地震でバタバタして気がつかなかったのですが、子ども部屋に置いていたクニシランが咲きました。
今の時期に咲いていたのですね。まったく気がつきませんでした。
ちょっと気持ちに余裕が無かったのかもしれません。
ちょっと日常が戻ってきたかな。
今の時期に咲いていたのですね。まったく気がつきませんでした。
ちょっと気持ちに余裕が無かったのかもしれません。
ちょっと日常が戻ってきたかな。
自宅の玄関にあるカエデです。
それともモミジでしょうか。(笑)
こちらもドウダンツツジと同じように紅葉してきました。
形がある分だけこちらの方が綺麗に感じますね。
上の娘が小さい頃は、よく落ちている葉っぱを大切そうに拾っていましたが、さすがに最近は興味がなさそうです。
そういう感性って、興味の対象が変わるのと同時に歳と共になくなっていくのでしょうね。
それともモミジでしょうか。(笑)
こちらもドウダンツツジと同じように紅葉してきました。
形がある分だけこちらの方が綺麗に感じますね。
上の娘が小さい頃は、よく落ちている葉っぱを大切そうに拾っていましたが、さすがに最近は興味がなさそうです。
そういう感性って、興味の対象が変わるのと同時に歳と共になくなっていくのでしょうね。
私の庭のあちこちにキンギョソウが咲いてます。
それこそ、あちこちに咲くし雪が降るまで咲いてます。
ほとんど雑草並の強さです。
という事で、この写真は昨日撮った写真です。
本当に雑草なみの強さでしょ。(笑)
それこそ、あちこちに咲くし雪が降るまで咲いてます。
ほとんど雑草並の強さです。
という事で、この写真は昨日撮った写真です。
本当に雑草なみの強さでしょ。(笑)
庭のこぽれ種から生えているキンギョソウです。
毎年、買ってきて植えたのは時期が過ぎるとほぼ枯れた状態になるのですが、こぼれ種のキンギョソウはそれこそ雪が降る頃まで咲いてます。
たぶん、品種的には春に植えてるのと同じだと思うのですが、何が違うんでしょうね。
自宅のあちこちで生えて咲いてます。
何か雑草並の生命力があるみたい。
毎年、買ってきて植えたのは時期が過ぎるとほぼ枯れた状態になるのですが、こぼれ種のキンギョソウはそれこそ雪が降る頃まで咲いてます。
たぶん、品種的には春に植えてるのと同じだと思うのですが、何が違うんでしょうね。
自宅のあちこちで生えて咲いてます。
何か雑草並の生命力があるみたい。
庭で花を撮っていたら蝶々が来たので撮ってみました。
この花の名前は知らないのですが、秋になるとけっこうたくさんの花が咲いて蝶々だの蜂だのがけっこう来ます。
でもミツバチならいいですが大きな蜂が来るとびびって私の方が逃げてしまいます。
この花の名前は知らないのですが、秋になるとけっこうたくさんの花が咲いて蝶々だの蜂だのがけっこう来ます。
でもミツバチならいいですが大きな蜂が来るとびびって私の方が逃げてしまいます。
今年咲いた自宅のあじさいです。
最初は手で持って帰れるくらいの大きさだったのですが、地植えしてから本当に大きくなりました。
隣の家まではみ出すようになって、毎年、チョキチョキ切っています。
今年は、切ったのをブスッと土に挿してみたら、そのまま根付いてしまったようです。
生命力が強いですねえ。
最初は手で持って帰れるくらいの大きさだったのですが、地植えしてから本当に大きくなりました。
隣の家まではみ出すようになって、毎年、チョキチョキ切っています。
今年は、切ったのをブスッと土に挿してみたら、そのまま根付いてしまったようです。
生命力が強いですねえ。