goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味を探してみたり

バイク、キャンプ、時々カバン製作

水栓を交換してみた

2020年03月10日 | 日記

 

トイレで手を洗ったあと ちょいちょい水道を止め忘れる事案が発生

そんな我が家の男性陣(河童人と父)のため 水栓を取り換えることになった

 

 

止め忘れがないようにということで 赤外線センサー付きの水栓を探してみたけど

当然というかなんというか 赤外線のない場所でご使用くださいとの注意書き

 

 

赤外線のある場所ってどんな場所やねん!  とか思ったけど

うちのトイレは人が入ってくると便器を洗浄しているので

これはまさに赤外線センサーのある場所なのかもしれない・・・

 

 

 

 

ということで選んだのが これ

TOTO 洗面用水栓 単水栓(立水栓)吐水パイプ120mm TL19AR(自閉式)

※ AMAZON商品ページより

 

 

取り付け工具(TOTO ナット締付工具(立水栓・混合栓用) TZY15N)も あわせて購入

※ AMAZON商品ページより

23㎜と24㎜のナットに対応する 二段構えの特殊レンチ

 

 

届いた水栓は期待通りのシンプル構成

 

 

 

 

今回取り換えるトイレの水栓はこんな感じ

 

 

天板の下を確認すると

水道管から水栓まではフレキシブルパイプなので 問題なくいけるだろう

 

 

忘れないよう とっとと止水栓を止めてしまおう

きゅっ きゅっ きゅっ と

 

 

下からのぞき込むと 本体固定用ナット(①)と パイプ接続用ナット(②)があって

これらが24㎜と23㎜サイズってことかな?

 

 

専用工具のおかげで 旧水栓の取り外しはあっという間

 

 

新しい水栓の固定も 専用工具で楽々

絵面が取り外しの写真と同じですな

 

 

そんなこんなで 30分もかからずに取り換え完了

やっぱりプロ用工具の威力は素晴らしいなぁ (*´ω`*)

 

 

取説に従って連続吐水時間を6~7秒程度に調整し 全工程を終了

TOTOとかに頼むといくらぐらいかかるんだろう・・・ 工具込みでも安く上がったと思いたい

 

 

 

 

これの再利用は何も思いつかないな

 

 

いちおう取っておくか

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿