goo blog サービス終了のお知らせ 

かとまの日記

ちょいと作ってみました

のまネコ問題について再び思う事

2005-09-19 12:41:38 | のまネコ問題
以下の文章は、あるブログにコメントで書いた内容です。
他の人のブログに書いて、自分のに書かないのも何なんで、そのまま転載。
一行目の相手の名前のある所だけ削除。
まあ、前に書いた内容とだぶるので新鮮味は無いですけどね。

------------------------------------
もし、2ちやんねるのモナーとして発表していれば事態は180度違った展開になったでしよう。
きっと「モナー!ついにエイベックスからデビュー!」という事で歓喜を持って迎え入れられたでしょう。
きっと2ちゃんねるでも大部分は好意的だったと思います。
でも、実際は逆。
エイベックスは金のためなら平気で盗作をする会社、何かあったら「ああ、あのエイベックスなら金のために盗作ぐらい平気でやるでしょ」というイメージができあがりつつあります。
のまネコ自体は来年には忘れ去られたとしても、「のまネコ問題」は繰り返し話題になるのは間違いありません。
今後、エイベックスがいくら「違法ダウンロードは止めましょう」と言ったところで、盗人の言う事なんて説得力はありませんし、逆に「インスパイヤ」つまり一部改変すれば著作権なんて踏みにじっても良いという前例をエイベックスがお墨付きの上で出したと言ってもいいです。
既にネット上では、エイベックスと同じく「インスパイヤ」されてドラエモンに眉毛を書けば著作権を主張できのかとか、「インスパイヤ」されてキティちゃんからリボンを取れば違う著作物になるとか色々言われています。
もちろん、比喩と皮肉で言われていて誰もそうだとは思っていませんが、エイベックスががんばればがんばるほど、そして、エイベックスの主張が認められる事態にでもなったらエイベックスに限らず各方面に影響が出てくると思っています。
たかがグッツ販売1つのためにエイベックスの評価は大きく下がりました。
また、今後の盗作問題の時には悪しき事例として末永く語り継がれるのは間違いありません。
本当にエイベックスは愚かとしか言い様がないです。

のまネコ問題について思う事

2005-09-17 23:13:59 | のまネコ問題
一言で言って、エイベックスって傲慢でバカな事したなあという事。
きっと、モナーそのままのキャラで売り出したら、「2ちゃんねるのモナー、ついにエイベックスからメジャーデビュー!!」って事で歓喜で迎えられたのではないでしょうか?
もっと言えば「モナーの弟分の、のまネコ」でも良かっただろうし。
あくまでオリジナルを尊重すればいいだけ。

でも、実際は逆にパクッただの盗作だのの状態になって開き直っている。
これって最悪の戦略ですね。
一時的なグッツの売り上げなんてたかがしれているし、どの企業だって好感度を上げ、口コミ戦略をどうするかで知恵を絞っている時に、まったく逆の事をしている。
意地悪な見方をすれば、エイベックスの担当者はライバル会社にヘッドハンティングをされて、お土産にエイベックスのイメージを落とす事に一生懸命になっているようにも見える。

既に2ちゃんねる系では、エイベックスのアーチストをCMに使っている企業の不買運動まで開始しているしね。
本当に、たかがしれているグッツの金儲けのために本業に影響出してどうするの?
なんか、バブルの頃に本業を忘れて副業で土地に投資してバブル崩壊と同時に倒産した企業の戦略を思い出させる行為です。

本当にエイベックスはどうなっちゃったの?もう、エイベックスが違法ダウンロードは止めましょう!なんて主張しても、当のエイベックスが盗作して開き直っているんじゃ誰も信用しないよ!

のまネコパクリ問題

2005-09-17 12:51:06 | のまネコ問題
「のまネコパクリ問題」に一言。
ちなみに、私は2ちゃんねるをたまに見る程度で書き込んだ事は一度も無いです。
avexに対してもどちらかというと好意を持っていました。今までは...。

これまでの経過を見る限りは明らかにavexが悪いとしか言いようが無いですね。
私自身もavexに対して持っていた好印象が180度変わって悪い印象しかなくなりました。
アーチストを大切にして色々な音楽を提供するavexという印象が、他の著作物を勝手に盗用して金儲けのためなら何でもするavex、金の亡者avexという印象に。

知らない人はここを見て下さい。
エイベックス著作権違反疑惑「のまネコ問題」のまとめ
のまネコ総合ホームページ
「のまネコ」は「モナー」? ネットで騒動に
のまネコ問題、アキバの「モナー」貼り紙 さらに増える
のまネコ問題 「私達は断固avexに抗議します。」

2ちゃんねるは毎日300万アクセス、ピークで一日に500万アクセスという巨大サイトです。でも、個々の力は無いです。でも、その中の1%の人がavexに対して悪印象を持つとしたらそれだけで3万人。更に一人が3人以上にavexの悪口を言って影響されるとしたらたった1段階で10万人の人がavexに対して悪印象を持つ事になります。それが鼠算式に増えたら....口コミって怖いですよー。(笑)
ちなみに、1%の根拠は無いです。

ちなみに、今日現在の状況を検索してみました。
「のまネコ問題」
yahoo! 5,630,000 ヒット
google 305,000 ヒット

「のまネコパクリ問題」
yahoo! 449,000 ヒット
google 370 ヒット

かなりヒットしますねー。他の検索でもおおむね5位以内にはランクインしているみたいです。

個人的にはavexは大企業というより中堅企業のイメージがあります。
そして、年代的にはavexの購入年代層と2ちゃんねるの購入年代層は重なるのではないかと。こんな事やってていいの?エイベックス!って感じですが。
少なくとも、2ちゃんねるに一度も書き込んだ事が無い私でもエイベックスに対する印象が大きく下がりましたし、この問題が終息しない限りはエイベックス関連の商品を買う気にはなれません。

のま猫問題

2005-09-14 00:54:50 | のまネコ問題
最近話題の「のまネコ」問題。
普通に見ると誰が見たって完全にエイベックスの盗作じゃないですか。
なんか、やりとりを見ていると本当に腹が立ってきますね。
私も2ちゃんねるはビューワーを使って見ていますが、モナーは2ちゃんねるのキャラだし、2ちゃんねるの雑誌とかにもよく出ているしで、完全な盗作に対してここまで開き直るエイベックスって本当にどうなっちゃったの?って感じです。

エイベックスのCDは、オーディオを壊す可能性のあるコピープロテクトをかけているので有名で(実際に壊した人もいるんじゃないの?)、私もカーステで聴く時にちょっと不安を持ちながら聴いています。
でも、アーチストを守るためという大義名分自体には反対できませんし、コピープロテクトの方法には反対だけど、理解はできます。

でも、今まで「アーチストを守るため」に著作権、著作権と叫んでいた会社が簡単に著作権を無視しているのを見ると「なんだ、エイベックスって単なる金儲けのために著作権って言ってただけじゃん」というのが正直な感想です。
本当に、単なる金儲けのためにアーチストを守るだの著作権だのという言葉を使っていただけなんですね。

エイベックス所属のアーチストに罪はないけど、買うのを迷ったCDがエイベックスだったらもう買いません。そういう意味では節約になるかな。(笑)

興味のある方は下を見て下さい。
一応、著作権違反疑惑となっているけど、普通の人が普通に見たら「完全に著作権違反」でしよう。
まあ、エイベックスの著作権に対する認識はこの程度だったという事で。

エイベックス著作権違反疑惑「のまネコ」のまとめ - TOP

「のまネコ」は「モナー」? ネットで騒動に