使い捨て感ありますよね。
ELTは早く移籍してもらいたいものです
モナー、のまネコと言っても一般の人には分からないけど、大塚愛なら分かりますから。
大塚愛自体は嫌いじゃないけど、この手法は嫌いです。
でも、アーチストは好きだけど、エイベックスが嫌いという人も多いのではないでしょうか。
私もエイベックスに好きなアーチストがいますし。