goo blog サービス終了のお知らせ 

かとまの日記

ちょいと作ってみました

のまネコ問題での長期的なネットの恐さ

2005-10-04 12:47:04 | のまネコ問題
見る限り「のまネコ問題」での長期的なネットの恐さについて触れられていないみたいなので一言。

2ちゃんねるやブログでは「のまネコ問題」をアピール手段として対マスコミがよく話題に上がっています。短期的には世間にアピールする為には、それは正しい手段だと思います。しかし、テレビは一瞬で見終わったら終わり。新聞もその日に見たら終わり。新聞のネット記事はある程度残るかな。

でも、本当に長期という意味ではブログやホームページが最も効果があると思います。
例えば、今日この問題が突然解決したとしたらテレビや新聞では1ヶ月後には話題にもならなくなっているでしょう。しかし、この問題に関して書かれた文章はかなり長期的に残る事となります。(検索サイトがどの程度の期間まで検索対象にするかによるでしようが)

試しにgoogleで「タカラ」と検索してみると、まあ普通の内容がヒットします。(今日現在3,950,000件ヒット)
でも「タカラ 猫」と検索すると最初の10/10件がギコ猫に関する件がヒットします。(161,000 件ヒット)
つまり、タカラがへたに猫グッツを販売したら、それを探そうと検索する人は否応無くギコ猫商標問題を知る事になります。

「エイベックス」で検索してみると 2,450,000件ヒットしますが、既に現時点では最初のページで「のまネコ問題」関連がヒットします。
また「エイベックス ネコ」で検索すると 461,000 件ヒットして最初の10/10件が全て「のまネコ問題」関係です。
「avex」だと 1,430,000 件ヒットで、最初のページでは今回の問題を扱った件はヒットしてませんね。
でも、「avex ネコ」だと 294,000 件ヒットし、最初の10/10件が全て「のまネコ問題」関係です。

つまり、今回の問題が解決したとしても、エイベックスへの批判記事は何年にも渡って残る事となるんです。そして、長期になればなるほどエイベックスへの批判は累積して行く事となります。
数年後に、意図的にテレビや新聞で今回の記事を探そうと思っても、見つけられないかもしれません。でも、ネットでは今回の問題を知らなくても何かの検索でヒットする事は十分に有り得る事です。何年にも渡ってエイベックスへの批判は残り続け、何も知らない人達も知る事となるんです。

ひとつ確かな事は、今後もネットユーザーは増え続け、今回の問題を扱った文章は残り続けるという事です。テレビや新聞の様や即効性はありませんが、誰でも見れる形で残り続けるのがネットなんです。ネットユーザーと喧嘩しているエイベックスは、もっとその事を理解する必要がありますね。

エイベックスへの忠告:「のま」「ネコ」等、今回の検索に引っかかりそうなグループ、曲、題名などは付けないようにしましょうね。
ちなみに「エイベックス 爆笑問題」でも、けっこう「のまネコ問題」関連でヒットしたので爆笑問題のCDをエイベックスから出すのは止めましょう。

のまネコ問題で思う事

2005-10-03 12:59:22 | のまネコ問題
最近の「のまネコ問題」をちょっと振り返って考えてみました。

今回の問題は、まとめサイトやあちこちに色々な記事があるので省略しますが、解決しようと思えば実に簡単な事だと思います。
要するにエイベックが非を認めて謝ればそれで解決です。
たかがグッツ販売の1つを止めればいいだけです。利益だってたかが知れているでしょうに。

しかし、エイベックスの取った多くの行動は、多くの人々の神経を逆なでし、せせら笑うかのような行動です。
エイベックスはネットユーザーと一般ユーザーを分けて考えている節がありますが、そうなんでしょうか?
エイベックスが店舗販売しかしない会社ならネットを知らないという事で理解できなくもないです。
しかし、インターネットで広告したりネット販売しようとする会社が、当のネットユーザーを蔑ろにする行為をし続ける理由が分かりません。
結局は、自分達を高みに置いて一般ユーザーを金儲けの対象としか見てない体質の表れのような気がします。

一般企業であれば、こんな問題は発生しなかったであろうし、発生してもすぐに鎮火できたでしょう。
なぜなら、自分達の企業が存在し、社員が給料をもらえるのはそういうユーザーを対象にしている事を理解しているからです。
それに対してエイベックスは「売ってやっている」と思っているのではないでしょうか?
今回新たに火を噴いた社長の発言でもそれを感じさせられます。
http://spaces.msn.com/members/yuttiy/PersonalSpace.aspx?_c01_blogpart=blogmgmt&_c=blogpart
発言そのものをネタにされ、怒りと嘲笑を浴びている事にまったく気がつかず、無自覚なのは哀れですらあります。

次から次へと騒動に火を点けては燃料を投下をするエイベックス。
いつまで問題を長引かせ、燃料を投下し続けるんでしょうか?
「のまネコ問題」が長引けば長引くほど「のまネコ問題」から離れてエイベックスの体質そのものが問われる様になると気がつかないのでしょうか?
本当に早くこの問題が解決する事を願います。

のまネコ問題の(有)ゼン

2005-10-02 15:52:09 | のまネコ問題
のまネコ問題で有名になった(有)ゼンをちょっと調べてみました。
理由は出会い系サイトと関係あるのではないかという噂があるからです。

当然、詳細はここが一番ですね。
エイベックスのまネコ問題まとめサイト ZENについて

簡単に事実を述べると。
http://www.e-zen.info/
http://www.e-zen.info/i/
から(有)ゼンはClub TWO FACEと関係あるのが分かっています。
また、(有)ゼンの小谷氏はプロフィールからTWO-FACEと関係あるのも分かっています。
複数の紹介ページで「Club TWO FACE」は現在「Kiala」となっています。
そして、複数のKialaの紹介ページをクリックすると出会い系サイトが表示されます。
http://www.kiala.jp/

以上が簡単に調べた事実です。
短絡的に考えるとClub TWO FACE = Kiala = http://www.kiala.jp/ 出会い系
となってしまうのですが、Club TWO FACE も kiala も紹介ページを見るとまともなんですよね。
なんか出会い系サイトを運営するようには見えないんです。
(隠れ蓑という考え方もあるだろうけど)
例えば
OTHER / ALLMIX MINI NEWS
「●kialaがシステム変更。水曜も休み。1Fフリービュッフェ終了、通常レストランシステムのみ。ハッピーアワーが22:00まで入場無料。」
のkialaをクリックすると確かに出会い系サイトに飛ぶんだけど、MINI NEWS の内容と合って無いですよね。
イメージ的にはHPが改ざんされた?って感じ。

また、Club TWO FACE から Kiala に店舗が変わった時に、経営権その他も移譲されて Club TWO FACE の人はもう無関係になっている可能性もありますし。
ゼンがClub TWO FACE と関わっているから出会い系と関係あるという噂は、ちょっと性急過ぎるというか、個人的にはやはり疑問ですね。

私が参考にしたのはここです。
興味のある方は見てみて下さい。
------------------------------------------------
Club TWO FACEの紹介ページ
http://www.jinterji.co.jp/contents/achievement/achievement.html
http://www.jinterji.co.jp/contents/achievement/001twoface/index.html
kialaの紹介ページ
http://www.clubbers-house.net/kiala/profile/
リンク先はここ
http://www.kiala.jp/

------------------------------------------------
商号 (有)ゼン
カナ商号 (ユウゲン) ゼン
所在地 〒135-0016 東京都江東区東陽4-1-2大朋ビル9F
代表者名 小谷 朋寛 (通称サンタマリア小谷)
カナ氏名 コタニ トモヒロ

-------------------------------------------------
http://blog.excite.co.jp/MUZIK-CHANNEL/
サンタマリア小谷
94年にDJ活動開始。
GIZA、MASK、R?HALL、FURA、ATOM、TWO-FACEなど都内の主要CLUBにてレギュラープレー。
現在は青山 THE ORBIENTを中心にDJ活動中。
2000年にDJプロダクション"ZI-ZONE"を設立。


-------------------------------------------------
http://www.elina7.com/club.html
TWO-FACE(竹芝)
年齢層はやや高め。
フロアは広いし、座るトコも結構あって、なかなか雰囲気的にはいいよね。
曲も懐かし系、盛り上がり系で、ミーハーな人には向いてるかも。
でも、人の質的には、どうかな~??その日にもよるんだろうけど。。。
→いつの間にか閉店。。。でも「KIALA」 として生まれ変わった。

-------------------------------------------------
http://hirocchi.easter.ne.jp/club/club.html
港区 KIALA オールジャンル 今もっとも盛り上がってるクラブかもしれません。
昔「TWO FACE」(「EARTH」)だったクラブです。
19時から21時は、ハッピアワーで入場無料です。
ナンパが多いのがイヤな感じですが、集客率はナンバー1でしょう。大人系です。
なにげにTOKYO GO!なんかがかかりますが、テクパラ率は当然低いです。
last update 2003.09.02

リンク先はここ
http://www.kiala.jp/

-------------------------------------------------
http://www.clubgroovy.com/modules/xdirectory/singlelink.php?cid=161&lid=1359
Kiala
1-13-3 Kaigan
Minato-ku, To
(*電話、FAXは省略、自分で見てください。)
http://www.kiala.jp/ 評価 : 5.63 (投票数 8)
説明 :
Earth、Two Faceと変わってきた芝浦エリアの大箱。

-------------------------------------------------
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/ai-club/emain.html
華麗なるDANCE SHOWが締めくくります

皆様のご来場、心より御待ちしております

場所  竹芝 KIARA(旧TWO FACE跡地) 3F

-------------------------------------------------

のまネコ問題、ネタ多すぎ

2005-10-02 02:13:49 | のまネコ問題
のまネコ問題も終わりが見えてきたと思ってたんですが、最近は逆に全然終わりが見えなくきました。
エイベックスさん、いつまで引っ張るのー?あまりにネタが多過ぎて疲れちゃうんですけど。

「のまネコ」の著作権を管理する有限会社ゼンは、言わずと知れた以下の場所にあります。
http://www.e-zen.info/
業務内容は「著作権管理」「原盤制作」「広告代理」となっています。
まあ、ホームページもこの問題が出てからトップだけ作られたという事だったので、私はてっきりエイベックスのダミー会社だと思っていました。
でも、ひとつ下には
http://www.e-zen.info/i/
いつ消されるか分からないから画像も

ちゃんと、仕事してたのね。
ってオイ!これが本業かよ!

ついでにもひとつ最新の話題。
エイベックスの社長が自分の写真を日記に載せた人を訴えると。
訴えられる本人がネタにする所がネットらしくていいなあ。(笑)
http://spaces.msn.com/members/yuttiy/PersonalSpace.aspx?_c01_blogpart=blogmgmt&_c=blogpart
これは、ここでも取り上げられているので詳細は見れます。
エイベックスのまネコ問題まとめサイト
公開されている写真を載せると訴える対象になっちゃうの?
エイベックス、本当に何か狂い始めているんじゃないの?大丈夫?

のまネコ問題も大切だけど、エイベックス自体がおかしくなるんじゃないかとマジに心配になってしまいますね。
私はエイベックスで働いている人の事や関連する人の事を考えると、エイベックスがおかしくなる事自体は望んでいませんが、本当に何か狂い始めてるんじゃないかと感じてしまいます。

のまネコ問題は解決?自作自演?

2005-10-01 12:24:03 | のまネコ問題
のまネコ問題ですが、一応の決着がつきそうですね。
記事は以下を参照願います。

エイベックスが「のまネコ」商標登録取り下げ、CDの特典映像も収録中止

ただ、エイベックスの言い分としては「エイベックスに非は無い、エイベックスこそが被害者だ!」といったところでしょうか?
まあ、結果から見れば2ちゃんねるの勝利という事になるでしょうが、何か釈然としません。
今後の、のまネコグッズの販売に関してもあいまいですしね。

そしてエイベックスの殺人予告に関しては、情報が錯綜しているため真偽のほどは分かりませんが、どうもエイベックスの自作自演説が有力のような気がします。

簡単にまとめると、
1.のまタコの回答期限の直前に
2.2ちゃんねるに一度も書き込まれていないホストから
3.モナーとAAを愛する者として
4.抗議の仕方として一度も話題になっていない殺人予告が唐突に出されて
5.エイベックスは数百のスレッド、数千数万の発言の中から簡単に見つけ
6.わずか半日後に「正式な発表」の中に折込み
7.エイベックスは被害者として発表
8.書き込みはエイベックス本社近くのホスト

簡単に経緯を書くだけでも疑惑だらけです。
もっと言うと、
1.2ちゃんねるではサーバー攻撃の話しは出ていましたが、「違法行為をすればエイベックスが被害者として振舞うので絶対禁止」が総意の様でした。つまり、サイバー攻撃ですら自重すべきという中で、なぜ突然の殺人予告なのか?

2.今回の問題で怒っている人は全国にいるのに、なぜ深夜にエイベックス本社付近から殺人予告がされたのか?丸の内、青山に自宅がある人なんてほとんどいないんじゃないの?普通に考えたら残業で深夜まで会社に残っている人じゃない?

普通に考えると日本全国どこでもいいのに、よりにもよって深夜の丸の内から殺人予告が書かれるっておかしいですよね?同じ東京でも住宅地なら分かるけど、ビルばかりの商業地、しかもエイベックス本社付近からって変です。

今回の殺人予告自体は既に削除されていて読む事はできませんでしたが、載っている発言が有ったので貼っておきます。
書き込み元を調べた発言も色々とあったけど、分かり易いのを貼っておきます。

でも、なんで「謝罪して終わり!」って簡単にいかないのかなあ。

・10/2にちょっとだけ追記
エイベックスのまネコ問題まとめサイト  によると、殺人予告の書き込みはエイベックスの筆頭株主ユーコムネットのユーザーとの事。(確定みたい)
これって、いわゆる偶然と言える物なのなのでしょうか?


以下、全て転載。
------------------------------------------------------------------

519 名前: ( ´∀`)さん 投稿日: 2005/09/30(金) 09:38:45 ID:gH/c/bgV0
1 :モナーそして全てのAAを愛する者 ◆ttrof7oVIg :2005/09/30(金) 01:11:59 ID:yWXHLgRa0
2ch住人がこれだけ騒いでも、お茶を濁したような糞コメントが出るだけ。
結局、「ビジネスだから手を引けません」の一点張り。
いくら騒いでもAVEXは販売中止する気は無いようだ。
ここで最後通告をする。

まず、要求を確認しておく
・AVEXは「のま猫」のプロモーションキャラとしての使用を即時中止しろ
・グッズ販売も即時中止しろ。直販だけでなく、UFOキャッチャーの景品としての供給等も同様。
・「のま猫」がデザインされたCDを全部、販売店から回収しろ
・AVEXのウェブサイト、トップページの目立つ部分に、今までの経緯の謝罪文を掲載しろ

今週中に、この要求を全面的に受け入れる発表を行え。
さもなくば、ここからは断固、実力行使に移行する。

   『AVEXの社員を刃物をもって殺害する』   

本社ビルから出てきた社員を適当に選んで追跡し、隙を見て背後から急所を刺す。
首など絶対に助からない急所を狙って刺す。必ず最低一人は死ぬことになる。
発表内容がまた曖昧だったり、要求の項目が一部でも欠けていれば実行に移る。

もう一度言う。これは最後通告だ。




ミクシから飛んできた。
また安部糞がとんでもない自演かましたようだが、
スレがどこにあるのかわからん。
情報 誰か たのむ

-------------------------------------------------------------------

398 名前: モナー企画㈱ ◆mYosoG3R52 [sage] 投稿日: 2005/09/30(金)
23:44:44 ID:zzVlcl440
>>393
頼みます(^人^)、

殺人予告に関しても黒情報錯綜中

①殺人予告した奴のIDがそれまで一度も書きコしていなかったホストであることが判明。
それなのにAAを愛するウンネンと名乗るのがとってもおかしい。

②この数百もあるスレの中で“殺人予告”の書き込みをしたスレをよくぞ見つけて
表明したのが“殺人予告”の書き込みから約半日。
頭が変わって対応が良くなったと見るか、元々2ちゃんを良くご覧になっていらっしゃったようでと見るか
しかし稚拙ながらも表明文(謝罪にあらず)作成の時間も考えるともうプゲラw

③“殺人予告”書き込みのホストがp8070-ipad505marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
丸の内…エベックスの会社は青山。ヤフー地図でも見てみなよ。約5キロ圏内w
深夜の丸の内からの書き込みって所でも充分おかしいが、
そんなに近くでわざわざ書き込んだのだからもう青山についているんじゃねえの?
予告者

などなど

ではお休み
--------------------------------------------------------------------

のまネコ問題で

2005-09-30 12:40:54 | のまネコ問題
コメントの中でURLを紹介してもらったのですが、コメントの中を読む人は少ないでしょうから紹介します。

まず、最初にこちら。
天漢日乗
真偽のほどは分かりませんが、正直、単なるエイベックスの社員が飲み屋でヨタ話しをしているだけなので、あまり大げさの事ではないでしょう。
でも、その程度の危機感しか持っていないのがとても残念です。

また、現在の「のまネコ問題」と言っても全ての2ちゃんねるの住人がからんでいる訳ではありません。興味の有無という点では、2ちやんねる全体から言えば一部の住民と言ってもいいかもしれません。
でも、「2ちゃんねるを」という事になると話しが違ってきます。
つまり、今回の問題に対する興味の無い人を含めて2ちゃんねる全体を敵に回す事になってしまいます。
その事を分かっていないというか、その程度の認識というのがとても残念です。

次にこちらも紹介
++神楽のネトゲ日記++
CD屋さんの裏事情が分かってとても興味深く読みました。
やはり、こういうのって当事者じゃないと分かりませんからね。
実際問題、不買運動をしたからと言って、即エイベックスに影響があるとは思っていません。
しかし、エイベックスが永遠に業績の良い会社であり続ける訳では無いですし、どこかでつかづいた時に今回の問題が出るのではないでしょうか。
また即効性が無くとも「エイベックスはパクリ会社」という口コミが続く限りは長期的にエイベックスのイメージは落ちていく訳ですし、エイベックスのブランドも汚れに汚れる一方になる訳でしょう。
直接、消費者に商品を販売する会社、しかも嗜好品を売ってる会社が自社のイメージを気にしなくなったら終わりです。
消費者の購入する嗜好品なんてイメージ次第ですから。

結局、エイベックスが自社のブランドイメージを上げるのか、汚れたブランド、パクリの会社としての道を歩むのかはエイベックス自体の考えひとつとなります。
そして、常にそれを突きつけるためにも「のまネコ問題」は語り継がれる必要があると思っています。


のまネコ問題のFLASH

2005-09-28 12:37:08 | のまネコ問題
色々と問題になっている「のまネコ問題」ですが、その最初のきっかけとなった
FLASHは削除されて見る事ができなくなっています。
でも、有る所には有るんですねえ。
下記で元ネタとなった「モナー」のFLASHを見る事ができます。
あくまで、「モナー」であって「のまネコ」では無いのでお間違えなく。(笑)
「モナー」はフリーだと思うけど、そのうち削除されるかもね。

モナーのFLASH

エイベックスの「のまネコ」はこちらです。
いつのまにか、二作目が出てたんですね。
比較するなら一作目が良かったけど、もう見れないのかな?

のまネコはこちら

比較という事では、ここが分かり易いかな。

モナーとのまネコの比較


FLASHついでに、この問題を取り扱ったFLASHは以下のが好きですねえ。

モナーのFLASH1

あと、下の3つも好きかな。

モナーのFLASH2
モナーのFLASH3
モナーのFLASH4

音楽が鳴るので会社で聞く時はご注意を。

そろそろ、ねまネコ問題で

2005-09-26 12:49:13 | のまネコ問題
のまネコ問題も、なにやら動きだしたみたいですね。

のまタコ」キャラ展開? ひろゆき氏、エイベックスに公開質問状

この記事の中で取り上げられている「伝統的な馬の鞍につける水袋の紋章にインスパイヤされてキャラクター化され、VIPPERが今回の風刺にあたって新たなオリジナリティーを加えてキャラクター化したもの」というのはこの事だと思います。

イメージ

いやー、そっくりというか何というか。
今まで、浜崎あゆみのパクリって聞いてはいましたが、調べようとも思っていなかったし、実際、興味も無いでした。
でも、次々にこういうのが出てくると...エイベックスって薮蛇じゃないの?

公開質問状はこちらです。
のまタコについての公開質問状
有志の公開質問状ってのも出てたんですね。
のまネコ問題に関する公開質問状

おまけで、浜崎あゆみのパクリ画像です。
正直、前にも書いたようにパクリそりものには興味が無いし、こういうサイトの存在さえ知りませんでした。
でも、エイベックスの姿勢に疑問をもつようになってからは...。
個人的には浜崎あゆみは嫌いじゃないですし、スタイリストやビデオを作る人がやっている事だと思うのですが、エイベックスの体質でしょうか?
でも、たったグッツひとつのために次から次へとこういうのが出てくるって、本当にエイベックスのマイナスにしかならないと思うんだけどなあ。

浜崎あゆみのあまりにも壮絶なパクリ画像集(笑)

なぜ、「のまネコ問題」は問題なのか

2005-09-25 10:13:23 | のまネコ問題
私は「のまネコ問題」または「のまネコパクリ問題」と言われている問題に強い関心を持っています。
それはなぜか?理由は今回の問題がネットに対する影響力が大きいからです。

今回の問題を簡単に言うと、エイベックスが匿名掲示板のキャラをパクッて自分の著作物にしたという事です。
このエイベックスのやり方が許されるのか否か。
今回は2ちゃんねるという巨大匿名掲示板のモナーという超有名キャラクタのパクリです。
つまり、今回の件が許されるのなら他の中小掲示板のキャラは全て取り放題という事になります。
だって、2ちゃんねるの「モナー」という代表キャラでさえパクリOKなら他のキャラもOKでしょう。

モナーの原型はAA(アスキーアート)という文字の組み合わせですが、絵になり動画になりヌイグルミその他色々な物になっています。
でも、基本的にはみんなの物であり、誰のものでもなかったから絵を描こうが、動画にしようが著作権で悩む必要はありません。
個人的に何かを作ってフリーマーケットで売ってもOKな訳ですね。
でも、エイベックスの著作物とした登録されたら、基本的には全てNGであとはエイベックス様の対応次第になると。
でも、これっておかしいですよね?

これは単にモナーだけの問題では無いです。
例えば、この文章にコメントしても自分のブログのURLを入れないと誰が書いたか個人を特定できません。つまり匿名性があります。
つまり、コメントの中に何か絵を書いても、エイベックスがその気になれば書いた人ではなくエイベックスの物になってしまう可能性があると。
AA(アスキーアート)って分かりにくいですが、(^_^) だってAAの一種でしょう。
これも拡大解釈すればエイベックス方式だと、その気になれば企業の著作物となり、個人の使用を制限できる事になります。

もちろん、全て拡大解釈すればの話しであり、単なる危惧で終わる可能性もあります。
でも、他の企業がエイベックスのマネをして実際にそういう行動を起こし始めたらどうなるのか?
正直言って、どんなに実際に作った個人が正しくても実際にはエイベックス方式を行う企業には勝てません。
だって、たった1つの絵のために会社を休んで、費用を捻出して何年も裁判をするなんて普通の人じゃ無理でしょう?

という事で、「のまネコ問題」は大きな事件だと思っていますし、モナーに限らずネット上の人全般にかかわってくる問題だと思っています。

のまネコ問題のアンケートって

2005-09-23 12:39:18 | のまネコ問題
のまネコ問題に関するアンケートがあちこちで行われていますねえ。
一般の人ではなく、ちゃんとした営業サイトで。
私が目にしたのでも3、4は有った気がします。

で、その結果を見ると大体がエイベックにNO!が90%強でいいんじゃない?って感じでYESが10%弱。まあ、妥当な結果でしょうか。
私が注目するのはNOよりもエイベックスを肯定する数の少なさ。
NOは反対の人が何回も登録している可能性もあるから、そのまま真に受ける訳にはいきませんから。
でも、YESは本当にYESと思っている人の数に近い気はします。そういう意味では10%以上になるかもしれませんね。
でも、絶対数として、NOが1000以上なのにYESが100もいかないアンケートを見たりすると、積極的なNO!はたくさんいるけど、積極的なYESは本当に少ないんだなあと。
少なくとも複数のちゃんとしたサイトのアンケートで90%以上の人がエイベックスが盗作したか、それに近い行為をしたと思っている状況で、エイベックスはいつまで強気でいるんでしょうね。
一般消費者を敵に回して何が得なんでしょうね?まあ、のまネコグッツの売上はあるでしょうが、肝心の本業のイメージを大幅にダウンさせてまで欲しい利益とは思わないですが。

そういう中で次のコメントが出たみたいです。
さあ、これからどうなっていくんでしょう。

■「のまネコ」に関するエイベックスネットワーク株式会社の発表について